※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精の移植について保険適用は6回までで、その後は自費になります。移植費用は病院によって異なりますが、採卵やお薬代は保険適用です。

体外受精について教えて欲しいことがあります!
体外受精の移植は6回が保険適用とのことですが6回目以降はずっと自費になるということでしょうか?
病院によって違うと思うのですが、保険適用での移植費用と自費での移植費用どのくらいですか?
ちなみに採卵やお薬代はずっと保険適用なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

6回目以降はすべて自費になると思います!
私の病院では保険適応でAHAとかをせず培養費込みで5万ちょっとでした。自費では同じ条件で15万〜20万くらいだったような気がします!!
採卵も薬も移植6回を超えるとすべて自費になるようです。
条件や病院によっては6回を超える前に採卵をしたりすることもできるようですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    移植1回が5万ぐらいなんですね!
    自費だと15万~20万は高いですね(>_<)
    そうなんですね💦保険適用超えると大変な金額になりますね😰

    • 8月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保険適応になる前から体外受精してますがその時は助成金があったのでよかったんですけどね😭採卵の方がお金かかったので保険適応ありがとうって感じです😭❤️

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり保険適用になったのは大きいですね😂

    • 8月2日