※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さい
子育て・グッズ

赤ちゃん返りで困っています。保育園に行く準備を受け入れず、パジャマで行き、気に食わないとおもらしをしてしまいます。育てにくい状況です。

上の子の赤ちゃん返りでもっともひどかったエピソード教えてください

うちは下の子が生後1ヶ月頃から保育園行きしぶり、家で行くよと言っても追いかけっこになってしまい、抱っこで車にのせていました。
保育園に関わる準備も受け入れずパジャマで保育園に行っていました。つい一昨日まで。お友達になんでパジャマできいるの?とつるし上げにあい、着替えるようになりました。園長からもその話の時は隅にいたって話を受けました。

あと、気に食わないことがあると、おもらしを見えないところでわざとします💦もうこれ5、6回やられててほんと辛いです。。

なんかもう発達障害なのか赤ちゃん返りなのかわからないくらいで育てにくいです

コメント

キャロ

息子が生まれて里帰りした時は、娘は保育園にも行かれず好きなおもちゃで遊べずストレスが溜まっていたのもあったのか、すぐ機嫌が悪くなり叫ぶように怒ってました😅私もそんな娘にイライラしてしまい声が大きくなり大声合戦してましたね🤣

きなこぱん

うちも酷かったです💦
下の子が1ヶ月くらいの頃から癇癪がひどくなり、少し注意しただけで叫びまくりソファー、ダイニングテーブルを部屋の隅にまで押しやったり、冷蔵庫から野菜を取り出して玄関に放り投げたり、下の子の足を反対に曲げようとしてみたり。
毎日毎日、1日に何回も同じことをされて本当にノイローゼになるかと思いました😭
4ヶ月くらいになると下の子が少し手が離れるようになりややマシになったかと思ったら、5ヶ月になった頃からお漏らしをするようになりました😢トイレに行くそぶりもせずにどこでも漏らすようになって、ソファーに大量にされた時には殺意が湧きました。園の先生に相談してトイトレの時のように出来たらシールを貼るとかしてみると良いかもと言われて、トイレ行けたらスタンプを押すようにカードを作ったらあの毎日が嘘かのようにトイレに行くようになりました。
もともとワガママがひどいタイプなので大変ですが2歳児のように扱うことで少し赤ちゃん返りが改善するような気がします。
今でもお風呂入らない!とか言うので服着たままとりあえずお風呂に放り込むこともあります😂😂

はじめてのママリ🔰

とにかく下の子にちょっかいかけて私の気を引こうとしてきます。
ピースの指で下の子の目をぐりぐりする、うつ伏せになってる時に頭踏んづけて息止めさす、腕や足を強く引っ張る、おもちゃで顔叩く。など危険すぎて目が離せません😭😭
上の子いる時は上の子優先で下の子は必要最低限のお世話のみなのに赤ちゃん返りおさまらずイライラします。