※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

130万円以下の扶養内で働いている方で、総支給額が110万円や120万円程度の方いますか?毎月の手取り額はいくらほどでしょうか?

130万以内の扶養内で働いていて
総支給額110万、120万くらいの方いますか??
毎月いくらくらい引かれていて手取りはいくらくらい頂いていますか??

コメント

ママリ🔰

扶養内パートで働いてます。
会社の親睦会費が1500円で、他に合わせて2500〜4000円ぐらい引かれます。
手取りの平均は9万ぐらいで、最高11万の時があります。
平日勤務のみの会社なので、土日祝はもちろん、GWお盆休みや年末年始で休みが多い月は6万か7万と、月の収入の差が激しいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    確かに、差が激しいのですね😳
    1年間でいくらくらい稼がれてますか??

    これから初めて扶養内で働くのですが103万だと少ないような気がして交通費合わせて115万くらいで働こうか悩んでるのですが、そうすると損しちゃうのかな?とか考えたりしてます💦

    • 8月2日
優龍

120万くらいだと
年間で所得税は
8500円です。
月に、1000円も引かれない程度です。

しかも交通費は
非課税だと思いますのでもっと少ないと思います。

住民税も
年間7000円程度です。

だから手取りは120だと
118万は貰える計算ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントわかりやすくありがとうございます‼️
    そうなのですね!!

    そうしたら103万で働くより120万くらいで働いた方が手取りも多く貰えそうですね✨

    • 8月2日
  • 優龍

    優龍


    稼げるなら
    もちろんそうした方が断然いいです。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね‼️
    あと引かれるものは
    所得税と住民税と雇用保険でいいのでしょうか??

    • 8月2日
  • 優龍

    優龍


    住民税は
    稼いだ翌年の
    6月以降からの支払いになります。

    所得税は
    一旦引かれても
    生命保険料控除などで回収することは可能です。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    九月から働くのですが、そうしたら来年の6月から始まるって事なんですね!!

    所得税は生命保険で回収できるかもなんですね!!
    すごいわかりやすくてありがとうございます‼️

    働くに当たって分からないことが多かったのでとても助かりました!

    • 8月2日
  • 優龍

    優龍


    所得税全額は戻らないかもしれませんが
    数千円は
    ちゃんと
    戻ってきますよー。

    その分住民税も安くなります。
    これも僅かですが。
    ちゃんと減税されます。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!!
    安心しました‼️

    あと私の会社は130万までいいみたいなのですが、夫の会社にも私がいくらまで、稼いでいいかと言うのは確認をした方がいいのでしょうか??

    色々聞いてしまい申し訳ありません💦

    • 8月2日
  • 優龍

    優龍


    聞いた方がいいです。
    一ヶ月でいくらなのか
    三ヶ月連続でダメなのか
    三ヶ月平均がいくらなのか
    など、
    色々制限があります。

    特に扶養手当がある場合は
    それがもらえるラインもあります。
    確認した方がいいです

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは夫が加入している保険会社に聞いた方がいいのですか??

    夫は個人店の美容室で働いていて、オーナーがそう言うことを全然分かっていなくて扶養入る時も夫が税務署に聞いて手続きしてもらった感じです💦

    • 8月2日
  • 優龍

    優龍


    保険証は
    社保ですか。
    国保ですか。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社保です‼️

    • 8月3日