
離乳食でアレルギー検査が心配です。食べない子で卵黄を食べた後に嘔吐しました。焦りと心配があります。アレルギーのチェック方法を教えてください。
【離乳食のアレルギー検査と遅れについて】
離乳食のアレルギーについて
6ヶ月過ぎから離乳食を開始したのですが、
全くと言うほど食べない子で、
現在8ヶ月に入ったところですが、
卵黄を試してる途中で、
小麦も乳製品も始められていません。
卵黄は5gまではどうにかたべたのですが、
今日卵黄1/2(約10g)を
無理やり食べさせたところ、
20分後くらいに嘔吐してしまいました。
嘔吐は1回のみで、
元気もあるし、
湿疹などの症状もないため、
また数日後に卵黄1/2を
試す予定です。
しかし、
卵黄が長引くと、
小麦や乳製品が
8ヶ月中旬〜9ヶ月頃の
スタートになってしまいます。
遅くなってしまうことに
焦っています。
大丈夫でしょうか?
また、
冒頭に書いた通り、
本当に食べない子なので、
小麦なども、
小さじ1くらいしか食べない気がします…
離乳食を食べてくれない
お子さんを持つ方は
どうやってアレルギーのチェックをされましたか…?
焦りと心配で、
くじけそうです。
- たまご(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
卵黄一回おやすみして、小麦と乳製品の小さじ1だけやってみては?重篤なアレルギーがあればそちらを早めに対応すべきですが、そうでなければ順番に進めていって大丈夫だと思います!

なつ
うちの息子は卵黄さえまだやってません😣
そろそろやらなきゃー。って思ってたら風邪引いたりRSかかったりと…体調が中々優れなく出来ずに今に至ります😭
小麦、乳製品もやらないとって焦りますよね、分かります😢
-
たまご
コメントありがとうございます!
焦りますよね!😢
私は初めての子なので、
もう本当に不安で不安で…
うちの子は
まだ1回も風邪や発熱がないので、今発熱とかも重なったら、私の頭がおかしくなりそうです…- 8月3日
-
なつ
初めての子だと不安なお気持ち強いですよね😥
早くしないとー、終わらないよー😭って焦りますよね😭
うちは娘が保育園から色々貰ってくるのもあり、中々進まずで…😅
もう仕方ない…。少しづつ食べさせるか。。。と思っています😥
地域の7~8ヶ月検診とかありますか??
もしあれば、その際に保健師の方に相談するのも1つの手かもしれません!☺️- 8月3日
-
たまご
離乳食、
バクバク食べてくれるもんだと思ってたので、理想と現実が違って、離乳食の後はため息の毎日です…
風邪とか、
いつかかるか分からないですもんね💦
毎日試せたらいいのに、
数日おきに試さなきゃいけないのが、余計焦ります。
保健師さんに
相談してみようかな…!
解決するか分からないですが、
気持ち吐き出してみようと思います😂- 8月3日
-
なつ
上の娘がそうでした💦
離乳食始めて食べてくれるようになったなー!と思ったのも束の間…ベビーフードでさえ拒否!とかありました😅
息子も試した食材のベビーフードあげたりしてますが雲行きが怪しいです😇笑
体調良くならないと卵とか試すに良くないよなーとなってしまいますからね💦
確かに、作って冷凍して…ってやると中々ですよね😭
私の方の保健師さんがいる所には栄養士さんも確かいますよ!
電話で確認してから相談とか出来るといいですね☺️- 8月3日
-
たまご
最初は
「まだまだ食べる練習だから、焦らずやろう〜」
なんて思ってたのに、
まさか2ヶ月経っても
同じ状態&1回食から抜け出せないとは思っていませんでした…😱
なつさんのような、
先輩ママさんでも、
同じように悩むんですね…!
少し安心しました😭
少し調べてみたら、
私の地域も、
保健師&栄養士さんいました!
予約制みたいなので、
予約して、話を聞いてもらおうと思います!
ありがとうございました☺️- 8月3日
-
なつ
実際、私も未だにたまごさんと同じなんです。
食べる練習だしー、ゆっくりやればいいか!と思ってました💦
そしたら風邪だウイルス感染だとなってしまい…今に至るので全然進んでません😇
そうなのですね!
良かったー♪☺️
少しでもたまごさんのお気持ちが楽になると幸いです🙂- 8月3日
-
たまご
まだ解決はしていませんが、気持ちを分かってもらえるだけで、かなり楽になりました〜🥰
本当にありがとうございました!
お互い頑張りましょう🥹- 8月3日
-
なつ
きっとご相談するだけでも
お気持ち的にも違うんじゃないかなー?とは思います☺️
私からのいいアドバイスが出来なくてすみません(;_;)
お互い無理しない程度に頑張りましょう🤝☺️- 8月3日
-
たまご
いえいえ!
とても気持ちが軽くなりました!
また、
質問・回答等でご縁がありましたら、よろしくお願いいたします😂- 8月3日
-
なつ
こちらこそ宜しくお願いします☺️
今度質問等がありましたら
答えられる範囲でお答えさせて頂きます☺️- 8月3日

もな💅🏻
こればっかりは仕方ないです!
根気よく続けていくしかないです!
離乳食はアレルギーチェックも大切な目的のひとつですが、食べる習慣をつけることもとても大切です。
決まった時間に椅子に座らせて食べさせる。これだけでも習慣づきます。
なにかをきっかけにバクバク食べる子もいます。
嘔吐に関しては少し心配ですので、今後湿疹やなにか体調変化がでないか、様子みててあげてくださいね🙆♀️
-
たまご
コメントありがとうございます!
離乳食食べない、
水も麦茶も拒否、
未だに1回食だし、
かと言ってミルクもそんなに飲まなくて、毎日不安で仕方ないです…。
元気だけはめちゃくちゃあるので、食べない・飲まないは、気にしないようにしてはいますが😓
いつも
ずり這いしまくって、
ミルクを吐く子なので、
今回もそんな感じかな?
と、様子を見ています。
次、卵黄1/2でまた吐いたら、
病院に行ってみます💦- 8月3日

はじめてのママリ🔰
卵黄は喉につっかえやすいですね😓
大量に食べる必要はないので、週2.3とかバランスよく卵や小麦をあげて食べていればアレルギーにならないですよ✨小麦や乳は早く色々試したほうがいいと思います。
-
たまご
コメントありがとうございます!
8月は病院のお盆休みがあったりするので、なかなか厄介です〜😢
卵黄1/2までクリアしたら、
もう小麦にしちゃおうかな…
早く小麦や乳を試して、
安心したいです😢- 8月3日
たまご
コメントありがとうございます!
卵黄をおやすみした後は、
また卵黄耳かき1とかからやるのでしょうか?
1ヶ月とか空いても、また卵黄1/2から始めて良いのでしょうか??
はじめてのママリ
あんまり食べないお子さんとのことなので、アレルギー的観点と言うより、味的な意味で好きなものに混ぜて食べてくれそうな量から再開するのがいいんじゃないかなと思います〜!
たまご
お返事ありがとうございます!
カボチャしか
食べてくれないので、
カボチャ頼みです😂
お粥も
10倍粥裏ごし〜粒あり5倍粥、出汁で味付け、色々試しましたが、10g食べれば良い方で😭
小麦を試して、
うどんやパンを好きになって欲しいところです…