※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那さんの給料を家計管理する方法について質問があります。給料を一つの口座に入れ、支払い後に余剰分を別口座に移し、必要な時に引き出す方法をしているそうです。お小遣い制ではなく、貯金用口座もないけれど、徐々に貯金しているそうです。

純粋な疑問なんですが
奥さんが専業主婦で
旦那さんしか働いていない家庭で
なぜ旦那さんが働いて稼いだ給料なのに
お小遣い制にするんでしょうか?

我が家はまず旦那さんの
給料が振り込まれる口座に
そのまま入れておいて毎月の支払い分がすべて
引き落としがかかってから
余った分をもう一つの
旦那名義の口座に移してます。
そこから買い出しやお出かけなど
必要なときに必要な分下ろすって感じです。

なのでお小遣い制とかでもないですし
貯金用口座みたいのもないですが
10貯まっては3減りみたいな繰り返しで
徐々に貯まっていってます。
うちみたいなやり方って珍しいですかね??

コメント

deleted user

専業主婦じゃないですが、旦那はお小遣い制です。
ただ単に旦那はお金あればあるだけ使うタイプなので決まった額渡してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あればあるだけ使ってしまう旦那さんに作られた制度なんですね。
    理解しました。
    ありがとうございました。

    • 2月12日
deleted user

うちは旦那に全てお任せです(^^)
どうしても現金が必要な時だけ旦那にお願いしてもらう感じです。

旦那様がお金の管理ができない、趣味に使い込んでしまう、という方がおこづかい制にするのでは?と思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう旦那さん向けの制度なんですね。謎が解けました。
    ありがとうございました。

    • 2月12日
@@@

浪費グセが2人ともないのならそのやり方でいいと思いますがうちは旦那が浪費グセあるので決まった額です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちは二人とも物欲がないので成り立ってるんですね。
    納得しました。
    ありがとうございました。

    • 2月12日
りこ

独身の時は同じ貯め方してました☺︎うちは毎月かつかつ生活なので、主人お小遣い制です。お小遣いすら徐々に削っていますが、そうしないと家計が回らないので主人にも協力してもらっています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり旦那さんはあればあるだけ使ってしまうんですか?

    • 2月12日
  • りこ

    りこ

    はい!金銭感覚がしっかりしていないので、キャッシュカードすら持たせれません☺︎

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ありがとうございました!

    • 2月13日
ahgy.m

管理なんて本当は面倒なのでしたくないですが、主人があればあるだけ使うタイプなので私が管理しててお小遣い制です。
そうゆう人たちがお小遣い制なのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう旦那さん向けの制度なんですね。納得しました。
    ありがとうございました!

    • 2月12日
PP

Yママさんの旦那様のように一切無駄遣いしないって人ばかりではないと思いますよ。
誰が何にどれだけ使ったか把握する為におこづかい制なのでは。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    ただ単純に不思議だったもので。
    あればあるだけ使ってしまう旦那さん向けの制度なんだと理解しました。ありがとうございました!

    • 2月12日
とまと

それぞれの家庭のやり方があっていいんだと思いますよ(^^)
私は専業主婦ではないですが…

やはり旦那だけの稼ぎでも、結婚したら旦那の収入は家庭のものになってしまうという考えはあると思います(>_<)!

あと、うちは貯金口座がないと使い過ぎてしまったとかが怖いので絶対作りたいと結婚する時に宣言しました!!

収入も違うし、家庭のあり方も違うのでいろんなやり方があるんだと思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    いろんな方がいますしね。
    ただ純粋に不思議だったので。
    ここであればあるだけ使ってしまう旦那さん向けの制度なんだと勉強になりました。ありがとうございました!

    • 2月12日
🎈🎈

うちも旦那に通帳もカードを渡していますよ😊
当初、管理して!と言われましたが、
私より旦那の方がお金のことはしっかり考えてくれているので
旦那に管理してもらってます😊笑
生活費は、私のお財布の中身が少なくなってきたら旦那からもらうようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しっかりした旦那さんで頼もしいですね^^コメントありがとうございました!

    • 2月12日
ちょろぺん

主人がお金関係で色々やらかしたので、お小遣いです。
我が家の相応のやり方がお小遣い制なのです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那ももちやらかしたらお小遣い制になるかもです。
    ありがとうございました!

