※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

主人が転勤で単身赴任になるため、妊活のタイミングに悩んでいます。早く授かればワンオペ育児、時間を置いても子供達が大きくなるがタイミングが難しい。考えがまとまりません。

主人が来年か再来年、転勤になり単身赴任になりそうです。
そのため、3人目の妊活をいつにするか迷っています😰

①いまから妊活を始め、早く授かれば来年出産。転勤していたら産後早々にワンオペ(私の実家は来れない距離ではないので、お願いすればきてもらえるかもしれません)


②4.5年明けて、その頃はすでに単身赴任していてもワンオペにも慣れて子供達も大きくなってる。タイミングをはかるのが難しいかもしれないが、そのころから妊活をする。

①は妊活してタイミングのとりやすさ的にはいいけど3人ワンオペになること、②は子供達は手がかからなくなってくるけど単身赴任のためタイミングとりづらい、自分も歳をとってくる

などあり、考えがまとまりません🥲

コメント

はじめてのママリ

年齢にもよるのかなあと思います😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢は33です…まだ20代なら歳の差あげてもいいかなとも思ってましたが😭

    • 8月10日
しましま

今の年齢。3人目は妊活に時間かかって駄目でも諦められるのか、どうしても3人目欲しいのとか、そういったあたりで決めるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    33になります💦2人目も1年弱くらいかかったので、どうしても欲しいなら①しかないですよねきっと😰
    正直、子供2人を主人の単身赴任により1人でみるのもまだ不安があり(やってみたらきっと慣れてはくると思うのですが💦)

    主人は産後すぐの赤ちゃん含め3人子供みるの大変だから、②がいいんじゃないかと言ってます

    • 8月10日
  • しましま

    しましま

    私は1人目を38で出産したので、33なまだお若いと思ってしまいますが、4、5年待つと妊娠の確率数字として変わってくるものはあると思ってしまいますよね。
    ワンオペで3人は大変そうだなと思ってしまいます。私も両実家遠方で結構一人でどうにかしてきていますが、一人で3人は厳しいだろうなと想像してしまいます。
    でも時間だけはどうしようもないですよね。待っても大丈夫かもしれない、でも絶対に3人目欲しいなら、キツくても①選択するかな……とは思います。

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…😭
    実家遠方なのですね、本当遠方だといざというときに頼れるところもないとワンオペ3人厳しいですよねきっと

    ほんとそこです。授かりものだから神のみぞ知るですもんね💦
    主人と一緒に転勤するという手もあるにはあるのですが、そうすると今以上に両実家遠方になるのでなおさら実家に頼ることは無理そうです💦
    単身赴任でわたしと子供だけ残るとしたら、わたしの実家が高速で1時間くらいあればつくので、前もっていっておけばなんとかなるのかな、というところです😞

    • 8月10日