
コメント

はじめてのママリ🔰
ミルク寄りの混合から完ミにしました☺️
元々混合希望で母乳も頑張ってたんですが、3ヶ月半ぐらいの時で両乳で30〜40mlしか出ていなくて😢どうしよかな〜と悩みながら5ヶ月、生理が再開したためもういっかーここまで頑張ったし!と自分を讃えながら完ミにしました。
私は徐々に授乳回数を減らしていきました!ミルクはずっとはいはいです🍼

ママリ
生後1週間で完ミにしました!
一切搾乳せず刺激せずでそのままなんとか止まりましたが、
2ヶ月近くは母乳パッドをつけていないと下着に滲んできました。
完ミに変えた理由はディーマーだったのと、
胸が張って激痛、
私が上手に飲ませられない(吸わせる角度とか)&娘も上手く吸えないで怒り泣きされてしまうのに耐えられなくなり、心折れました🥲
-
はじめてのママリ🔰
早くから完ミにされたんですね✨
2ヶ月近くは下着に...てことは母乳は結構出る方だったんでしょうかね😳
心折れて病んでまですることじゃないですもんね😭
助産師さんにも言われましたが、ママが笑って楽しく育児できるのが一番だと。本当にその通りだと思います!
赤ちゃんが元気に育ってくれればそれが一番ですよね😊✨- 8月3日

はじめてのママリ🌷
2ヶ月なりたての頃に完ミにしました!
出は良く完母でもいけそうでしたが、度重なる乳頭トラブルとD-MER発症で辞めました。
完母の頃はお腹いっぱいになってるか不安でしたが、ミルクは目に見えて量が分かるので安心でした。
ミルクはずーっとはいはい飲ませてます!
薬は使わず、気づいたら止まってました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ディーマーって途中からなるものなんでしょうかね😭💦
安心出来る育児が何よりですよね😊✨
はいはいの方、多いですね!うちも変えようかなあと🤔
気づいたら止まってた、それ理想です🥹- 8月3日

すー
混合から完ミにします!もともと貧血気味で授乳するのがしんどいので最初から予防接種行くくらいまでの2ヶ月間と決めてました。その間はあまり外出することもないので私の体力が保つかなと😅8月入ると上の子のお盆休みもあるのでお出かけもしたいのでミルクの方が楽だなと。不器用で授乳クッションないと授乳出来ないんです😰あと母乳を飲ませてたのも免疫がというより母体の回復のためといった感じです😜もともと完ミにするつもりだったので授乳は最初から時間きっちり決めて欲しがったらおっぱいということはしていませんでした。3時間おき→夜だけ4時間おき→全部4時間おき→夜は起きた時だけと時間をあけてきて今は5回で一回150飲みます。母乳も毎回5分ずつ+ミルクにしていて1ヶ月過ぎたあたりから夜はミルクのみ→日中1回ミルクのみに→母乳飲ませるのは朝と就寝前だけと減らしています。並行してミルクスルーブレンドというハーブティーを飲んでいるので張って痛くなることもないです。このまま母乳を減らして終わりにする予定です。
-
はじめてのママリ🔰
これから完ミにされるんですね✨
私も貧血気味で、病院で鉄剤注射されていて1ヶ月健診の頃にやっと貧血解消されてました🩸
確かにお出かけする時に混合だと準備が2倍って感じがしてしんどいのもありますよね。
私も何よりも母体の回復、悪露が早く終わって欲しいなあというのもあります😂わかります!
初産婦なものであんまりよくわからないまま母乳もミルクも経験できる混合でってやってましたが、今になってキツさを実感しました😅
そのハーブティー、調べてみます!✨✨- 8月3日

ママリ🔰
母乳よりの混合だったのを生後3ヶ月に完ミにしました🍼
離乳食始まるまでは混合でって思っていたのですが、母乳だけでは足りず、でもミルク飲む前に寝ちゃってって感じで全然授乳間隔が開かず、しんどかったので夫と相談して完ミにしました!
ミルクは産院で使ってたすこやかです!
-
はじめてのママリ🔰
私も離乳食始まるまでと思っていたので、参考になります✨
母乳だと私も間隔があかずでなかなかしんどくて💦
結局ミルクに頼るなぁって思っていて。
すこやかもよく聞きますね😊そちらも検討してみます!- 8月3日

ゆきだるま
1ヶ月でほとんどミルクから完ミにしました。
直母は無理、搾乳は面倒臭い、授乳により薬やお酒が制限されるのがストレスでした。
よく出るわけではなく搾乳をやめたら止まりました。
-
はじめてのママリ🔰
確かに搾乳めんどくさいですよね💦
手動の搾乳器買ったけど私は合わなくて全然搾乳できずでそれもストレスになりました😭
確かに薬もお酒もってなると完ミ一択ですよね。- 8月3日

退会ユーザー
上の子は1ヵ月、下の子は2週間で完ミにしました。
経緯は夫が平日は毎日0時帰宅で全く頼れないので、誰でもどこでも出来て時間が読めて、とにかく夜寝られるから。
下の子に至っては上の子でミルクの楽さを知っていたら母乳やるなんて大変な方選んでるとしか思えなかっので、2週間健診でやめました。夫が生後30日から海外出張に行く予定もあったからってのもありますね。
私は良かったですね。時間見て動けますし、1ヵ月健診の頃には夜通し朝まで寝てくれるので本当にこちらの疲れが全然違いますので。
ミルク卒業も段階踏めば簡単です😊
薬は飲まなかったけど、桶谷式の母乳相談室で搾り切る、しこり残らないか何回か通いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
経産婦さんだと前の育児の時がわかるから心強いですよね✨
夜寝てくれるの、すごいわかります🥺
個人差はあるけどなんかやっぱり腹持ちが違うんですよね!
うちの子はおしっこで起きちゃうので夜通しというわけにはなかなかいかないですが😭💦
ミルク卒業の段階、とても興味あります😳
搾り切るのも一つの手ですよね!自分じゃ痛くて手もしんどくてセーブしがちなので、人にやってもらおうかなと思います😂- 8月3日
はじめてのママリ🔰
ミルク寄りの混合、同じです!✨
3ヶ月半頑張られたんですね👏💦
私は今たったの1ヶ月半ぐらいですが、もう既に体力との相談で完ミにほぼ揺れ動いてます。今はどれぐらいの時期にしようかなって感じで...
授乳回数を減らすとおっぱい張りませんでしたか?🥺
はいはいの方多いですね😊ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
ミルクを足さないと満足させてあげられないってのが、赤ちゃんに申し訳なく自分が情けなく思いますよね‥1ヶ月半でも充分頑張られてますよ😊❤️
回数減らすとおっぱい張りましたね💦特に夜中の授乳をなくすと一番痛みましたが、4〜5日やめてみると母乳パッドも濡れなくなりました!
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭母乳あげたあと離したら泣いちゃうしで、、ママに甘えてるんだ、と思うしかなくて😂💦
ありがとうございます😭💓
やっぱり母乳って夜たくさん作られてるんですかね😳4〜5日はなかなか根気がいりそうですがそうしてみようかな✨