
祖母が生後3ヶ月の娘に厳しい声かけをすることにイライラしています。手をしゃぶったり無反応な時に「しなさい」と言われるのが気になるそうです。ありがたいけどモヤモヤしています。
祖母から生後3ヶ月の娘への声かけについて👵
マイホームができるまで実家に帰って来ています。
私の祖母が私の娘に話しかける時「〜しなさい」という声かけをします。生後3ヶ月なので、意味を理解していないので別にいいじゃん,と言われればそこまでですが、なんかイライラしちゃいます。
例えば、
手をしゃぶった時に「お手てなんてしゃぶるんじゃないよ。やめなさい。」
話しかけて(あやして)も無反応な時に「おしゃべりしなさい。」など。
別に手をしゃぶること悪いことじゃないし、あやしても反応ないことだってあります。
私が相手できない時にお世話してくれるのはありがたいのですが、その接し方?話し方?にモヤモヤしています、、、。
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
昔の人の喋り方ってそんな感じじゃないですか?
私の祖母ももっと食べなさい〜って娘に言いますが、命令してるわけではないです。

はじめてのママリ🔰
モヤモヤするの分かります〜
命令形と否定型で話して欲しくないですよね
今は生後3ヶ月だから言葉は分からないけど、
こどもが言葉が分かるようになってからも多分ずっとその調子だから、たびたびモヤモヤされると思います。笑
-
はじめてのママリ
まさにそうなんですよね!!
- 8月24日

mamari♩°*
私はもう祖父母は他界していますが、旦那の祖父母は元気で、年に数回会いますが祖母は似たような話し方をしてる気がします。命令口調なわけではなく、普通に話してる感じです。私たちに対しても、例えば「コーヒー飲んでね」ではなく「コーヒー飲みなさいね」などと声をかけてくれるので、あまり気にしてませんでした…!
指しゃぶりなどはお子さんの月齢なら自然なことですし、言ってきても気にしなくていいかなと思います!もし気になるなら、関係性にもよると思いますが、実祖母なら私だったら思ってることそのまま言っちゃうかもです😅
-
はじめてのママリ
なるほど,,,気にしないのが1番ですね!
- 8月24日

はじめてのママリ
母親は自分なので、私なら「その言い方嫌かな〜」ってはっきり言っちゃいそうです😂
自分の祖母なら尚更言いやすいかなーと!
-
はじめてのママリ
なるほど!!
- 8月24日

はじめてのママリ
モヤりますね!私も自分の祖母ならこういう育て方をしていきたいから、こういう声かけしてほしいって言っちゃいます😅
-
はじめてのママリ
なるほど!!
- 8月24日

はじめてのママリ🔰
ボケちゃってるんじゃないですか?
しゃぶるな、って言ったってやるんだから、その言葉を言う意味が無いのに。
昔の人でも、子供に対する声かけ・人に対する声かけがとっても上手い人もいるので、性格?
親に、祖母がこんな言い方してるけど昔からそうだったか聞いてみてはどうでしょうか。
-
はじめてのママリ
爆笑しました🤣
- 8月24日
はじめてのママリ
そうなんですね😫
言い方?イントネーション?的にもなんか嫌な感じがしちゃうんですよね🤢