
いまの生活圏にいい物件があったので、マイホーム購入を考えています。…
いまの生活圏にいい物件があったので、マイホーム購入を考えています。私たち夫婦の間では気持ちは固まっているのですが、わたしの両親、義両親が賛成してくれません。
同居の予定もなく、資金援助をしてくれるわけでもありません。
大きすぎじゃないかとか、借金(ローン)を持つのはどうなのかとか(キャッシュで買えるような貯蓄は当然ありません)、固定資産税はどうだとか、これから子供にかかってくるお金がどれだけかわかっているのかとか、とにかく何かとイチャモンをつけてきて、私たち夫婦の後押しをしてくれません。会計士さんに将来的な資金計画シミュレーションもしてもらい、問題ないと話しても、なかなか納得してくれません。じゃあ、どうしたらいいの?という感じです。
みなさん、こんな感じなのでしょうか?親にはマイホームのこと、どの程度相談するものですか?
- こきむた(9歳)
コメント

とみーおばちゃん
両家は持ち家ですか?
賃貸だったら嫉妬か
未知の世界なので
自分達の想像で言ってるのかな

りん
同居の予定もないのなら、別にいいじゃん。アパートとそんな変わらないんだし。っていう感じです。
私は去年の10月に立ちましたが、それは自分の親の近くに建てました。旦那の親は隣の県です。これから2人目が欲しい時に頼れるようにと老後親の面倒が見れるようにです。
早めに建てれば、早く返済できると思うし、問題ないと言われたのなら、いいかな?と思います。
親がダメというから諦めるというよりも、自分たちの将来のために、よく話し合った結果だからそこまでダメって言われる筋合いもない!って私は思っちゃいます。私はかなり援助をしてもらったので家の間取りとかも親の言う通りのところがありましたが、、建てることは問題ないかな?と思います。
-
こきむた
なかさん、コメントありがとうございます!
いま検討している物件は、私の実家と同市内で、義実家は他県で新幹線2時間くらいです。私は女姉妹の長女なので、実家と同市内に決めたことも夫には感謝してるくらいです。
そうですよね、ダメ出しされる筋合いないでしょ!って、イライラしてしまいます。援助が少しでもあるなら別ですが(-_-)- 2月12日
-
りん
そうなんですね!
うちも旦那がわたしの実家の方に住むと提案してくれた時は嬉しかったです!
それなら、こきむたさんの両親は反対しなくても‥って思っちゃいますが、やっぱり高いから苦労させたくないと思うんでしょうかm(_ _)m
わたしも援助なしでしたが、老後見てくれるなら、土地代は出す!代わりに、広いところにしなさいと言われて、旦那は思ってたより口が出てきたので、それで喧嘩にもなりました笑- 2月12日
-
こきむた
うちの母は、父の実家に同居で嫁いだので、住宅ローンという借金がある生活がどうも想像できないみたいです。苦労させたくない親心もあるんでしょうね。。。
そういえば、親に、(親の)老後の心配はいらないよとは言えてませんでした。(^^;)それを期待されてたのかな、と、ふと思いました。- 2月12日
-
りん
うちも実家がそうです!
だからローンも早く返しなさい!って言われましたが、35年で組みました笑
しかも今まで車とかもローンで組んで買ったことがないから、借金があるのはもったいないっていう考えでした‥。
でも言ってくれると嬉しいと思います♡
わたしは老後のお金は心配しないでね!と母親には言いました笑- 2月12日
-
こきむた
そうですね、親に安心してもらうような一言が必要だったかも知れません(>_<)
同居で嫁ぐのが当たり前だった親世代からしてみたら、借金ってかなり抵抗あるんですね。- 2月13日

😃
いちゃもんつけて自分の所の近くに建てて欲しいんですかね。反対ばかりされると嫌ですよね。
うちの妹が家を買った時も父親がそんな感じでした。
最終的に妹が泣いて父親が許したみたいです。
-
こきむた
(*^▽^*)さん、コメントありがとうございます!
義実家にとってみたら、自分の息子が嫁の実家の近くに家を決めることはいい気分がしないのかも知れません。うちの親がぶつぶつ言っているのも、本音は同居して欲しいからなのかも知れません。親はいつまでも親ですが、どこまで親の意見を大切にしなければならないのか、考えてしまいます。- 2月12日
-
😃
そうなんですね。。
義両親の近くに来てほしいなら文句ばかり言わず援助くらいしたらとおもってしまいます。妹の義実家は多額に援助して自分達の近くになりましたよ。嫌な言葉はずっと心に残るし、口ばっかりだと心情的に良い気はしませんよね。。
新たな世帯を持たれたんだし、好きな所に住んで良いと思いますよ✨
親孝行なら近くに住まなくたって出来ると思いますし、私も家を買うなら援助とか期待していないので、好きな所に住むと思います。- 2月12日
-
こきむた
後押しして下さるコメントありがとうございます。(>_<)
気持ちよく前に進みたいです、本当に。
親孝行の形はそれぞれですもんね!マイホーム購入後の生活をみせて安心してもらうのも親孝行のひとつの形かも知れません。- 2月12日
-
😃
とんでもないです😌
そうですよね。でも、親御さんはいつかきっとわかってくれると思いますよ✨
うちの母は無事に生きていていてくれる事が親孝行だっていってくれています。
そうですね✨それも良い親孝行だと思いますよ😊- 2月12日
-
こきむた
ありがとうございます(^ ^)
私たち夫婦もそんなに若くはないので、こういう決断をしたことは、それなりにわかって欲しいなと思います。- 2月12日
-
😃
そうですよね🍀
いい結果になる事を願っています😌✨- 2月12日
-
こきむた
ありがとうございます♡
- 2月12日

