※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままり
子育て・グッズ

ワーママさんに聞きたいです。お子さんとの時間を大切にしながら、来春から働くことを考えています。不安や葛藤がありますが、家計に余裕を持たせるためにも働きたいと思っています。失敗や後悔を避けたいです。

ワーママさんに聞きたいです。
身の振り方について悩んでます。
お子さんとの時間をどんなふうに作ってますか?

家計や貯金の足し目的と
お小遣いくらい自分で稼ぎたいという思いもあり
来春から働きに出ようかと思ってるのですが、
子供と離れるのが寂しい気持ちが大きくあります。
けど一人目の子を産んでからずっと
働き方はともかく働きたい気持ちにかられる自分も
確かに感じてきました。

😢資格は運転免許以外何も持ってないので
就活のハードルが高いこと、
😢保育園が激戦区(育休明けの人も落ちるレベル)なので
フルタイムで職見つけられたとしても
ほぼ確実に保育園に落ちると思われること
😢もし保育園入れたとしても、
家事や上の子達のマネジメントなど
こなしていけるのか心配なこと

これらの不安もあって二の足を踏んでいます。
でもやっぱり何より3人目の子だけ
一緒にゆっくり過ごす時間が少ないのも寂しくて…💦
どの道末の子が就園したら
最低限パートは始める予定です(できればフルタイム正社員)

お子さんを預けて働いてらっしゃるママさん、
失礼な聞き方になってしまっていたらごめんなさい、
後悔はしたりしていませんか?
今から動き出して家計に少しでも余裕を持たせるか
慌てず3年後に働けるようにするか悩みます😢💦
(3年後は幼稚園に入れそうで…!)

コメント

ママリ

職が見つかっても保育園落ちたら、、
預け先を考えるしかないと思います💦
無認可とかの実家も含めて。


なのでら私は先に保育園を申請しました。

それから保育園近くでできる短時間パートを探しました。


ちょうど3年前の春…
コロナが騒がれ始めた時期に、下の子1歳(0歳クラス)での入園となって、保育園辞退も頭をよぎりましたが…

今となっては、この3年間働いてなかったら、育児ノイローゼ気味になってたかなとも思うし、何より保育園で先生やお友達と関わって成長した面が大きいので感謝の気持ちでいっぱいです💡

全く後悔はしていません!
でもそれは、うちの子が大きな怪我や病気もせずに過ごせたからだと思います!

  • まままり

    まままり

    コメントありがとうございます。
    両家遠方で両実家とも頼れず💦💦
    無認可の保育園は
    利用するならきちんと雰囲気や体制を見定めたいですね…!
    受かりそうなエリアまで範囲を伸ばしてみるのも手ですよね!
    (心当たりはあるのですがその場合車で1時間くらいになりそうなので腰は正直重いのですが😂)

    保育園の近くでパートも考えましたが
    その場合、
    入園できれば保育料は0ですが
    一時保育などを駆使する場合
    パート代は保育代に殆ど消えてしまいます💦
    (手元に残るだけでも意義はあるのかもですが…💦💦)

    でも確かに保育園に預けると
    よく成長しますよね…!
    真ん中の子を週一で一時保育預けてますが
    やはり成長著しいのを感じます…!

    後悔ないと言い切られてるコメントを見て
    勇気もらえましたありがとうございます!

    • 8月8日
あみさ

私は時短で帰る日があるので夕方の外遊びとお風呂、寝る前のリビングで戯れって感じですね🤔
長男は2歳児クラスから、次男は育休取ったので1歳児クラスから入園してます!
長男の方が長く一緒にいる時間取れてましたが、次男は早くから保育園行ってるおかげか物覚えが早く驚いています👀
その事もあり、長男の時より気持ちに余裕を持って過ごせるのでふれあう濃度的には育休中で家にいる時よりか働いている今の方が満足感高いです✨なので後悔はないですね😁

職場次第かもしれませんが面接の時に入園決まり次第で取ってくれる職場なら待ってもらえると思いますよ😊
4月入園でも厳しいんでしょうか💦
うちの子の園だと1歳児クラスより2歳児クラスの方が枠が広くなるので育休明けでも落ちるレベルなら2歳児クラスの4月が狙い目かなと思います☺️
後は企業主体型保育園も視野に入れるかですね😅

