※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園や保育園に通う上の子がいる場合、下の子の妊娠報告は産前2ヶ月前に市役所に早めに伝えるように言われます。22w(妊娠6ヶ月)頃の報告は遅いですか?

保育士さんいますか?
上の子が幼稚園や保育園に通っている場合、下の子の妊娠報告はいつ頃される方が多いですか?
産前2ヶ月前に認定が変わるので市役所から早めに言ってくださいと言われたのですが、22w(妊娠6ヶ月)頃の報告だと遅いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

安定期でいいと思います✨
上のお子さんがお話しする場合がありますがそれを除けば不安もありますでしょうから😊
書類の手続きも産休前になりますので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろ安定期にはまだ言うつもりなくてなるべく遅くいいたいんですが、認定変更の手続きってすぐできるんでしょうか?手続きしてから変更までにも時間かかりますか?💦

    • 8月7日
ママリ

ご妊娠、おめでとうございます❁⃘*.゚

上のお子さんの年齢が低ければ、赤ちゃん返りで不安定になる可能性があるので早めだと嬉しいのが本音です💦
いつもより機嫌が悪い、甘えてくる、などがあると保育士はすぐ気が付きます。事情がわかっていると、なるべく関わりを深く持ってあげるよう気にかけられるので、助かります☺️

あまり言いたくないのであれば、安定期入ったらで大丈夫だと思います🙆‍♀️
ただお腹が大きかったりお子さんの様子やお子さんの言葉で察してることは有り得ます🍀

お互い元気な赤ちゃんに会えますように❁⃘*.゚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    なるほど、、そんなこともあるんですね🤔子供には言ってなくても、というかまだ言ってもあまり理解できない年齢でも上の子って何かしたら気づくもんなんでしょうか??

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ


    1歳過ぎくらいから、不安定になる様子が見られますね、2歳とかだとお母さんが仰らなくてもだいたい察するくらい、わかります🥲

    まだ自我がそれほど無く、状況を分かっていない年齢だと変化がないことも多いかもしれません!

    お子さんがよくわかるタイプの子だったら言ってなくても察するお子さんもいらっしゃいます🙆‍♀️

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ


    お子さんのフォローもですが、お母さんもお身体大変なのだろうなぁと思いフォローもできるので、伝えていてデメリットはあんまりないのかな?と保育士目線では思います😊

    でも言いたくない気持ちもわかるので、人によりけりで大丈夫なのだと思います◎

    • 8月7日
もずく

保育士さんではないのですが、私は7ヶ月の頃(3月で進級のときに)話しました。
お腹が目立つ頃から寒い季節になり、コートを着ると気づかないレベルだったので、お腹を見せたらビックリされました☺️
そんな頃でも認定変更の手続きは全然大丈夫だと言われましたが、市区町村によって違うんですかね😅?

元気な赤ちゃんに会えますように❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるべくギリギリにいいたいので私も7ヶ月くらいでいいかななんて思ってます笑💦

    ありがとうございます🥺

    • 8月7日
mimimimi

保育士さんではないですが、すみません🙇‍♀️

私の場合は、安定期に入って5ヶ月ごろに伝えました😌
周りのママで二人目妊娠したらこのくらいの時期に園に伝える方が多かったことと、もし自分が切迫などで入院になった時に送り迎えや子どものフォローでご迷惑をかけることがあるかもしれないということで、この時期に伝えています🌿