※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の子育てに悩むママです。知育や英語教育ができず、習い事も嫌がる子どもに将来の差を心配。楽しく学ぶ工夫ができず、自分にもやもや。未来への不安や夢中になれるきっかけを模索中。

もうすぐ4歳になる上の子ですが、全然知育的なことしてあげられないままここまで来てしまって、あぁ〜〜ってなってます。英語教育とかもです。ほぼワンオペなのもあり…なんか日々の生活で精一杯でした😅同じような方いませんか?
やっぱ何もやってない子としっかりやられてた親御さんの子だと将来大きく差がついちゃうんですかね?
ブロック遊びとかも何か作品を作るってよりはひたすら長く繋げて「剣!」とか「電車!」だし、お絵描きもまだ人の顔描けるくらいです。それでも顔描けるようになっただけでも すごい🥹✨目と鼻と口!顔だ🥹✨って思ってます🥹
習い事もまだやりたがらないです。特に母子分離のものは嫌がります!無理にやらせなくてもって思うんですけど、後々子どもが周りの子に置いてかれたら可哀想だなとか…色々思っちゃいます。
勉強に楽しく興味を持てるような工夫?とかも全然してあげれてない気がします〜お勉強嫌いになっちゃいますかね?
何か夢中になれるものとか頑張れること見つけるきっかけあげられたらなーなんて思っちゃって。思うだけでできてない自分にもやもや…まだまだこれからでしょうか…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも未就学児の頃はあまりできていなかったです💦

子どもたちが赤ちゃんの頃に英語教材を買いましたが、活かしきれず…
幼稚園入学を機にやめました。

唯一していたのは こどもちゃれんじくらいです💦

習いごとも色々提案しましたが本人が乗り気ではなかったのでしませんでした。
上の子2年生、下の子年長さんの終わりに ようやくやりたいことが見つかって習い事を始めた感じです。

なのでまだまだこれからです✊✨

レイ

おうち英語はいかがですか?
YouTubeで英語の動画を流しておくだけでも(見なくてもいい、ただ流しておくだけ)英語耳が育ちますよ。
小学校で英語の授業が始まっても、抵抗なくできるようになると思います。

はじめてのママリ🔰

子育てを終えたり、子供が大きくなった周りの人からは、兄弟でも知育的なことをした子と、してない子で違うとはよく聞くので、ある程度差はつくのかなと思います。
(下の子で忙しくて出来なかったり、仕事が忙しいタイミングでできなかったりで兄弟でも同じにできなかったと)
もちろん持って生まれた才能の違いもあるとは思いますが。

まだ4歳ならこれからだと思います😊習い事や本格的な勉強でなくても、絵本読んだりブロックや料理を一緒に作るようなことから学べることも多いと思っています!
私も忙しさにかまけて、あまりきちんとはできていませんが…
お互い頑張りましょう〜!