※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子供の怪我で反省中。監視中にも怪我が増えて心配。他のママも同じ経験ありますか?共感や体験談をお待ちしています。

子供に怪我をさせてしまい反省の日々です💦

専業主婦でいつも子供のそばにいます。
ただ、洗い物やお掃除もしないといけないので、真横にいて目を凝らして監視する訳にもいきません😰
そんな時に限って一瞬のすきにおもちゃの上にこけてあざを作ったり、切り傷を作ったりします💦
この間も一瞬のすきに椅子からコテンと倒れて、口の中(じょうしんしょうたい)を切りました😭

(中略)
めちゃくちゃ怪我が増えて来てこれからが心配です…

私は母親失格なのか、向いてないのかな…なんて責めたりしてしまいます。
同じくらいの年齢の皆さんのお子さんも、怪我をさせてしまうことありますか❓
みんなそうなのでしょうか😰

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、1歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
大人がいくら気をつけていても、一瞬のすきに怪我をしてしまうことがあると思います😢💦

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや体験談を「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

えいと

絶対怪我をしないなんてありませんし、見ていても怪我する事は当たり前のようにあります!あまり思い詰めないようにしてください!

スヌ

毎日お疲れ様です。
お子さんのケガ、心配ですよね。
私は、骨折とか手術が必要なほどのケガはさせたくないですが、擦り傷切り傷程度ならどんどんしちゃいな、って思ってます。もちろんわざわざケガさせるようなことはしませんが、いろんな痛みを知ることで人に優しくできるかなぁと考えてます。

はじめてのママリ🔰

わかります😢
ほんっっとうに気持ちわかりすぎます😭😭😭
怪我させてしまう度に、
何でこういうときに限って見てなかったんだろう、、、
痛い思いさせてごめんね、、
ってすごく苦しくなりますよね😢

1歳ぐらいって本当に何するにもヒヤヒヤ、目が離せない、でも家事とかやらなきゃいけないこともあるし、、って同じようなことを思いながら生活していました。
上の子は3歳になりましたが、これぐらいになるとだいぶ落ち着いてきました!!!
下が6ヶ月なのでこれから動き出したらまたヒヤヒヤだなぁと思いながら過ごしています。

大怪我しないようにだけ気をつけて、がんばって見守っていきましょう😭
ママさんたちはみんな同じ気持ちだと思います!!!!!

えまえま

ものすごくよくわかります。。。うちの子が今1歳4ヶ月でふとした瞬間にすぐ怪我します。。。
女の子なのにヤンチャなので走り回ってよろけて転ぶ、自分が散らかしたおもちゃを踏んでバランス崩して転ぶ(しかも運悪くおもちゃにランディング)、なぜか潜ろうとして潜り切れてなくて立ち上がり頭ぶつけるなどもう上げたらキリないです😭
もうくくりつけようかとか考えたほどですがもう最近は家の見た目無視して怪我しそうなものは全部クッションつけたりおもちゃも全部出さず、散らかりすぎない様なもの&数しか置かないなど工夫して今2日目です(笑)全く同じ悩みを持った方がいて一人じゃないと分かっただけでも少し気持ちが楽になりました。
お互いがんばりましょう!!!

ベリー

分かります!
子供は活発ですよね💦
部屋に設置したジャングルジムから勢いよく遊んで骨折した事あります💦
頭打ったりおでこ打ったりはあるあるだと思いますよ😁😅

しの

それくらいの時期は本当に色々怪我してました😣
一緒に遊んでいて私の膝に顔がぶつかり、口の中(なんちゃらという場所😅)が切れて大出血して、旦那残業で帰ってきてないし夜遅いしでテンパっていたことありました😰

3週続けてアスファルトやコンクリの上で転んでおでこ同じ場所ぶつけたり……😱

色々ありました…😞💦

数針縫ったことはあるけど、骨折や後遺症がないだけましかな…😅

はじめてのママ みゆき🔰

毎日お疲れ様です✨

怪我なんて日常茶飯事ですよ😅
息子は2歳になりだいぶ歩いたり走ったりも上手になりましたがその分勢いもあるので
怪我はよくあります。。

思いつめる必要なんてありませんよ。。
お互い
頑張りましょうね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

はじめてのママリ🔰

うちは、3歳と4ヶ月の時に本当に一瞬目を離した矢先、玄関先で転んで、眉間をパックリ切ってしまい5針ほど縫いました
いまはくっついていますが、傷の赤みは年ごとにめだたなくなり、傷が消えることはないと言われかなりショックをうけました。一生物の傷を作ってしまったと後悔ばかりしました

通っている園の先生に
うちの子も顎切ってるとか目尻をきったことあるよ。とかそんな話を聞き、歳を重ねるにつれ目立たなくなっていること、傷は男の子の勲章だといってもらい少し心が救われました💦
身近な人にも結構、こぶできた、目尻のとこきれたという人もいます

