
消化管アレルギーの経過や治療について教えてください。
消化管アレルギーの治療中、もしくは治癒したよ!って方、経過はどんな感じでしたか?
9ヶ月の頃に判明、アレルギー科のある小児科へ行って血液検査をしましたが、その先生はほぼアレルギーのことわからずだったので専門の別のアレルギー科へ通ってます。
卵黄1/4で大量嘔吐を3回繰り返し、皮膚などへは一切ありません。
1歳半を超えたあたりから医師指示の元1gから卵黄を開始してます。
卵黄は全てクリア、今は卵白をしています。
先生としてはゆで卵1つ食べれたら除去食解除でいいと言われています。
血液検査の際、卵白が3、卵黄が2だったのですが卵白の数値は問題無いから大丈夫、卵黄がもしかしたらダメかも、、とのことだったのですが卵黄1つ食べれたことを伝えたところ、卵白で反応があるのはなさそうだからよかったですね!とのことでした。
実際生まれて初めて2歳前にして卵白開始してますが1/4でまだ反応なしです。
皮膚に出るタイプやアナフィラキシーのタイプの方ではなく消化管アレルギーで嘔吐のみの症状だった方にお聞きしたいです!
ゆで卵の後マヨネーズやカスタードなどご自身で確かめましたか?医師には基本的に不要といわれました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぷんぷん
うちの子が消化管アレルギーで一歳半から負荷試験開始して今は解除で普通に何でも卵食べています!
ゆで卵のあと、マヨネーズなど別途では試していません☺️
卵ボーロはアレルギーが出やすいと聞いたので、卵ボーロに関しては一粒から始めて段々と量を増やしました!

🐰
娘が卵黄の消化管アレルギー、卵白クラス3、卵黄クラス2だったので同じですね😊
娘も卵黄で吐いたので卵白には進まず血液検査し、卵白も反応が出たので1歳までは完全除去、1歳から卵黄を開始しました!
卵黄まるっと1個OK確認して卵白に進みましたが皮膚症状等何も無く20gまで食べられた時点でマヨネーズ、かきたま汁、茶碗蒸しなどの低加熱料理にチャレンジし、それも食べられるのを確認して2歳2ヶ月で除去解除になりました😊
アレルギー外来に通ってましたがその先生は物凄く丁寧で、よっぽど大丈夫だけど加熱が甘いと症状出る子もいるからね〜とのことで低加熱料理まで様子を見てくれたようです☺️
-
はじめてのママリ🔰
除去解除おめでとうございます🥺
20gって大体1/2くらいでしょうか?
かきたま汁なども低加熱に入るんですね!
医師からは言われてないですが白身全部終わったら家で食べさせてみようと思います😳
除去は保育園とかでもされてましたか?- 8月3日
-
🐰
卵白20gは半分くらいですね😊半分食べれるなら1個大丈夫でしょうっていう判断だったみたいです(保育園に行っていたので平日日中になかなか食べ進められずで時間がかかっていたため😢)
保育園ではおやつも含め卵黄卵白共に完全除去で対応してもらってました!
除去解除して3ヶ月間みんなと同じ給食を食べてみて何ともないのを確認してからアレルギー外来も卒業っていう流れでした☺️- 8月3日
はじめてのママリ🔰
解除になったのですね!おめでとうございます☺️
やはり別途試さなくても大丈夫なんですね!
ボーロ初めて聞きました😳
外出先でなく家で始めようと思います😊
保育園は行かれてましたか?