※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい🔰
妊娠・出産

東北大学病院で管理入院された方の情報を教えてください。

前置胎盤で東北大学病院に転院となりました。
30週から管理入院との事で先生から話あり、戸惑ってます💦
東北大学病院で管理入院された方いらっしゃいますか?

○病室は個室だったか大部屋だったか
○出産費含め手出しの費用いくら位だったか

など。。。
色々情報ありましたら教えて欲しいです🙏😣
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ

前置胎盤ではないですが、高血圧で35週から2週間緊急入院となりました🏥

2年以上前で記憶曖昧and変わってる部分も多いにあるかと思いますが、、、

私は大部屋にしました。大部屋は2種類あり、4人部屋なのは変わらないのですが、Wi-Fiがついている大部屋は大きい棚がありそれが仕切りみたいになってます。
私はWi-Fi無しにしたのでカーテンのみの仕切りでした。

37週で誘発分娩→緊急帝王切開となり手出しはあんまり無かった気がします、、、

病院着・タオル類をレンタルしていましたが、毎日交換ではありませんでした😅私は冬でしたが,確か週2回交換でした。でも1日◯◯円と、2週間なら14日分請求されます。同室の方達は1ヶ月2ヶ月とか入院されてる方で、パジャマ持ち込んでコインランドリーで洗濯していました。

コロナ禍真っ只中だったので産科の階から出てはいけず、1階のコンビニすら行けませんでした。

突然の入院はかなり戸惑いますよね💦
大学病院の外来の先生はとにかく忙しすぎて質問もままならなかったですが、入院棟の先生はとても優しかったです。
看護師さんも嫌な人はほぼいなかったですが、お願いしていた事とかを忘れられている事が多かったです😅遠慮なくお願い、質問して下さい😄

  • まい🔰

    まい🔰

    回答ありがとうございます!
    緊急入院だったんですね😱私は血圧高いと診断され、前置胎盤と筋腫があるという合併症から大学病院へ転院なりました😭
    血圧は今落ち着いてますが。。。
    これから高くなるかもですよね💦

    WiFiって無量の大部屋についてないんですか!?😱😱酷いですね💦
    長期なのでレンタルはせずに持っていった方がよさそうですね😅

    やはりコンビニとかも行けないんですかね😞生活しにくいですよね。。監獄みたいです😭

    お話聞けて少し安心しました!
    ホント外来の先生適当で。。。心配してたんです😔
    色々不安ですが頑張ります💪😇

    • 8月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    まい🔰さんも血圧高いと言われたんですね💦このまま落ちつくといいですね😣

    Wi-Fiついてる大部屋のが少し高くて、(すみませんいくらかは忘れました)本当はそっちにしたかったんですがどのぐらい入院になるか分からなかったのでWi-Fi無し部屋にしました。

    今は確かコンビニ?の人が産科まで商品売りにきてくれるはずですよ!

    外来の先生結構アッサリしてますよね😅私は妊娠前から通ってたのですがキチンと話を聞いて貰えてない感じが凄く不安でした。でも入院棟の先生は違いました!

    確かに長期入院はしんどいと思いますが、何かあったらすぐに駆けつけてくれる先生がいるのが最大のメリットです😄たまにですが、赤ちゃんもゆっくり丁寧に診てくれるし、外来では無かった3Dエコーもお願いしたら見せてくれました☺️

    不安なく過ごせて元気な赤ちゃんに会えますように!

    • 8月5日
  • まい🔰

    まい🔰


    ホント入院期間長いので大部屋で我慢すべきかなぁとか思いますが、長い期間だけに色々我慢しながら生活するの辛くなりそうな。。心配です😵‍💫

    配達コンビニあるんですね🤩よかったですー!💦

    3Dエコーもあるなんてビックリ😳
    そこ楽しみです🥰

    色々教えてもらいありがとうございます😆🙏

    • 8月6日
on

今年1〜3月に、臍帯卵膜付着と切迫早産で32週から管理入院しました。

■病室
長期入院になるので少しでも安くするために大部屋希望でしたが、満床だったので準個室を案内されました。病院都合なのでその分の差額ベッド代はかかりませんでした。

出産後は個室を希望していましたが、タイミングによっては個室も満床になるようだったので、帝王切開予定日の1週間前から個室に空きができたら移りたい旨を伝えて、予定日5日前に移動しました!

