※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

息子が部活のキャプテンを降ろされ、プレーに自信がなくなりショック。どう励ますか?

息子が部活のキャプテンを降ろされました。

理由は他に上手でリーダーシップのある子が入部したからです。
本人も私もショックです。

それからプレーに自信がなく、顔も暗いです。

何と励ましたらいいでしょうか…
そっとしておくのがいいのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お子さんもママも、とてもショックな出来事だったと思います😢

もし、みなさんが投稿者さんの立場だったら、お子さんにどう接しますか?
共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ

途中で変わることってあるんですね😭
頑張ってやっていたでしょうから、交代になってしまったこととても残念に思いますよね😭

息子さんが、ダメだから降ろされたわけじゃない✋✨ってことは、伝えてあげてはどうですか?
あなたが、ダメだった、下手だったからではないんだよと💡

新しく入った子、見返せるくらいやってみようぜ(*•̀ᴗ•́*)👍❤
くらいポジティブに1度伝えてみるのはどうでしょう❓

降ろされた=自分がいけなかった。
と、捉えがちかもしれませんが、
上には上がいた💦という、前向きな方が、気が楽にならないかなとは思います✨

わかな

中学生でしょうか?高校生でしょうか?社会に出れば優秀な人が上に行くのは当たり前なことですよね、こういう出来事が息子さんを成長させます‼︎温かい見守って、いつも部活を頑張っていることを褒めてあげてください‼︎辛かったねと共感してあげるくらいがいいと思います。時間が解決します。落ち込んでいる時は美味しいご飯やおやつを作ってあげてください!

はじめてのママリ🔰

お気持ちお察しします。
悔しいかと思いますが、社会に出れば、良くある事なので、学生の内から組織間の挫折を味わうのは、いい経験だとも取れます。
お声がけは場面により、慎重に行動されるかなと思います。
私でしたら、チームプレーでしたら、新リーダーと協力して、共に良いチームを作るよう促します。
個人プレー競技でしたら、その子を見返せるくらい上手くなろう!と、下剋上を促しますかね😇

ママリ

キャプテンを降ろされた、という捉え方を変えた方がいい気がします🤔

そりゃ自分の子がキャプテンやってたら応援したいけど、誰かが悪い事したわけじゃないし。

私なら落ち込むのはいいけど、仕方ないから切り替えよ!美味しいモノでも食べに行こ!って感じで、キャプテンじゃなくなって気楽になったパーティーと題して外食でも連れて行くかな😄

kira

自分なら重荷が無くなって良かったねと思っちゃいます。その分自分のプレーに集中して頑張れるねと応援します。

coca愛用

がんばっていたでしょうから、ショックでしたよね🥲
投稿者さんもお子さんもつらかったですね😔

気持ちを切り替えるのには時間がかかると思いますけど、
こういう場面で、
こうなったのには何か意味があると思って、継続すると
きっと見ていないようでも見ている人もいたりしますし、
誰が見ていなくても、
自分が後悔ないくらいやりきった‼️って思える事が大事だと思うので、
キャプテンは外れたけれど、
その分今の自分に出来ることをしっかりやりきる‼️
ってしてたら、
この先辛いことがあっても
きっと乗り越えていけるんじゃないかな?と思いました🥲

もう自分はダメなんだって
自分で自分を諦めないで、
ミスしても降ろされても一生懸命やりきった‼️その結果上には上がいるかもしれないけど、これ以上ないくらいがんばったんだから、それでいいじゃない😚
とおばさんは思いますよ〜🍀

元気だしてくださいね😊💕︎

もちこ

キャプテンになりたかったんですかね?私はずーっとバスケをやってましたが副キャプテンでした。気が楽でしたけどね💦
バスケをする事が大好きだったのでキャプテンとかになったら余計な悩みが増えそうで逆になりませんように❗️って祈ってました😅副キャプテンになって余計な事考えずにプレイに専念できる事が嬉しかった。その事を伝えてみては?本当に好きならきやとか関係ないよ❗️って。プレイに専念しよ❗️って。ダメですかね🥲

