※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

乳幼児の気配が周りに全くなく、赤ちゃんを見かけない状況で不思議に感じている女性がいます。周囲には保育園や幼稚園の子どもが多く、支援センターでも赤ちゃんに出会えないことに疑問を抱いています。地域が田舎だからか、唯一の赤ちゃんなのか不安になっています。

周りに全くというほど乳幼児の気配がありません🤣💔
訳あって家庭保育でもうすぐ1歳の娘を育てています。
近所の公園にはまず子どもどころか人がいません。
市内の大きな公園にも、平日は誰もいません。
近所に赤ちゃんがいるらしき家はあっても、赤ちゃんを見ません😅
みんな大体0歳〜1歳から保育園の子が多くて、支援センターも1年で卒業していきます。
アパート住まいですが、小さい子がいる家庭はみんな幼稚園です。
お散歩に出ると、誰も歩いてなくて道路は貸し切り状態です💦
うちの旦那はお散歩中すれ違ったおばあちゃんから「あら!赤ちゃん!珍しい!」と言われたらしいです。
今は時々支援センターに行きますが、会うお母さんと「支援センター行かないと、赤ちゃん見ないですね」って話になったことも😅
そんな事あるわけないのに、うちの子は地域唯一の赤ちゃんなのでは?という気すらしてきます😅
田舎だからなのでしょうか?不思議で仕方ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります〜😂
とにかくみんな早くに保育園行っちゃって、近所の子とかいないんですよね…
見かけるとしたら、スーパーでママに抱っこされてる生後数ヶ月の赤ちゃんくらいです😂

  • ママリ

    ママリ

    分かります😭
    家庭保育ってそんな珍しいのかな?ってなりますよね🥲
    本当みんなどこにいらっしゃるのか😂

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

地域によると思います

うちの地域は最近開発が進んでて若い夫婦が越してきているので、めちゃくちゃ乳幼児多いです
0.1歳の赤ちゃんを毎日たくさん見かけます
新生児抱いて歩いてるママも毎日何人も見かけます
保育園組も多いですが、幼稚園組も結構います
子供の増加に保育園の新設が追いついてないくらいです