少し元気をもらいつつ、いまだに引きずってもいます💦

怪我をすることで、子供も成長するし、今後大きな事故につながらないための怪我かもしれない…

本当成長すればしたで、骨折とか、事故とか心配はつきないですよね

母親失格ではないですよ!
怪我をしない子なんていません。
大きな怪我をしないようできる範囲で注意してがんばりましょう

年子・双子兄妹の母

毎日お疲れ様です💦
我が子も、良く怪我しますよ🙇
確かに、後悔する時もあると思いますが、この時期からは行動範囲も増えるので仕方ないと思います💧
我が家は、年子で上のお兄ちゃんがイヤイヤ期なのもありますが…

しーママ🐰

子供は怪我を成長するので、自分ばかり責めなくて大丈夫❗️

私は、我が子の前歯をかけさせてしまい、自分をかなり責めました💦

申し訳ないと何度後悔しても、元には戻らないので、愛情を存分に与えています❗️

ママリ

私も今日、ちょうど朝、我が子をベッド(大人用)から落としてしまいました。添い乳してそのまま寝てしまって、、、とゆう、大失態です。
おでこが少し赤くなって傷ができてしまいました。こんなママでごめんねという気持ちでいっぱいです。
でも、その後お子さんはどうですか?ママを見ると笑顔になったり、ママに抱っこされると落ち着いたりしてませんか?
結局、怪我を全くしない、怖い思いを全くしない子供なんてどこを探してもいないと思います。

失敗は成功のもとです!
この失敗をしていなければ、いつかもっと大きな事故につながっていたから、お子さんが教えてくれたんですよ☺️

家事も育児も毎日お疲れ様です🙇‍♀️
生きてればなんでも大丈夫!!くらいでいてください☺️
お子さんの前で悲しい顔にならずに笑顔で過ごせるのを遠くから願ってます❤️

  • NANAZO

    NANAZO

    私も子供3ヵ月の時に夜間授乳中寝落ちして子供を落としちゃったことがあります💦
    寝ちゃいますよね!!!!
    でもそれだけ日々頑張ってるわけですよね。お疲れ様です!

    落下がショックで後日近所のママさんに「こんなことがあって落ち込んでる」と話したら
    「えー?!うちなんか毎日ゴンしてるよ😅ゴン初めて??むしろその方がすごい✨」
    って言って頂いて少し気持ちが軽くなりました。
    (そのママさんは2人育児で、もっと大きいお子さんだったので、背景違うんですけどね)
    娘が大きくなって、励ましてくれたママさんのお子さんの当時の年齢位になってるんですが、うちもしょっちゅうゴンして自分で「いたいのいたいのとんでけ~」とか言ってます。

    怪我しながら成長するんですよね。

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

「私は母親失格なのかな…」と悩めている時点で、全っ然!!!失格ではない!!!!!と思います❗
むしろ、ちゃんとした母親だなぁと感じます😊

こどもにとって、怪我をすることで学習することも大事ですし、命に危険が及ぶ程でなければお勉強だと受け止めて、変わらぬ愛情を注いであげるのが一番だと思います♡

ガチャピン🔰

うちは、2歳児女の子です。
保育園には行っていますが、大きな怪我は無いものの、小さな怪我は毎日のように作ってきます。

しょうがないです。
ゆうこと聞かないですもん。

保育園の先生は一人で5人見てるそうです。
目なんか全てに届かないですよ。

家でも色んなところにぶつけてヒヤヒヤしっぱなしです。

どうか、御自分を責めないでください。
みんなまわりもおなじですよ★

こうちゃん、ゆきちゃんママ

そんなもんです😊
うちは男の子二人なので次男が長男の真似を何でもしたがるので二人仲良く遊んでるなーと思ったら次男が長男の真似をして走ってたら転けて泣いたりなんて日常茶飯事です!
よく頭はぶつけるし(^_^;)
気にしてたらキリがないので。。。
大怪我でなければ大丈夫です🙆‍♀

RitaRico

1歳半の息子も毎日擦り傷切り傷作ってます😅
おもちゃ箱に乗って落っこちたり…
ごめんね…って思いますけど、自分で受け身?最低限の怪我で済むように手をついたり頭を上げてたりするので、息子も学んでいるんだと思ってます😌
全ての危険から守るのは専業主婦でも無理があるので、自分を責めないでください!
子供がたくさん食べてスヤスヤ眠っているだけで母親として立派だと思います☺️
心配しながらも見守ってあげましょう❣️

すいは

私が2歳になる誕生日の前日に、両足を大やけどしました。私が走り回ってて…コンセントに足が絡まり転けてホットプレートが足の上に落ちてきたそうです…
母が目を離した一瞬の隙の出来事だったそうで…母は今でもごめんね🙇‍♀️と謝って来れますが娘の立場としては、まず覚えてないし大人になるまで立派に育ててくれてありがとうという感謝の気持ちが大きいです。その後成長し皮膚も伸びたおかげか、火傷の跡は近くでみないとまず分かりません!

