※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学4年生の子供が机や部屋全体が汚すぎて手がつけられません。今までも…

小学4年生の子供が机や部屋全体が汚すぎて手がつけられません。。

今までもどうやったら片付けやすいか考えて色々試してきましたが、どうも片付けが苦手らしくやろうともしません。

学校からのプリントやテストはぐちゃぐちゃになっているし、キーホルダーやガチャガチャの細かい物も散乱していて、出したら出しっぱなし、開けたら開けっぱなしです。自分でどこになにを置いたかも把握してないです。

私が片付けてもすぐに散らかります…

2LDKのアパートで、部屋数も少なく、クローゼットなどの収納ももう一杯一杯で入りません。。
捨てれる物は捨ててはいますが…

どなたか助けて下さい🥲

皆さん、どんな収納されてますか?
なにかいいアイデアがありましたら教えて下さい🙏

コメント

▶6人の怪獣

今や本人たちに任せてるので汚いですが(笑)
私は学校に必要な物だけを机に置けと言いました😊
おもちゃは一切置かない、プリントは帰ってきたらすぐに私に出す。
そこで仕分けて私が持つものは取り、いらないものは捨てる。
本人が持ってた方がいいものは、ファイルに保存するとかですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    机にお気に入りのキャラクターが沢山並んでいるのでまずはそれを別の場所に移動させてみます😊

    • 8月4日
deleted user

うちの子は三年生ですが本人に任せとくとめちゃくちゃ散らかるので、定期的に一緒に片付けています😂
まずどこに何を置くか、定位置があるといいのかな。
プリントはまず、全部親に出す。
クリアファイルで必要なものは分けて保管。
細かいおもちゃは箱に入れる。溢れるなら整理いらないものは捨てる。
とかですね💦
とにかく、物の場所を決めて違う所にあったら叱ってます。
それでもよく散らかってますが😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    定位置を決めてたらちゃんと戻してくれますか?
    うちの子は全然だめです…笑
    引き出しや棚にシールを貼って片付ける場所を分かりやすくしているつもりなのですが、戻してくれず、床に置いたままにしていたり全く違うところに置いていたりするので悩みです😢

    • 8月4日
ママリ

たぶん、片付けが苦手な子は
物の住所決めてあれはここ、これはここと分けるよりも、
もう全部ここ!って大きな入れ物にした方がいいのだと思います!
流石にプリントとガチャガチャのおもちゃが一緒なのは微妙なので、プリントとそれ以外で大きく分けてフタなし(大きなポイント!)のただの箱がいいと思います!
クローゼットの中に作るのではなく、見えるところに。なるべく部屋の入り口付近がいいかもです。
奥の方だとそこまで入れに行くのが面倒だから、自分の動線付近に置いてしまう傾向があります。
(うちの娘がそうで、部屋の入り口にカバンやら教科書やら足の踏み場がありません。)

で、定期的に一緒にいるいらないを仕分けして捨てる。

やってみてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    確かに物の住所決めても戻してくれる事はなく、そこらじゅうに転がっていて適当なところにとりあえず置いてるような感じです。なんて雑なのか。適当すぎる性格でして…悩みます😔
    でも大きい箱ふたつならやれる気がしてます!
    今日大きい箱を用意してみます😊

    • 8月4日