※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんのお座りの時期や正しい順番について相談があります。9ヶ月でお座りが難しい場合もあります。要領よく教えてください。

お子さんのお座りって何ヶ月頃にできましたか?ㅠ ̫ㅠ

9ヶ月に入ったけれどほぼできません。
支えてみてもふらふら横に倒れたり前のめりになってしまい
7ヶ月の頃に初めて両腕で支えながら座れたのですが
それから一向に変化なく成長が見えません…‪( ᐪ_ᐪ )‬

お座り▶︎ハイハイ という人もいれば
ハイハイ▶︎お座り という人もいるけれど、どっちが正しいのでしょうか?

コメント

Hana

手をついて座れるようになったのが6ヶ月
背筋をピンと伸ばして座れるようになったのは7ヶ月入ってからです👶
ちなみにうちの子はお座り→はいはいでした!

ただ友人の子は1人座りできるようになったのが10ヶ月の頃だったとおっしゃってましたよ✨

赤ちゃんによって成長発達は様々なのであまり気にしなくても良い気がします🥺

いくみ

発達の順番はその子によるので、お座りが先でもハイハイが先でもどちらも正しいと思います。

natumikan

私もその子次第だと思うのでどっちでもいいんですが、
私としては、ハイハイ→お座りの順番がいいなと思ってます!

はじめてのママリ🔰

お座りは7ヶ月でたまたま出来る事に気付きました!
ですが、我が子はハイハイも遅かったし、歩き始めたのも一歳半で遅いのであまり気にしなくても大丈夫だと思います✨
早く色んなことが出来ても親が大変になるだけなので私は気にせず見守っています🤔