子供は誰だってケガをするもんだと思いますよ😌ずっと隣で見てるなんて現実的ではないですしね🥲
大丈夫ですよ!母親失格なんて思わないでくださいね!!

チャッピー

3歳の男の子ですが、先日ひとりでハサミを使って指を切ってしまい大出血💦夜だったので、電話をかけまくり、救急車呼んでくださいと言われたけど、混んでて来るのに時間がかかると言われ…。
頑張って診てもらえる病院探して行きました。
翌日も出血してたので、外科で診てもらったら、結局3針ほど縫うことに。
処置中泣き叫んでる我が子の声を聞いて、苦しかったです。
たまたま片付け忘れて、息子が一足先にお風呂からあがっての出来事だったので…。
ちょっとした不注意で起きた事故でした。文房具ハサミより小さいものだったし、ハサミも慣れてきたところだったのにという感じです。
小さい頃は走りまわってぶつけたり、幼稚園入ってからもよく怪我をして、公園で高いところ登って顎から出血したり💦

何歳なっても気を抜けないな〜と思いました。
子供は思いがけない行動をするので、防げることは気をつけて、あとはもしものときにすぐ対応できるように知識をつけておかないとな〜と実感しました😭

ほんとに寝顔を見て、今日も1日無事で生きててよかったな〜て思っちゃいます🥺✨

いくみ

絶対ケガをしないなんてありえないですし、ケガをして学べることもあると思います。

進んで怪我をする必要はないですが、心配しすぎることもないと思います(*^^*)

りん

お疲れ様です。
ミキティーが良く死ななきゃ良いってレベルで育児したら良いって言ってるのでちょっと気を楽に育児してます。そんなに神経質にならないでください!生きてれば怪我は治るので!

はじめてのママリ🔰

子供なんていくら注意しても怪我しますよ。
ご自身が小さいときもたくさん怪我したでしょう?
私も小さい時によく怪我したけど、それがあるから行動に注意したり危険な事が分かったり。
子供が怪我した時にしっかり寄り添って痛かったねってもう大丈夫だよって言ってそばにいて安心させてあげればそれで大丈夫だと思います。

ぴぃ

おつかれ様です。
わかりますよ😭
でもお子さんもママも成長していくから、身体も心も強くなっていきますよ🥲大丈夫です👍✨

ちぃちゃん

1歳半、家の中をウロウロ。
何も無いところでコケるなんて日常茶飯事。
先日も家の前のアスファルトでコケて膝擦りむいてました💦
怪我したあとは(いたいのいたいのとんでいけ)のエンドレスパーティ🥳

たまやん

うちの子もほんと落ち着きがなくて怪我なんてしょっちゅうです。頭なんて毎日どこかでぶつけてるし、今までよく何事もなく無事だったなと思うほど怪我ばかりです😅
見てても一瞬で怪我するので母親失格なんてことは決してないですよ😊

ポポニャン★

うちはもうすぐ3歳男の子暴れん坊将軍🥳もっとちっちゃい頃から怪我は尽きないけどらあまり心配してません。

なんかあれば病院行けば良いしママ気を張り過ぎても疲れちゃうし…心配だけど多少の怪我は子供も学のいっかんだと思うから。

いくら専業主婦で一緒に居ても怪我しないなんてあります。たまには誰だって転ぶし😢


痛かったね🌷ハグして🤗イタイタイ飛んでケー🤡おっ大丈夫👍️だよー🤡


あまりご自分も攻めないで下さい🌷

はじめてのママリ🔰

私も1人目がまだ0歳の時に紙の磁石齧っちゃって救急行って大変でした。持って早く気づければと自分を責めました。
怪我はつきものです。怪我をしながらこれをしたら危ないとかを学んでいくんだと思います。
防げるものは防いでいったらいいんです☺️

ママリ

一人目の時は心配するような怪我は殆どなくて、二人目も同じ感じで割と達観していたら、二人目は頭打つは階段から落ちるはソファーから落ちるは…
怪我だけでなくご飯喉に詰まらせそうになったり…
同じように育ててても子どもによって違うんだなぁって思いました。
二人目が上の子と同じように何しても何でも怪我なくこなせてたら三人目とか考えたかもですが、二人目の本当に目を離せないような子を経験したらもう三人目は無理!ってなりました😂

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
うちも色々心配で、一時期家事が全くできませんでした🥲
旦那は大怪我でなければ、少しくらい危険なことを危険と把握させた方がいいとは言いますが、まだ座りも安定していない頃からそのスタンスで見ててくれなかったので本当にヒヤヒヤしていました。
ちゃんと見守って、危ない時は手を差し伸べてあげられるようにしておくのは親として当然ですが、家事もしないわけにいかないですし、自身が見ていられない時は安全なところにいてもらうしかないですね😌❤️