  • まままり

    まままり

    効率よく過ごされてて尊敬します!!
    時短でも、保育園迎えに行って
    (来年度からは上の子達のお迎え…幼稚園&小学校…がある事も考えなきゃなのですが💦)
    御飯作って食べさせて風呂入れて戯れられてるの、凄すぎます…!!!
    働いている方が濃厚に関われているという話は他でも聞く話ですが、
    本当に凄いな、と……!
    自分にできそうにないと尻込みする気持ちと、
    でもそういう風に思えるんだって勇気持てます!✨😳✨

    企業は……もちろん職場に寄るは心得てますが、
    待ってくれるものなのでしょうか…?
    いつ頃職探しをするべきなのかイマイチピンと来なくて💦💦

    保育園も、4月入園だと入りやすいのでしょうか…?
    4月入園でも激戦区とは聞きます💦💦
    その場合って年末辺りに役所に申請するのですよね…!
    そうか、枠はクラスによって違うんですよね…!
    盲点でした😭
    もうちょっとよく調べてみますね!
    ありがとうございます🙇‍♀

    2歳児クラスの4月が狙い目…!
    でもそこで職が決まってなければ
    まず落ちると思います😂😂

    色々な攻め方教えて頂き有難うございました!!
    企業主体型保育園も含め、
    もっと色々探してみようと思います!!🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

正社員時短勤務で、小2と保育園年少の子供がいます😊
ほぼ在宅勤務です。
実家・義実家遠方、夫は協力的という環境です!

私は全く後悔していません。
むしろ今の生活に満足していますよ😊
仕事も楽しいですし、ワークライフバランスの取れた充実した生活ができていると感じています✨

保育園に入れない場合は他の預け先を探す必要がありますね💦
認可外やシッターさんなどに預け、そこで加点を取って転園を狙うという感じかなと思います…!

  • まままり

    まままり

    コメントありがとうございます!
    我が家も両家遠方で💦
    夫も協力的ですが
    激務で時間の確保が物理的に難しいのと
    体力不足で平日はあまり家事育児参加は期待できません…😂

    ワークライフバランス…!!!
    子供と離れるのが寂しい一方、
    そういう生き方は理想です✨😭✨

    認可外やシッターさんに預けると
    加点されるんですか…!?
    他に預け先は無いのでどう頑張ってもそういう選択肢にはなって来るとは思いますが…💦💦

    改めて住んでる地域の保活情報を見てみたら、
    待機児童も住んでる地域内だけでも50人ゆうに超えててかなり絶望的でした😂

    情報参考になりました!
    ありがとうございます🙇‍♀💦

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

上の子3人が小さい時に離婚した為、ずっとワーママでした。
今は再婚し、5人目産休中です。
私は家にいてあげることが出来なかったので、後悔というか、、
フルタイムでなければ、もっと色々してあげられたかなぁというのは今でもあります。

子供はやっぱり寂しかったようで、時々休みで家に帰った時私がいるという光景が、とても安心するようでした☺️

帰ってから子供の宿題を見たりすることにもしんどいことが多く、熱を出した日は子供の体調より仕事どうしよう、、が頭をよぎってしまうことまでありました。

お金に余裕があるのであれば、時短勤務や、パートをおすすめします☺️

  • まままり

    まままり

    コメントありがとうございました。
    末っ子の性格がどんな感じかにもよるかもですが、
    ママといられないのは子どもとしてもさみしいですよね。
    ママリさん長年とても頑張られたんですね。

    色々してあげたい気持ちもありますし、
    お金に余裕があるかと言われると
    有無を言わさずすぐにでも働かなければいけないみたいな困窮した状況ではないです…が、
    学費や今後かかるお金のこと考えると裕福とは言えません💦
    旦那一馬力ではどこかで限界が来ます。
    私も35なので就職するならもうそろそろ限界近いかなぁと💦💦

    トータルで見た時にどうするのが良いのかなってとても悩みます。
    上の子が小学生上がったら仕事辞めたくなるとも聞きますし、
    長男も放っておいて宿題やるタイプの子でもないし、
    すごく悩みます…!

    5人目妊娠おめでとうございます!
    母子ともに元気にお産を乗り越えられますように✨✨
    5人目なんて聞くと勇気貰えます😳✨

    • 8月9日