![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がベビーベッドで腕を挟んで泣いたが、怪我はない。病院へ行くべきか、過去に同じ経験があるか気にしている。
先程、あまりに寝ないので一旦子をベビーベッドに入れたところ、初めてつかまり立ちをしました。その直後、腕(肘から下)を柵の間に入れた状態で横にバランスを崩してしまい、腕が抜けず恐らく痛く、大泣きしました。すぐに腕に負荷がかからないよう体勢を変えてから抱き上げ、少しすると泣き止みましたが、心配と自己嫌悪が止まりません。
腕は赤くなったりしておらず、子をベッドや床に置いてみてもケロッとした顔でいつも通りの動きをしています。
この場合、みなさんは病院に連れて行かれますか?
子を危険な目に遭わせてしまい、苦しい気持ちでいっぱいなのですが、みなさんは過去にヒヤッとした経験はありますか?その時はどのように気持ちをコントロールしましたか?
教えていただけると嬉しいです🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
腕を動かしたら泣く、こちらがその部分を触ったら泣くようであれば受診かなと思います。
私は寝返りを1回した時点でベビーベットは卒業と決めていたので(腕や足が挟まるのを防ぐ+立つようになった時に落下などの事故を防ぐ)とりあえずはベッドは2度と使わないですね。
2度と同じことが起こらないためにどう工夫していくかを考えていくと良いですよ。
できれば先を見越してそれができるとベストです。
これからよからぬところで立ち上がってこけて打ち切るなんてことも出てくるのでこれからだとコーナーガードもですし、床もできればコルクマットやジョイントマット、それに変わるものを敷いておくと頭を強く打ち付けるという事態を防げます。
引き出しや扉も指を詰めたりするので開けられないようにするとか、そもそもいけないようにするなど、これから動き回ることを想定して先回りの工夫を頑張ってください👍
私は賃貸で壁に穴も開けられないとか部屋の作りもなんだかおかしくて、100均やホームセンターで変える材料でゲートを作って台所や玄関、トイレやお風呂などへ入れなくしてました!
通せんぼくらいなら西松屋にも売ってます👍
旦那のミスでお店のカートからコンクリートに落下したこともありますが(しかも頭から)これも旦那に任せなければ防げることなので、それから旦那自身もお店のカートに子供をのせたら自分がおさないようにするなど工夫をしました。
次がないように方法を考えていく。それしかないです!!
はじめてのママリ🔰
引越しで慌ただしくお返事が遅くなってしまいました…!
工夫点など、沢山教えて頂いてありがとうございました!!
幸い私が触っても子自身が体重をかけて動き回っても特に痛がる様子もなくほっとしました。
ひやっとする事がもう起きないように、これから更に動き回るようになる事を念頭に部屋作りを進めます。
ありがとうございました☺️