ぱんだ

事故が起こらないに越したことないけど、ママ1人でプレッシャーに押し潰されてしまうのは違います😭
ご自分を責めてしまう気持ち、よくよくわかります。
安全に対して細心の注意を払っていても思わぬ事故は起こるものです。
防止できるように対策していく、目を離す時に安全な場所を確保することでママの落ち着ける時間を作って自分を癒してくださいね💓
私も当時そんな余裕なかったです😅でも、ママの笑顔がお子さんも一番嬉しいし、好転していくと思いますよ🥹✨
保育士さんなど先輩ママに息抜きがてら相談してみるのも良いですよ💕
ゆる〜くいきましょう⑅︎◡̈︎*

芽依

怪我は付きもの。。
どんなに目を向けていても
どんな行動をするかわからない
自分を責めたとて。。です💦

息子は
以前、家族でお祭りに行き
キッチンカーの角で頭をぶつけて大きなタンコブが出来ました💦救急に行きましたが大事には至りませんでしたが、
今でも、好奇心旺盛でヒヤヒヤする事ばかりです😂

ままりり

これって親のせいで怪我させたわけじゃないので自分責める必要ないですよね😮
そうやって子供は危険回避能力を学んでいくと思います。

親が怪我させたって例えば沸騰してる鍋のお湯をかけてしまったとか、自分の車で事故をしてしまったとかそういうことかと思いました💧

初ままり

怪我はしますよ…
特に男の子💦
私は1歳のときに夜にイオンに行ってちょっとテンション高いまま帰宅し、家の中でもテンション高くて、まだ走りもつたなく、疲れもあり、走っていて足が絡まったのか?こけて😱
ちょうどテレビ台の引き出しに目の上をあてて大出血😇
もう血はすごいし、泣き叫ぶし、目だし😭焦りまくり。

そんなこともありました…もう過去の思い出。

スーパーで雨上がりにクロックスはかせていって、小走りしたのが悪く滑ってこけて商品棚の値段を入れてる透明のケース?に激突して小鼻を切って流血、外科で縫って鼻血止まらなくて耳鼻科行って、歯も打ってそうだからと歯医者にも行って😇
もう本当散々な3歳誕生日前日😵

そんなことも思い出です😭

怪我は付きものですから、目を離すのは良くないけど、起こってしまったら次絶対気をつけるって思うしかないかなと思います。
私は、スリッパは未だに履かせるのが恐くてはかせません🤣💦
私のトラウマ😇

はじめてのママリ🔰

丁度今日頭を打って痛い思いをさせてしまい切れていなかったし骨にも異常が無かったから良かったものの、これが万が一骨折なり目に当たってて失明とかになってたらって…

予測できない行動ばかりで全部が全部阻止できる訳じゃないからら大変ですよね🥲

ママリ

口の中を切るぐらいはよくあることと思います!私自身子供の頃もっとひどい怪我を何回もしてますが今健康な体で生きていますし!笑
でも気持ちわかります。
うちの子も1歳の頃見ていたそばで転んで唇噛んで流血して、私まで泣きそうになりながら病院に連れて行くとお医者さんに、口の中だから唾で治るで〜何もしなくていいよ〜と言われて呆気に取られたことがあります。
4歳の今でもたまに、幼稚園で転んだり口を切ったりすることがあります。さすがに頭を打つのは心配になるの見ていて欲しいし、本人にも気を付けてとよく言い聞かせてますが慣れてくると子供だから怪我することもあるよね、とは思えるようになりました!

はじめてのママリ

うちも月曜日にお皿洗いしてたらキッチンの引き出しの取っ手につかまり立ちしてからその場で転び顔に怪我させてしまいました…落ち込みますよね(´;ω;`)

だいゆうまま

毎日大変ですよね。お疲れ様です。自分の子どももよく動くので怪我をすることがよくあります。
保育士してますが、保育園登園してくるお子さんもよく動く子は家でよく怪我してとかよくいるので見ているつもりでも目の前でコケたしたら怪我しますし、仕方ないですよね!怪我したときはなくしひどいと痛々しいしホントにこっちも辛いですよね😣

はじめてのママリ🔰

怪我を繰り返して学ぶと私は思ってます!大きい怪我はそりゃしてほしくないしわざと怪我してとは思いませんが、こうしたら痛い思いをしたの積み重ねって大切かなと思い、家での怪我も保育園での怪我も成長の過程だと思ってます💫
私自身も2.3歳の頃なんでそれをやったの?ということをして縫いましたが両親を親失格なんて思ったこともないです😊
毎日人を1人生かしてる私たち偉いです!!