※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

元々私の母親は過干渉でなんでもなんでも聞いてきます。そのくせ自分と…

離婚して実家にお世話になっている以上しょうがないことなのかもしれませんが、ストレスがたまります。

元々私の母親は過干渉でなんでもなんでも聞いてきます。
そのくせ自分と違う考えだと受け入れられず否定してくるので最近は話すのが面倒で適当に話しています。


先程、子供のお迎えの時間帯のことで、私の仕事(パートなのでお昼過ぎまで)の帰り道に電話で相談をしていたら
何を言っても『勝手にしい』ばっかりで(別に機嫌悪いわけじゃなく、半笑いというか人の話聞いてる?相談してもそんな感じなん?てぐらい、勝手にしたら?しか言わず)、私が面会日でフリーな時はうっとーしいぐらい誰とどこ行くねんとか詮索してくるくせに、こっちも報連相する気が失せるというか対応が謎です。

例えば仕事終わり何も言わずに出かけたらたぶん怒るか心配されます。
なので連絡します。
普段からもそうです。
けど今日みたいに何言っても勝手にしいって言われたらじゃあこれからも何も言わずに勝手にさせていただきますって考えになってしまいます。

今帰宅して
勝手にしいって言うんやったら普段から詮索してこんといて。私が休みの日に誰と何しててもほっといて。
全部勝手にする。というと、
それはおかしい。なんでそんなこと言うん?と。


実家から出て行きたいですが、なかなか難しいです。
けどいつまでも過保護に縛られててうんざりします。

ちなみに子供の面会日は彼氏と会っていますが、シングルマザーの恋愛を良しと思ってない母親に話す気はありません。子供には全く迷惑かけていません。

コメント