
夫婦と新生児が義実家で同居中。義両親が家を建てて欲しいと提案。自分たちで建てるのは難しい。一緒に暮らすならマンション解約し貯金。結論が分からず相談。
家の購入、同居についてです。
稚拙な文章、また長くなるかもしれませんが読んでいただけた際はコメントよろしくお願いします( ¨̮ )
夫婦共に今年26歳、子ども1ヶ月
出産後1ヶ月だけ義実家にお世話になるつもりがダラダラと未だに一緒にくらしてます。
昨日義母から真剣に家について話をされました。
順序バラバラになるかもしれませんが要点を箇条書きにしていきます。
・わたしたち夫婦はいつかは家が欲しいと話していた
・義両親は何も残せずに死ぬのが嫌らしい
・現金は残せないので家だったら
・今50歳なので働けてあと10年ほど
・だったら2~3年で家を計画して建てて、わたしたちの今の家賃5万+義両親の家賃5万の合わせて10万ほど(義両親はもう少しプラスかも)を返済に当てれば
・いつかは病院や施設に入るのでわたしたちの家になるからと
・そうすれば実質半額以下で家を建てれる(同居20年ほど我慢すれば)
ざっくり言うとこんな感じです。
義両親との関係はかなりいいほうだと思います。
もちろん他人なのでそれなりの気はつかうし、イライラすることもたくさんあります。
特に子ども関係の仕事をしているくらい子どもが大好きで今はデレデレです。
でも子どものこと、家事等助かっているのも事実です。
旦那ははっきりと義両親に意見できる性格なので、行き過ぎた行動などについてはきちっと言ってくれます。
もし自分たちで建てるとなっても、自分たちのお金だけではかなりきついので、本当に家が買えるかどうかも分からないです。
初めての子育ての全てに義両親が関わってくる生活と考えると正直複雑なところもあります。
もし一緒に暮らすならもうわたしたちのマンションは解約して家が建つまでこのまま義実家で居てお金を貯めていこうと思ってます。
わたしも旦那も五分五分です。
みなさんなら現実的に考えてどのような結論を出しますか?
- ∞chi_fu∞(8歳)

Bambi♡
わたしなら辞めます…
関係がいいならいいかもしれませんが、この先子供が大きくなればなるほどいろいろ口を挟みたくなるのが親です!だから離乳食1つにしても口出されるのがストレスに感じちゃったりするのでわたしは義両親との同居は嫌です、するなら玄関別の二世帯住宅ですね👍✨それでも合わせる頻度は多くなると思いますが四六時中でないし、義両親との関係がいいならいいのではないかと⭐
あと、施設とかいいますが、そのまま施設に行くと言うより一旦は病院通いに付き合ったり1時介護をする状況になることも覚悟したほうがいいと思います、最期は施設や病院かもしれませんがそこまでの経緯まではすんなり施設となる可能性のが低いです…
その点踏まえた上で家を建てることで外壁の色から内装まで毎度毎度意見がぶつかったり揉めることも加味して考えたらいいと思います🍀

サージャ
義父母さんとそこまで仲が悪くなくてお金の負担軽減するなら、私だったらやったー✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ってリフォームしてもらいます。
働けてあと10年の人たちが月に5万×12ヶ月×10年=600万出してくださるのかな?それプラスご夫婦がローン返済能力あればお金の問題はないですね。
生活していく中でお互い気兼ねなく何でも言える関係を築ければ、同居してもやっいけるのでは?
-
サージャ
ぼけちゃったり要介護になったらそりゃ大変だけど、同居でも別居でも、子どもが老いた親の面倒を見るのは避けて通れないことですよ。元気に長生きしてもらえるのが一番幸せですが、どうなるかなんて先のことはわかりませんものね。- 2月12日

あいあい
生活スペースを別にして
ほとんど関与しないで済むようにするなら多少は検討の余地はありますが。。旦那さん長男ですか?長男ならいずれは同居か面倒みなくてはいけないので、自分の好きな間取りに作れるならありだと思います。

おはな
20年一緒に住むって、子供ももうほぼ大人じゃないですか?
例えばこれから二世帯用の家を建てて皆んなで楽しく住んだ後、20年後には義両親は施設へ、子供も家を出るなんて事になった場合、とんでもなく広い家だけが残されて夫婦二人だけになってしまいう…って私なら思うので義両親の提案は却下です!笑
義両親はお金あるんですか?何か残してくれるって言うなら土地を買ってもらって、自分達で家のローンを組んだ方が助かります。
実際に私の母が孫まで残っても大丈夫なようにと、いい土地を買ってあげたいと言う事で、土地を購入してもらい、建物代だけでマイホームを手に入れる事が出来ましたよ(╹◡╹)

なると
上の方の計算にもありますが
5万×12ヶ月×10年って600万ですよね。
完全同居にしてもご両親が亡くなるまでは(言い方悪くてすいません)、その分の部屋数(土地)が必要ですよね。
それならその分こじんまりした家で600万安いところを探した方がいいのではないかと思います。
今いい関係でもイライラすることが沢山あるのであれば完全同居、帰る家がそこしかないとなるとますますイライラが溜まる気がします、、

kcny
二世帯に住んで1年になります、
土地を売りたくないからとお願いされ立て替えて玄関別の二世帯にしました。
うちは義父だけなので関わるのは娘が義父と遊ぶ時だけです。
正月と娘たちの誕生日会くらいでほとんど関わりありません。
住む前に旦那が「俺たち家族に深入りするな」と言ってくれました( ˊᵕˋ )笑
その後の年賀状で義父から
「迷惑はかけません安心してください」と書いてありました笑
義母がいたら子供達預けられるし楽な面もあると思います。
今週2~3で家に義母が遊びに来て子供達と遊んでくれて思ったのは一緒に住むのはちょっと無理だなって思いました。
とても優しく子供たちも懐いてるし私にも沢山優しくしてくれますが、頻繁に顔を合わせれば合わせるほどやはり実感しますね(´・×・`)
旦那さんが色々言ってくれる方ならまだ良いですが、金銭面だけが理由ならしっかり考えた方がいいと思います(´・×・`)

shoukichi☆
私は家は買わない考えですが、コメントさせていただきます✨😌✨
旦那さんのご両親は悪くはないのですね。関係も先々悪化しないようなら今は家の資金貯めながら住まわせてもらい、頭金でもある程度貯まれば私なら義両親の自宅をリフォームしてもらいますね。
理由としては先日、テレビつけていたらふと聞いたのが家のローン返済ができないという話です。
それでギリギリカツカツで生活されてる方々がいらっしゃるんだなと聞いてました。
リフォームなら新築よりは安いので先々ちゃんと返せる見通しもあるないを考えて生活設計を考えていかれる方が良いって思ってしまいます(>_<)
あとはいくら良い義両親でも長い目で見てイライラがこれからでてくる可能性もないわけではないからそこを考えたら新築って思ってしまうんで難しいです(+_+)
余裕ないようならリフォームだと思いました。
コメント