![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がADHDの場合、発達障害を受け入れてくれる保育園に入れるのが良いかもしれません。
保育園に入れるか、こども園に入れるか、どちらがいいと思いますか?
わたしのイメージはこども園→教育や勉強がしっかりできる、しっかりした子供しかいないイメージ
保育園→ずっと遊んでるイメージ、いろんな子がいるイメージ
です、、、💦
本当はこども園に入れたいのですが、私の子供はADHDな気がして、迷惑をたくさんかけそうで心配です...
その場合、発達障害も受け入れてくれそうな保育園に入れたほうが本人も楽しいでしょうか...?
不適切な発言があったらすみません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちはこども園ですが保育園よりのこども園です。
たぶんそのこども園によって色が違うので候補があるならすべて見学等した方がいいと思います!
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
程度にもよるかとは思いますが、こども園にも幼稚園にもちょっと気になるかな?くらいの子はたーーーくさんいます!
うちはこども園ですが、発達遅れ、発達障害、学習障害、軽度の知的障害の子も知ってます。園に相談していいとおもいます!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
やはり園に相談するべきですかね...
「発達が遅れている」ということをいうと、わたしの園は入れないです、とか言われてしまいそうで聞くのをやめてしまいました💦
またいく機会があると思うのでその時聞いてみます💦- 8月7日
![RION](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RION
幼稚園の認定こども園ですが、知的障がいの子や発達グレーの子も多くいますよ✨
園によって特色がありますので、見学の後相談されてみてくださいね👌
-
はじめてのママリ🔰
多くいらっしゃるんですね✨
もう一度見学をしに行って、しっかり相談したいと思います🙇♀️- 8月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こども園でものびのび系やお勉強系色々あると思います。
教員をしていますが、小学校受験をしないならのびのび系が良いと私は思っています。
お子さんにも寄りますが、しっかり教える系だと教えられたことしかできない子になりがちです。
自由な方が自分で行動できたり、痛い思いしてそこで学んで小学校に上がった後は人に嫌なことをしなかったりできます。
幼児期はずっと遊んでいて良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
いろいろありますよね✨
そうなんですね😳✨
それは驚きの情報です😳✨
たしかに、小さい頃から教えられてばかりだと、教えられたことしかできない子になりそうです!(わたしがそうかもです...😨)
保育園出身の子のほうが、友達とうまくコミュニケーションとれてるイメージはあります...!(偏見ですみません💦)
ずっと遊んでいられる保育園もいいなって思えてきました🥰
ありがとうございます🥺- 8月7日
はじめてのママリ🔰
保育園よりのこども園いいですよね✨
一応すべて見学したのですが...
校区内のこども園は「わたしの園は発達遅れてる子はいません」みたいな発言をされていて...
わたしの子供が発達遅れてた場合どうしよう💦ってなってしまいました😨
最初から発達みてくれる園を選んだほうが良さそうですよね...
はじめてのママリ
うちの園は子どもの自主性を重んじる感じで、やりたかったらやればいいし、やりたくなかったらしなくていいって感じなのでそれはそれで集団生活とか心配になりますが🤣
発達の程度によりますが、いない園なんてあるのかってくらい今は発達の診断受ける子多いと思っています。
ほんとに暴れるとか、まったく話が聞けないどっか行っちゃうとかじゃなければそこまで心配しなくてもって思いますよ!
はじめてのママリ🔰
素敵な園ですね✨😆
今は発達の診断受ける子多そうですよね🥺
わたしの子供、イライラすると、すごく怒りますし、ご飯もおとなしく座って食べれないので、保育士さんにたくさん迷惑かけると思います...🥲
園に入っていい子になってくれるといいのですが...🥲
でも、あまり発達に関して気にせず、校区内の良さそうな園に行かせてあげたいと思います✨