ヒロ
今の生活をみてまだ早いんじゃない?と思われているとかはないですか?
-
こきむた
ヒロさん、コメントありがとうございます!
私たちアラフォーで、会社でもそれなりの役職ついてたり収入もそれなりにあると自分たちでは思ってるので、早すぎるってことはないかなと思ってます。むしろ遅い?かもです。社宅を出なければならない現状もわかってくれてるので、急にマイホームの話題を出したわけでもないんです。(>_<)
信用されてないってことでしょうか・・・。- 2月12日

パスパレ
迷った時だけ相談しましたが、あとは全部自分たちで決めて買いました。
お金の問題がないということなので、その状態なら私たちなら親が反対していようが関係なく買うと思います。
-
こきむた
りんどうさん、コメントありがとうございます!
ご自分たちで決めたとのこと、素晴らしいなと思います。私たちも決断したいところですが、親にも納得してもらって、気持ちよく前に進みたいなとも思ってしまいます。難しいですね・・・。- 2月12日

はじめてのママリ🔰
う〜ん(●・̆⍛・̆●)
両親、義両親の方がとてもしっかり先のこと考えられてて正しいとしか思えません。
そういった質問や疑問に全てきちんと考えている趣旨を説明説得出来ないし、実際考えてないから「大丈夫じゃないだろ?考えてないだろ?」と言われてる感じしか申し訳ないですが受けないので、後々後悔したり、思ってた以上に生活しんどかったり、それでも幸せってどんな状況かとかに気づかず、「マイホーム買ったから=幸せ」だと思って何とか生活してくような方達になりかねないですよ?
どちらの両親からも反対されてるならなかなか…イチャモンではなくそれは「心配」だと思いますよ(●´ー`●)
-
こきむた
めろんぱんなさん、コメントありがとうございます!
そうですね・・・、両親たちの言うことも間違ってないことは理解してますし、「イチャモン」と表現してしまいましたが、それが心配からくることも理解しているつもりです。
確かに、親に比べたら私たちはまだまだ甘いのかも知れません。ローンシミュレーションや、老後の資金計画、積立もしているのですが、それも全部両親に最初から洗いざらい説明したらよかったのかもですね。マイホームって、自分たちの気持ちやお金の問題だけではないんだなと、恥ずかしながらアラフォーで気づきました。それなりの世帯収入はあると思ってるので、繰上げ返済できるように私も仕事を続けるつもりでいます。もちろん、両親たちの心配はお金の面だけではなくて、立地や地盤、耐震性もあるのですが、義実家は特に、遠方だから物件を見れないという不安?もあると思います。(>_<)
めろんぱんなさんのコメント、かなり響きました。ありがとうございます。- 2月12日

退会ユーザー
我が家も義親が、お前達には無理だ!ローン地獄だ!考えが甘い!と言われましたが、家を建てる相談ではなく報告なので そのままこれから着工予定です。
シミュレーションして大丈夫そうなら、そのまま建てるのはダメなんでしょうか?親も心配から言ってくる事だと思うので(ある意味親の愛?)、ハイハイと聞いていれば良いかと(^^;
-
こきむた
umeecoさん、コメントありがとうございます!
そうなんです、私たちも、購入しようと思ってるけどどう思う?というお伺いではなくて、購入するよ、という報告のつもりだったんです。ところが想像以上に親たちからあーでもないこーでもないと何回も言われてしまって。(>_<)私たちはまだ契約するしないの段階なんですが、伝え方をもう少し工夫したらよかったのかなと今更ですが思いました。- 2月12日

かわなん
わたしは今マイホームを建ててます。
義両親(特に義父)が、ローンはちゃんと払っていけるのかが心配で、金利を固定か変動かどっちにするだとか間取り見せろとか土地は大丈夫なのかとか回りに借りれる駐車場はあるか等言われてウザかったです(>_<)でも少し援助してもらったので何も言えず…プレゼンしたり義父の疑問には答えられるように調べたりしました。
おそらく、ローンに対して心配なのかな?と思います。それか、本音は近くに住んでほしいとかですかね?
今お住まいが賃貸なら、賃貸で支払う無駄なお金より、早く家建ててお金をローンにあてたほうが早く返済できるとか言うのはどうですか?
ちなみにわたしは、マイホームを建てようと展示場回ってるよーって最初に話しました。まずは土地探しだったんですが、候補の土地の情報の紙を義両親に見てもらい、了承を得てから購入しました。うちの両親はそこまで干渉しなかったのですが、わたしがいちいち報告してました(笑)
よい物件は早い者勝ちなので、説得できるといいですね(*^^*)
-
こきむた
かわなんさん、コメントありがとうございます!
やはり親が色々言ってくるご家庭が多いんですね。(>_<)
うちはいまは社宅で、出なければならない期限がもうすぐってことはわかってもらってましたし、逆に親の方から家を考えないとね〜なんて言われてたくらいだったんです。それがいざ、こうしようと思うと伝えると、あーでもない、こーでもないと・・・。早い者勝ちなので、いい物件があったら、ささっと決めたかったんです。(>_<)
これから写真をとりに行かなければなりません・・・(-_-)
プレゼンに時間がかかって、もう契約できなくなったなんてことにならないといいのですが。- 2月13日
こきむた
とみーおばちゃんさん、コメントありがとうございます!
私の実家は持ち家ですが、義実家は賃貸です。夫いわく、あまり裕福ではありません。
なんでしょうね、親心?でしょうか?私たちが信用されてないんじゃないかとまで思ってしまいます。(-_-)