
妊娠8週目で味覚障害が起きています。治療方法を教えてください。
今妊娠8週目なのですが、昨日からちょっと味覚がおかしいなと思っていたのですが、今日全く味が分からず味覚障害になってしまいました。
どうやったら治りますか?
- マミー
コメント

えーなん
もしかして何ですけどつわりの症状ではないでしょうか?
今までと味覚が変わったり、食べ物が美味しいと感じれなくなる方もいるそうです!
つわりが治る時に治る方も居れば出産まで続く人もいるかもなので、産婦人科で相談してみるのがいいと思います!

マミー
えーなん様
ありがとうございます。
つわりは食べつわりになっております。つわりに味覚が変わる事があるんですね!
何を食べても全く味がしないのはなかなか辛いものですね。
明日産婦人科に相談してみます!

ぽこ
私も妊娠して味覚なくなりました(T_T)
最初は何を食べても苦いと思っていましたがそのうち味覚障害なんぢゃないかと思うくらい何を食べでも味しなくなりました!なので必然的に味の濃い物を口にする事が多くなりました。
でも最近悪阻も落ち着いてきてからは味するようになりましたよ(^ー^)

マミー
おまみん様
ありがとうございます。
つわりがおさまると味が戻ってきておられるんですね!
先が見えていると気持ち的にも楽になりました!
味はわからないのに今日は外出先で香水をしている方のにおいは何となく分かりました。
でも、カビキラーのにおいは分かりません。
何の法則なのかなー?と思いました。

ぽこ
大好きだった焼き肉を食べて味しないくせにただ口の中が油っぱくてなんか変だなーと思った当たりから味覚障害です(T_T)
私は味しないくせに匂いだけは人一倍敏感です!もう犬並みの嗅覚です(笑)でも気にならない匂いとダメな匂いとあります!妊娠すると匂いに敏感になると看護婦さんも言ってました!

花☆
私も今、そうです!味噌汁や、色々な料理の味付けがわからず、感覚で作るか、旦那に味見をしてもらわないと無理です(>_<)!

マミー
花様
ありがとうございます。
今まさに同じ状況になっておられるんですね!
ほんとご飯作りが一番困りますよね。私も旦那に味をみてもらうのですが、なにせ味の表現が乏しい旦那でして。
何か足りないけど何が足りないかはわからないみたいです(笑)
早く治ってほしいものですね。

花☆
マミー様
本当にこまりますよね(>_<)!
私はひどくはないのですが、食べづわりからの、味噌汁や豚肉をいためたものや、たらの煮付け等の味と匂いがだめになり、旦那のご飯作りはマスクをしながらしています!
味もわからないから尚更つらい!早くなおると良いですよね(о^∇^о)
えーなん
私はなってないんですけど、そういう症状が出てる方もけっこういるみたいなので可能性はあるのかなー?と!
もしくはストレス的な物で一時的ってこともあるかもですが💦