    • 2月12日
あこ

たしかな主人が稼いだお金ですが、私は子育てと家事してサポートしてますし、結婚した以上は主人も養う義務がありますし、夫婦のお金と思ってるからです。

あとは主人はあればあるだけ使ってしまうのと確実に一定金額を貯金するためですかね。
まぁ、無駄遣いしないためですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    うちの旦那さんもあればあるだけ使ってしまう旦那さんだったらお小遣い制だったかもしれないです。
    教えていただきありがとうございました。

    • 2月12日
yoshi◎

我が家はお小遣い制ですら無いです✋️
自己申告制です。

いつ何に必要。仕事で使う物を買いたい。
新しい洋服代欲しい。美容室代。
などその都度、渡してます。
じゃないと、生活を切り詰めてまでお小遣いを渡していたのに、当たり前のように使い足りないと追加で。と言い出し、何に使ってるのか問い詰めたら、気づいたら無くなった。と言ったので😑
でもその代わり…余分なお金を持っていないからサプライズでお土産を買って来てくれる事もなくなりました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそんな感じですー。
    お小遣い制も良し悪しですね。
    ありがとうございました!

    • 2月12日
  • yoshi◎

    yoshi◎

    自己申告制の方がその都度言うからか、罪悪感が出てくれて少しセーブしてくれるようになりました🤗

    全てにおいて、メリットデメリットはありますよね🙃

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!あれ欲しいけどもう少し安いのあるかな?と節約志向になりました笑。

    • 2月13日
maki♡

私も専業主婦ですが、旦那の給料,通帳,カード全て私が管理しています。
旦那は結婚前かなり無駄遣いばかりしていましたが、結婚後私がお金の管理をしていくうちに物欲もなくなり、今ではお小遣いもいらない!
と言うようになってくれました(笑)
その代わり、たまーにこれが欲しいと言うものがあれば、金額によるけどなるべく買ってあげるようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    無駄遣いしなくなってよかったですね♪
    ありがとうございました!

    • 2月12日
kou

うちの主人は物欲もなく無駄遣いはまったくしませんが、お小遣い制にして自分管理の口座に貯めていきたいみたいです。
ちなみに主人の給料は、主人曰く私が家で子供を見て入れているから外でしっかり働いてこれてるから自分だけで稼いだお金だとは思っていないと言っていました。感謝です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうやって言葉にしてくれたら感謝の気持ちも倍になりますよね!
    素敵な旦那様です♡
    うちの旦那も言ってくれないかな。笑。ありがとうございました!

    • 2月12日
ねお

実際に働いて給与を得ているのはご主人ですが、そのお金で家庭を運営しているわけですから明確な割り振りだと思います。
要するに他の方がおっしゃるように、ある分だけ使っちゃう男性の為に小遣い制なのかなと。

専業主婦の場合でそのやり方だと、余った分は働いた人だけ自由に使えるように聞こえます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私達は運営側ですもんね!
    物欲のない旦那でよかったです。
    ありがとうございました!

    • 2月12日
deleted user

私もYママさんと同じような運用です(^-^)/
10貯まって3減りの感じ、そこにまた貯まって…わかります(笑)
回りでもお小遣い制の家庭の話聞かないかもしれません。共働きで財布別か、うちみたいな感じです。
いまのところ困ったことはありませんが…お小遣い制うちは嫌がられそうです(TーT)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、そうです!
    同じ方がいて嬉しいです。
    私の周りはお小遣い制が多くて
    不思議だったんですよね。浪費癖がある旦那さんが多いってことなのかな^^;
    お互い浪費しない旦那さんで良かったですね!ありがとうございました!

    • 2月12日
deleted user

浪費もしない夫ですが 結婚当初に「家計はまかせた!」と通帳カードを渡してくれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚当初に任せたと言ってくれたのは信頼できるからですよね^^
    ありがとうございました!

    • 2月13日
りーちゃんmama♡

いくら旦那が稼いたお金だからって、夫婦であれば旦那のお金ではないので(^O^)
うちもお小遣い制で私が全て管理していますが、もっと使いたければ使ってもいいけどそのかわりお金のやりくり全部よろしくねと言います✋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    旦那さんはお小遣い制じゃなければあればあるだけ使ってしまうんですかね?
    そういう旦那さんが多いと
    ここで教えてもらい謎が解けました。
    ありがとうございました!

    • 2月13日