歩

何歳かはわからないですが、お年頃の子にかける言葉は難しいですよね。

私が試合のプレッシャーに押しつぶされそうになり、母に相談したいのに言えなくて、突然母の前で泣いてしまったことがありました。その時に母がかけてくれた言葉は覚えてないのですが💦試合の前日に合宿所にきてお守りを渡してくれました。それがすごく心の強みになり、試合をがんばれた事が40歳近くになった今でもはっきり覚えています。
言葉にしなくても、いつも応援している、味方でいるってことが伝わる手段はあると思います。変わらず応援に行くだけでも励みになると思います。
答えになってないと思いますが、なかなかお互いに話せないのならば何かしらの形で励ましてあげられたら良いなと投稿をみて感じました。

miu

私も高校時代、ある部活の強豪校にいてキャプテンでしたが、一時期降ろされました。(結果戻りましたが…)
恥ずかしい。悔しい。どうしたら良いか分からない。色々気持ちがぐるぐるしていたのを思い出しました。
母からは帰ってキャプテンを外されたことを伝えると、ぎゅーっとして「今置かれている場所で一生懸命やりなさい。」と言われたきり、何も言われませんでした。
ただ美味しいご飯を作って、どれだけ朝早くても今日も頑張れって見送ってくれ、どれだけ帰りが遅くても今日も頑張ったね。って迎えてくれました。
それだけで背中を押されました。
あの時、何度もなにか言われていたら(言われる内容によっては)すごくプレッシャーに感じたり、余計に自信を失ったりしたかな?と今は思います。
言葉よりも態度で応援してる、味方だよと伝えてあげてほしいです。

  • シナモン

    シナモン

    とても素敵なお母さんですね😭✨
    そんな母になりたいなと思いました🥺
    こちらから聞いてもいないのに、周りからいろいろ言われたくなかったりもしますもんね。見守ってるよと伝わってくるだけで、心強いですよね☺️

    • 8月9日
  • miu

    miu


    やってる本人にしか克服できない問題だからこその一言ですよね。性格にもよると思うので、一概には言えませんが、あれこれ言わずに静かに見守ってくれたので、当時の私は冷静に自分に向き合うことができました(^^)

    • 8月9日
KORORIN

それは辛いですね、、
ちなみに理由と言うのは、それが理由なのは間違い無いのでしょうか?
引退や問題等で無くても厳しい部活ではある事なんですかね。
なんだか、その理由で途中でおろされる事に他人ながらちょっと納得いかないなぁ。と。
気を落とさずに息子さんを見守ってあげて下さい。

YURI

一生懸命頑張ってたからこそ、途中交代は悔しいし、落ち込みますよね😢私も中学高校と吹奏楽をやっていて、とくに高校は強豪校だったので、1年生でも上手くて選ばれたり、逆に3年生なのにコンクールのメンバーから外されたり、そんな世界で過ごしてました。朝早くから練習して、放課後も遅くまで残り、休日もとにかく練習練習練習…。なので、ご本人の気持ち大変お察しします。

もし私が投稿者さんの立場(母親)だったら、

「一度でもキャプテンに選ばれたことが凄いんだよ。どんなに頑張っててもキャプテンに一度もなれない人もたくさんいるんだよ。途中で交代になってしまったけど、でもキャプテンを務めてた期間があっただけで、ママはあなたのことを誇りに思うし、自慢の息子だよ!これからまた色んな大会や選抜があるかもしれないけど、それに向けて上手くなるように、楽しんで頑張ろうよ(^^) ママも応援してるからさ!」って感じで言うと思います。

ママが前向きな気持ちで声をかけたら、時間はかかるかもしれませんが必ず本人も前向きになれると思います。息子さんが、明るく元気に、自信を持ってまたプレーできる日がきますように✨😊

ポポニャン★

先生にも性格があると思うのでいくら優れていても先生と生徒の相性とかその他先生に寄っても考え方捉え方など考え方がいろいろあるように百人と色だと思うので…。

あなたはあなただから同じ人は居ない。みんななりたいと思う位置かもしれないから。

大丈夫👍️自信持ちな‼️ママ子だからちゃんとやっていれば必ず誰かが見ててくれてるはずたから🌱

って私だったら声かけちゃうかなぁ~。無理にハゲマシテモなので…。さらりとー🌺

ponpon

悔しいですね😭
社会に出てよくあることでも、大人になっても悔しい辛いことですから、お子さんにとっては相当ショックですよね😭

普段ショックなことがあった時、声をかけてほしいタイプのお子さんなのでしょうか?
部活と書かれているので、お年頃の男のお子さんなのかな?と思いますが、思春期の時って親からはそっとしておいてほしいような気もします🤔

きっと学校での環境の変化で苦しいのではと思うので、好きなご飯を作ってあげたり、普段通りの家庭環境のままにしてあげるのが1番安心できるかなーと思いました!

声をかけるなら、「大丈夫」だけで十分パワーがあります!
お母さんやお父さんの「大丈夫だよ」ってすごく温かくてパワーがみなぎる魔法の言葉ですよね✨

直接的な言葉をもっとかけるなら、本人に寄り添うとどうしてもお子さんを上げるとか新しいキャプテンや先生を下げるとかにつながっちゃいそうなので、「お母さん、〇〇がすごく部活がんばってるの知ってるつもりだよ!」って声かけるかなーと思いました😶