
一年生の息子が夏休みの宿題で困っています。読書感想文とポスターを描くことになり、内容が難しすぎてイライラしています。他の宿題も大変で楽しい夏休みになりそうにありません。
一年生の息子がいます。
夏休みの宿題で積んでいます…
読書感想文と、3Rについてのポスターを描くことになっているのですが。
そもそも、学校で文を考えて作る授業をしていない。ひらがなを書いて、直されているような段階の子たちに読書感想文とは…?
本が好きな子ならまだわかりますが、ついこの間まで絵本を読んでいた子に読書をしさらにそれを感想文を書くなんてハードル高すぎません…?
ポスターもなぜそんな高難度のものを一年生に描かせるのか…
他にもテーマはあったが、なぜか学校で決めてきておりこの高難度のテーマを描くことになったようです。
そもそも。
我が子はポスターがどういったものなのかを理解してなかったようでそこからの説明でした。
夏休みも半ばになり、この2つに関して
やりたくなーい
が、連発してハゲそうなくらいイライラしています😩
この他にも宿題があり、それもかなりしんどいです😭
1年生定番のあさがおもこの気温で朝晩の水やりしないと枯れてしまいそうで…😥
せっかくの夏休みなのになんにも楽しい思い出もできずに終わりそうです😥
- ごっちゃんママ(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ハードル高すぎます💦
その二つはうちは3年生からのようです💡

空色のーと
うちの学校は、1・2年生は、基本ドリルとプリント、日記、植物の観察、鍵盤ハーモニカの練習だけですね💦
読書感想文とかは、出したければどうぞって感じです。
とはいえ、読書感想文は毎年書かせてます!構想メモをまず作らせ、繋いでいく感じで完成させてます☺️構想メモだけは、子供本人にやらせ、綺麗な文章化するのに接続詞などのアドバイスをしています。
-
ごっちゃんママ
私もその感じの宿題だと思ってました😭
作文があったとしても、夏休みの思い出のようなものかと…
毎年読書感想文書いてるなんてスゴイです😭✨
そもそも、本を読まないし読み聞かせも聞いちゃいないのでそこから頑張ってみます💦- 8月2日

はじめてのママリ
分かりますわかります💦
三年生の息子もいまだに書けませんよー🤣
だからもうほぼ親の宿題だと思って7割型私が考えた文です🤣
しかも長い物語は読めないので低学年のうちは長めの絵本を借りて書きました。
よかったらコチラの感想文の書きた方のやつ載せておきますね😊

はじめてのママリ
参考にしてみて下さい😊
-
はじめてのママリ
お互いがんばりましょう😊
- 8月2日
-
ごっちゃんママ
お返事遅くなりすみません💦💦
わー😭✨✨
とてもわかりやすいです😭😭✨✨
ありがとうございます😢✨✨
うちの子も長い物語は読めず、今日やっとほどほどの長さの絵本を探して読みました💦
やっと、やっと!やる気になってきたのでこちらを参考にさせていただいて書きます!
本当にありがとうございます😢✨- 8月2日

退会ユーザー
うちも下の子1年生です!
上の子が1年のときに同じこと思いました🤣!!
作文やポスター、習ってない子にかけってどういうこと!?って(笑)
うちはドリル、自学、毎日の日記、歯磨きカレンダー、朝顔観察、作文、ポスター、習字2種類あります😂
通ってるところの場合は、アサガオは親が水やってます😆←夏休み終わったら親が学校持ってって授業で子供が種取り、枯らしてOKでリース作るかもって面談で聞きました。
ポスターなんて1年なのにSDG's(エスディージーズ)とか割り振られてもう笑うしかないです🤣💦
他の方が載せてくださってる作文のテンプレ、Twitterで流れてきて私もフリガナふって使って書かせました!
かぎかっこの部分だけ考えさせればなんとか文章になるので、国語の宿題のボリューム大きい版…みたいな感じなので楽ですよ✌
一度に全部じゃなくて、何日かに分けてかぎかっこを埋めてもらって、原稿用紙に書けばどうにかなります!
今習字とSDG'sポスターで積んでますが!お互いがんばりましょう✨✨
-
ごっちゃんママ
ほんとに、習ってないのにどうしろと?!と思いながら必死にあわあわしてやってます😂
そして宿題めちゃくちゃ多いですね😱💦
しかも1年生で習字に作文?!
無茶振りにもほどがある😱😱💦
SDG'sもやばいですね💦💦
一年生でどうやって理解してかかせるつもりなのか…😩
アサガオはリースを作るらしいのですが、うちの朝顔元気すぎてまだガンガンに花咲くし種にもならないのですがいいのか…?と内心親だけ焦ってます😅💦
毎日ヘロヘロになりながらやってますがお互い頑張りましょう!- 8月3日
ごっちゃんママ
やはりハードル高いですよね😭💦
親が全部やって、色塗りだけこどもにやらせようかとか
読書感想文も親がほとんどやろうかとか思ってしまいます😥
はじめてのママリ🔰
早いうちから出来るようになるのはメリットもあるでしょうが、理解が浅い状態で急にはい、やってくださいはせっかくの休みに気持ちが萎えますね💦うちも、免疫を少しつけられたらOKくらいの気持ちで沢山お手伝いしちゃうかもしれません😂
ごっちゃんママ
まずポスターとはを教えて…絵具の使い方を…ってなんで学校から教わる前に教えるんだ?
とイライラしてしまいます😭💦
そのくせ親が違ったことを教えてなにか言われたらもやもやするし…
免疫つける…!
そう思うといい方向に考えられそうです✨
よし!親がやっちゃいます!笑
はじめてのママリ🔰
うちも、ポスターと言ってもポケーっとした顔をするのが想像できます笑 先取りって悩ましいですよね💦分かります。。
頑張れママ👩✨
私も朝顔のタネの収穫頑張ります笑
ごっちゃんママ
その、ポケーっとした顔を何度も見ておりました😂笑
あさがおの種…!
うちも頑張ります!
アドバイスありがとうございました😊✨✨