
コメント

はじめてのママリ🔰
前職で採用の仕事していて、他業界に転職しました。私は伝えましたよー。
採用の仕事してると面接中に、この言葉この人の言葉じゃないなあって分かるので、うまく言おうとする必要はないです☺️
ありのままを正直に伝えてくれる人は採用しやすいです。その時に違和感を覚えたり空気が変わったりするなら、その会社とは縁がなかったと思ったらいいです💡

はじめてのママリ🔰
素直に伝えましたー!!
入ってあれ?ってなるのは嫌だったので。
-
はじめてのママリ🔰
素直に伝えられたのですね!✨
どうゆう反応でしたか?🥺
また面接のどのタイミングでお話しましたか?
例えば、最後になにか言っておきたいことありませんか?みたいなこと聞かれたときとかですか?
色々すみません。
差し支えない範囲で教えていただけたら嬉しいです。💦- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
何歳なのー?女の子?男の子?って感じの会話した覚えありますー!!
履歴書の扶養の欄とかみて
お子さんはー?って聞かれたので
流れで話しましたよー!- 8月7日

はじめてのママリ🔰
面接時、面接前に自前に必ず伝えていました。
ありのまま、はっきり言った方がいいと思いますよ!
前職とは全く業種の違う仕事を1か月ちょっとしていますが
この日は出れません!などと、はっきり伝えていました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですよ!
ありのまま伝えるべきですよね!😖
それでダメだったら縁がなかったということですよね、、- 8月7日

ぱや
伝えました〜。
いざとなった時に嫌な顔をされたくはなかったですし、それでもいいよ、と言って下さる会社です働きたかったので☺️

ちびちゃん
介護職(日勤のみ、日祝休みのデイサービス)で正社員なりました。この業界は人手不足が深刻なので採用に繋がりやすかったのもあると思います💦
面接時にはありのまま伝えました。
・子供と2人きりで身内もいないので、病気などで休むこともあれば呼び出しがかかる事もあると思うこと。
・病児保育は登録してるが、予約制ではあるけれど早い者勝ちというわけでもなく病状などにもよるので、必ず利用できるとも限らないこと。
・これまでの保育園からの呼び出しや欠勤などになった年間の大体の日数。(私の場合は少なくて、年間10日も無いくらい)
誤魔化して上手いこと言って入っても、後々休んだりする度にしんどい気持ちになるのはこっちなので、誤魔化さずに言ってしまった方がラクではあります。
ありのままを伝えて採用になっても実際休んだりすると立場が辛くなることもあるくらいなので、誤魔化したらもっと悲惨だと思います💦
とりあえず入ってしまえばこっちのもん!何て言われても鋼の精神でやりすごせる!くらいのメンタルの強さがあるなら
「病児保育に登録してるので対応できるかと思います。」
とか
「身内が近所なので協力は仰げる環境です。」
とかですかね😳
オススメしないですが💦

もこもこくん
私は先に伝えて採用されました
子供の事で急なお迎え、お休みがあるかもしれません、おばあちゃんなど預け先があればそれを伝えて、どうしてもの時だけは申し訳ないですがお休みさせていただきます、、、と低姿勢で伝えました
なるべく出勤できるように調整しますとか、
急な休みの時の対応まで正直に伝えた方が会社側は助かると思います
言わなかったり嘘ついたりして、採用されて後からあれ?ってなるより
なんでも先に話してた方がお互い良いと思います🙆

みーこ
正直に伝えました!
子供の行事も優先したいことも言っちゃいました😅
保育園の子がいるので、急な休みやお迎えもあるかもしれませんが、
平日ならもし誰か急に休みになったら入れます。って感じ言いました。
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
正直にお伝えし、でも仕事は一生懸命頑張りたいです的な内容を伝えたいのですが
うまく自分の中でまとまらなくて😢
でも確かに正直に話してそれでも受け入れてもらえたなら働きやすいですよねまだ。
社員増員による募集なので望みがあればいいのですが💦
はじめてのママリ🔰
今までどんなお仕事をされていて、面接予定はどんなお仕事になるんでしょうか??😂
面接する側は人が欲しくてやってるので丸暗記しようとかは辞めた方がいいです。