※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

TikTokで発達障害の子育てに関する投稿を見て複雑な気持ちになりました。皆さんの感想や共感コメントが多かったです。

TikTokでこのような投稿を見ました

皆さんどう感じましたか?

コメントも共感してるようなものが多かったです

このような張り紙を見たことがなかったし
一生行くことはないですが
発達障害の子を育ててる身としては複雑でした


全てのことをしつけと言われること

コメント

🪽

子供が騒がれたらお店側としても迷惑なのは分かりますが、言い方が好きでは無いです。💦
何歳以下のお子様お断りとかにしたらいいのになって思いました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり言い方
    気になりますよね。。
    昔の人なんだろうなって
    思うような伝え方ですし💔

    そのような伝え方のほうが
    誰も気分悪くならないですよね💦


    ありがとうございます🥹

    • 8月5日
りんご

この言い方は嫌ですね😢
ペットみたい…

私もこんな張り紙してあったら行かないです。
もう子連れお断りでいいいのに🙄

はじめてのママリ🔰

店は他にもあります。
だからなんともおもしません。

このお店のポリシーやルールがあるのでしょう。
客を選ぶ権利もある場合(お店)なのは仕方ないかと思います。静かに食べたいしお金払ってるわけだし、雰囲気も大事ですよね… 

ままま

この店に行くことはないなあ〜

それだけです!

ままま

言い方はちょっと…って感じですが
お店もお客さんも選ぶ権利があるので
その店に行かなければいいだけなのではないでしょうか?

それなりの値段するお店に行って
子供がギャーギャー騒いでたら迷惑ですもんね。

deleted user

私はこの店にら絶対に行かないので、むしろ先に知らせてくれて良かったって感じです。

はじめてのママリ🔰

しつけ、という言葉を子どもに使うのがあまり好きじゃないです。ちょっと話がそれますが今保活中で、HPの園の紹介に「しつけ」って書いてある園があって、、、激戦区ですがそこはどうしても嫌で希望しませんでした😅
ただ、あえてこういう言葉を使うお店側の気持ちや事情もわかります。商売なので仕方ないかな。

deleted user

賞賛を浴びる…?え?
こんな嫌味ったらしく書かなくても、「小学生以下のお子様お断り」とか書いてくれればいいのでは、と思ってしまいます😂
私も発達障害児の親なので、お気持ちわかりますよ☺️

ままり

どういう店かによりますよね。
雰囲気も重視するような店なら別にこれが貼ってあっても何も思わないです。
店ごとに客層ってありますから…
むしろそういった店は親が配慮して子供を連れて行くべきではないと私は思います。
私自身子連れで行く店と夫婦だけで行く店は使い分けてます。

それに子供の騒がしさに寛容なのって子育て経験ある人がほとんどだと思います。
子育て経験ない人は特に子供の騒ぐ声って結構苦痛に感じると思います💦