ちなみにWi-Fiは大部屋も含めて無料で利用できますよ!ただ、Wi-Fiの電波の入り具合は部屋によってまちまちです💦
私の場合、準個室では不自由なくWi-Fi利用できていましたが、個室に移動した途端ブツブツ電波が切れるようになってしまい、地味にストレスでした😅

■費用
私の場合、切迫で24時間点滴と妊娠糖尿病のインスリン注射をしており、12日間B個室利用だったので普通の管理入院よりも金額が高いと思いますが、42日間入院で総額約36万でした。

参考になれば幸いです😊

  • まい🔰

    まい🔰

    ご回答ありがとうございます🥺🙏💗助かります!

    大部屋がいっぱいだとそういう事もあるんですね!?😳
    私も出産後は個室がいいと思っていたので、手続きの時その作戦使わせて頂きます🙇‍♀️

    WiFi使えるんですね❣️
    最悪酷いようであれば携帯からのテザリングでPC使えればいいかなぁと。。。😅


    費用も参考になります!!
    やはり長期入院だとらそれ位かかりますよね。。。
    いくら帝王切開で保険きいたり限度額認定証使ったとしても部屋代とかで飛びますよね😣💦

    ちなみに。。。
    帝王切開で出産後、何日間入院してましたか??

    • 8月6日
  • on

    on


    私は医療保険2つ入っていたのと、そのうちの1つは手術日以降の差額ベッド代も保障されたので、最終的には黒字になりました(笑)

    帝王切開後は7日間入院していました!2人目だったので6日目で退院もできましたが、フルで入院させてもらいました🤭

    帝王切開後は傷が痛すぎてまともに動けるまで時間かかりますし、自分の身体の回復に努めたほうがいいですよ!夜も赤ちゃんを預けることもできますし、痛み止めも言えばもらえるので我慢せず看護師さんに言ってくださいね😊

    • 8月11日
  • まい🔰

    まい🔰

    医療保険大事ですよね!!
    帝王切開だとちゃんと保証してくれて、加入しておいてホントよかったと思いますよね😆

    帝王切開は7日入院なんですね😳

    明日から入院なので色々参考にさせてもらいます🥺🙏
    ドキドキですが。。。

    ありがとうございます!!

    • 8月15日
あや

低置胎盤と臍帯卵膜付着で12月下旬32週から入院し37週目に帝王切開で出産しました!

わたしは大部屋だったのですが,ちょうどお産が少ない時期だったのか年始は数週間大部屋で1人でした👏
出産後も大部屋だったのですが,いろいろあって途中から無料で個室に移してもらいました🥺
産後は個室が気楽でいいと思います✨

費用は40日ほどの入院で手出しは20万しないくらいでした!それでも月を跨いでしまったので少し高くなったようです🥲
限度額適用認定のおかげで+食事代と産後の新生児のお世話料?くらいでした✨
医療保険に入っていたので,かなりの黒字でしたが…

先生方も優しく,看護師さんたちも親切だったので安心してお産ができました✨
もう一人産むときも大学病院がいいなーと思っています!

あと大学病院で良かったのは,1ヶ月健診で心雑音が指摘されましたが,当日のうちに専門の先生に診ていただけて,なんでもないと言っていただけたことです!
他の病院だと大学病院に転院になるようで,予約を取るのに結構待たされると聞いたので…もやもやしたまま待つより良かったなと✨
他にも気になることがあれば,スムーズに他の科でも予約をとって受診できます!
やっぱり安心感が違いますね!!

あと管理入院中かなり暇です🥲
暇つぶしの道具は必要です!

まいさんもきっと安心してお産ができると思います🥰
可愛い赤ちゃんに会えるのが楽しみですね✨

  • まい🔰

    まい🔰

    返信ありがとうございます!!
    とても参考になります😭🙏💗

    あやさんも長期入院だったんですね💦
    母子ともに無事で何よりです!!✨️


    やはり産後は個室がいいんですね!
    そう希望だします😣
    それまで大部屋で我慢ですね💦


    40日入院で20万しないですか!?😳私も限度額適用認定出してましたが、もっとするかと思ってました💦


    色々心配事多いので、大きい病院だとやっぱり安心感はありますかね☺️

    明日から入院で不安いっぱいなのでお話聞けて緊張とけてきます🥹💗
    ありがとうございます!
    頑張ってきます😤

    • 8月15日