
上の子がいる時に、赤ちゃんが起きないようにする対策について、おすすめありますか?夏休みで新生児もいて、抱っこがきつい状況です。ラジオは好きなのでつけています。
上の子がいる時に、赤ちゃんが起きないようにする対策ありますか?😂
夏休み、1年生と年少がずっと家にいます。
新生児もいます。ほぼずっと寝てますが何度も音で起こされて、起きたら次の授乳までずっとだっこになってしまいます。
抱っこ紐も使えない新生児、上の子ありでずっと抱っこはきついです。
ラジオは好きなのでずっとつけてます。
何かおすすめ対策ありましたら教えていただきたいです🙇♀️
- Kk
コメント

のん
うちは2階寝室に寝せてベビーモニターで見てました!
別室しか選択肢なかったです😂

みー
別室にするか、上の子達を静かにさせるしかないですかね、、、
あとは、逆に賑やかな環境に慣れさせるとか❓
うちは慣れたのか、あまり起きなくなりました😅

ママ
逆にうるさい環境に慣れさそうとしてますwwうちの4歳児は静かにするのは一瞬なので…💦

k
うちは下の子が産まれた時上の子は 1歳8ヶ月で、静かにしての意味すら分からないお年頃だったので、、😂
オモチャはがっしゃんがっしゃん、ボールも投げるしで大変でしたが、少ししたら慣れたようで起きなくなりました!
今でも、かなりうるさい目覚まし時計でも起きなくて逆に困ってます😅

退会ユーザー
同じく年少の上の子がいますが諦めてましたww
私は結構抱っこ紐で寝かせたい派なので今後も寝てほしくてベビービョルンミニで極力抱っこしてました🥰
今も下の子のお昼寝は別室でさせてます!
-
Kk
回答ありがとうございます!
やっぱり別室が安心ですね💦
小さく生まれたので、もう少し大きくなったらコニーの抱っこ紐を検討してます💦- 8月8日

Kk
回答ありがとうございます!
慣らせる派の方にお聞きしたいです💦
上2人が静かじゃないと寝れなかったので、正直うるさいのに慣れてくれたらすごく嬉しいです…!
泣いて起きたらどうしてましたか?
泣いて起きて、抱っこで寝かせて、置いて…の繰り返しで慣れて長く寝てくれますか?🥺

みいこ
うちは3人年子で上2人も手がかかる時期だったので3人目は基本泣いていてもベビーベッドで放置でした😅
そのうち泣き疲れて勝手に寝るようになって、うるさいのにも慣れたのか2、3歳頃には周りで大騒ぎしていても踏まれてもお昼寝で起きないくらい図太く育ってました😂
-
Kk
自分で眠り方に気づいたんでしょうか😅その図太さうらやましいです✨
3人年子だとなかなかきちんと見れないですよね💦
回答ありがとうございました!- 8月13日

みー
ただ背中スイッチ入ってるだけっぽいですけど違いますかね❓
うちは泣いたらオムツ、授乳、抱っこの繰り返しです😀
寝る姿勢にもよりますね。(うちは授乳クッションにカーブに沿わせて寝かせたらうるさくても寝ますが、そのまま布団だとモロー反射もあって起きます。)
-
Kk
そうですね…!背中スイッチ。
確かに抱っこで寝て抱っこし続けてる時は、どんなに騒いでてもびくともしないですね。
眠りに入った時の姿勢って大事なんでしょうね💦
丸く寝かせるんですね。参考にしてみます。ありがとうございました!- 8月13日
Kk
2階寝室もベビーモニターもあるので、やっぱり寝室に寝かせるべきですね💦
正直、リビングでハイローチェアより寝室ベビーベットの方がも背骨には良さそうだし💦
回答ありがとうございます😊