※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童館で娘が他の子と遊ばず、怒ってしまった母親。後悔しており、子育てに自信を失っています。アドバイスを求めています。

気軽に相談ができて
親身に話しを聞いてくれるママリさんに
いつも助けられてます🥲

今日2歳8ヶ月の娘を連れて
児童館へ遊びに行きました。
私もママさんたちと話せてリフレッシュ
できて楽しかったのですが、
体操の時間になった時に、
娘だけ次々と玩具を出し始めて、
周りの子は踊っているのに
1人だけ遊んでいました。

「みんな踊ってるよ?」
「片付けよう」
と声をかけても
「やだよーべー」の一点張り。
最初は様子をみていたけど、
片付ける様子もなかったのと、
周りの子たちが集まって来ちゃって
迷惑かけてるなと感じたため、
娘から玩具を奪って無理やり
片付けました。

案の定娘は、泣きそうな声を出し、
悲しそうな顔。
その後はみんなと一緒に、体操を踊り始めたり、
先生の絵本を見ていましたが、
今度は別の子が遊びだしたら、
それにつられて行ってしまいました。
もうそれは見逃そうと思い、
声を掛けつつ、戻ってこないなら
仕方ないなと諦めて様子を見ていました。

最初に、娘から私がおもちゃを奪った時に
怒りを表情に表してしまいましたし、
声も怒り口調をしていたので、
ほかのママさんたちにも
「あのママやばい人やん」
と思われたかもしれません🥲
けれど、怒りが抑えられずにイライラを
出してしまいました😭

後からほかのママさんや先生から
「このくらいの年齢の子は仕方ないよ〜」
とフォローの言葉をいただきましたが、
ムキになって怒った自分が恥ずかしくなりました🥲

私子育て向いてないなって。
娘にいつも怒ってばかりで、
周りの目を気にして娘に怒ったけど、
娘の遊びたい気持ちを優先させてあげたら
良かったのかな?とか
なんだか分からない気持ちで押し潰されそうです…

アドバイスや励ましの言葉をいただけると
嬉しいです🥲
みなさんならこのような場合どうされますか?

コメント

🐻‍❄️

うちの上の子も4月までは自宅保育だったので、下の子もいるのでよく支援センター通ってました☺
決まった時間に、先生が手遊びしたり絵本読んでくれるんですが、うちの上の子も2歳のときは全く聞かず、一人で走り回ったり遊んだりしてました😅初めの頃は質問者様と同じようにうちも「皆ちゃんと座ってるよ?」「お片付けして〇〇ちゃんもお歌歌おう?」と声掛けしてましたが、無視でした😇無理やり取ると癇癪起こしてキーキー泣き叫んでめちゃくちゃ暴力的になるので(笑)、先生も分かってくれてるので『いいよ〜玩具で遊びながら聞いててね〜』等と言ってくれてました🥹3歳頃になると、先生が「〇〇ちゃん!先生のお手伝いしてくれるかなぁ?」等と言って、先生のように皆の前に立って紙芝居を持ったりして先生ごっこ?みたいにやらせてくれて、うちの娘は大喜びで、それからは毎回手遊びの時間は先生の隣にちょこんと座って先生ごっこしてました😂❣️
今は下の子だけ自宅保育なので、下の子だけ支援センターたまに行きますが、1歳児なのでもちろんじっとせずひたすらウロウロしたりおもちゃで遊んでますが、みんなそんな感じなのであまりに気にしなくていいと思いますよ🙆‍♀️💕よその子で質問者様のような子がいたら、お子さんにはそうだよね〜遊びたいよね〜と声かけて、ママさんには、そのまま遊ばせてていいと思いますよとお伝えすると思います☺
周りの子と違うことしてたりすると気になってつい怒っちゃいますよね💦とっても分かります😭私も今朝ちょっとした事で怒鳴り散らしたばっかりです😇子育てむいてる人なんてこの世の中に一握りしかいないと思います😭✨ママはみんな素晴らしいと思います🥹
上の子もうすぐ4歳ですが、2歳のときは死ぬほど大変だった記憶しかないので🤦‍♀️みんな一緒ですよ😭🙌ともにがんばりましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    言葉1つ1つにとても救われます😭

    ちゃんと座ってるよ?
    片付けよう?と声を掛けているこちらが疲れてきますよね…🥲
    何も声を掛けないのも、
    周りの目が気になるし…
    先生ごっこのようにやるのを
    喜んでいたのですね🥰
    我が子も、切り替え出来ることが
    見つかるといいです🥲

    私は周りの目をかなり気にしてしまう方なので、今回のことも
    娘1人だけだったら
    まあいっかとずっと遊ばせておきたかったくらいですが、
    一緒になって遊び始める事を周りのお母さんどう思うかな?とか
    色々気になりだしたら、
    咄嗟に娘を怒ってしまっていました😭無理やりうばって片付けるなんて
    最低なママですよね🥲
    お母さんたちも、あんな強制的なママとは友達になりたくないな
    話したくないなときっと思ったと
    思います😂
    🐼さんがかけて下さった言葉、
    本当に嬉しかったですし、
    今の落ち込んでいる気持ちが
    やわらぎました😭😭
    ありがとうございました😭!!!

    • 8月4日
ひよっこ

うちの上の子と全く一緒で共感しかないです😂うちもみんなが体操やリトミック、工作やってる時に1人でフラッと遊びにオモチャの方へ行っちゃうタイプです😅
私も最初はイライラして怒ってばかりでしたが、最近は本人の気分を尊重して見守る方向で様子見てます。「せっかく連れて来たのに…」って気持ちになる時もありましたが、先生に「数をこなして様子見ようね」って言われて気持ちが軽くなったので、体操にみんなと一緒に参加できるかどうかよりもとりあえずその場に行くことに意味があるって思うようにしてます😂

私が怒るよりも先生からの「一緒にやってみようか」の方が効果あるのであまり口出ししないようにしてます。他の子に迷惑をかけるような時はさすがに注意します💦ありがたいことに「大丈夫だよ🙆‍♀️」って声をかけてくれるママが多いです。

下の子も連れての参加になるので上の子の機嫌を損ねると地獄のような状況になるので…毎回試行錯誤しながら通ってますが、みんなと一緒に教室に参加できた日はめちゃくちゃ褒めてます😭💓

他の子や他のママと自分を比べて落ち込む時もありますが、考え方を変えて「◯◯ちゃんみたいにやってみよう!」って娘に声かけて勝手にその子をお手本にさせてもらってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かってくださって嬉しいです🥲
    お子さんと同じような感じなのですね😭
    本当イライラしますよね!!
    周りはやってるのに何でわが子だけって…。
    そしてうちの場合は声を掛けると「やだよーべー👅」と生意気で、
    さらにイライラが加速します…
    そのせいか、最近イライラする時は
    娘を可愛いと思えません。
    性格取り替えたいと思います😭
    この性格のわが子が生まれたのは、私の育て方が問題なのかなと
    さらに落ち込み自分を否定してしまいます😭
    私の自己肯定感のなさが全て
    問題なのかもしれないです😭

    数をこなして見守るのが大事なのですね🥲私もそれくらい広い心で
    見守れるようになっていけたらいいです🥲
    できた時に沢山褒めるの大事ですよね🥲💓私も真似します🥲

    • 8月4日