※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が麦茶や水を飲まず、いろはすだけを欲しがる状況。保育園や医師は飲むようになると言うが、親は心配している。どうしたらいいか。

2歳5ヶ月、麦茶や水を一切飲みません。
家での水分補給はストローマグにいろはす桃を
水で薄めて自分の定位置に置き一日中ダラダラ飲みを
しています。保育園には一歳から通っていますが
水筒持参のため、麦茶を飲まないことを話し
許可を頂いて薄めたいろはすを入れています。

3歳で卒園し、他の園にうつるので麦茶や水を
飲んで欲しいのですが、マグに入れて試しても
全く飲んでくれず泣いていろはすを欲しがります。

泣いてもいろはすをあげず水や麦茶を飲ませた方が
いいのでしょうか?

保育園の先生やお医者さんはそのうちに飲むように
なると言っているのですが…全然飲む気配がありません…。
今まで麦茶や水を飲ませてこなかった親の責任は
じゅうぶんわかっているのですが、
ここまで飲んでくれないとは思いませんでした…。


長々と失礼しました。

コメント

課金ちゃん

保育園でも、いろはすを与えないようにしても、麦茶やお水を飲まないですか?😭

「ママと同じだねー!一緒に飲もうか?」とかいって一緒に麦茶飲んだり、可愛いコップに入れたりとかしてもダメですかね🥲

もう試していたらすみません💦
月齢が息子と同じだったので、息子に効きそうな手段を考えてみました😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    保育園ではこの暑さで飲まないと
    困るので麦茶だけじゃなく
    いろはすも持ってくるように。と言われました😭

    麦茶をわざと見えるようにして飲むと
    興味を持って「何飲んでるのー?」と聞いてきます。
    そのまま一口飲むのですが苦いようで吐き出します😣😣
    飲めてえらい!と褒めても
    もう一口は飲まずです…。

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

飲み物は水か麦茶のみにして、いろはす桃は一切やめたほうが良いと思います💦
ただ、今は熱中症の心配もあるので真夏が終わってからの方が良いかもしれません!

少しずつ言葉も理解出来るようになってきてると思うので、
何月になったらこの飲み物はおしまいねと言い聞かせておくとお子さんも心の準備が出来てすんなり受け入れてくれるかもしれないです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    真夏を避けて秋頃からスタートしてみようと思います😔

    • 7月31日
それなりママリ

知人の子供も同じような感じです。
水、麦茶や牛乳などまったく飲みません。
ダラダラと甘い飲み物ばかりほしがるので親も根負けして与え続けているようです。
その子は発達グレーとのこと。
5歳になる今も偏食がひどく体も平均より小さいです。

大変でしょうが今なんとかジュースから卒業できるといいですね。
知人の家は本当に大変そうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    5歳…そこまでいくと本当に大変そうですね😣
    頑張って卒業させたいと思います。

    • 7月31日
ピザりん

なかなか難しいですね、甘いもので慣らしてしまうと後が大変でした。1人目で夏に水分を取ってもらおうと自分もいろはすに頼った時期がありましたが、一時期からスパッと買うのを辞めました。
うちは、麦茶か、昆布だしスープか、いりこだしスープ、粉末の和風だしスープに切り替えました。泣かれても何しても聞かないようにしました。家にあると見えるとどうにもならないので、無くすのが1番だと思います。
幼稚園児になって、この日はいいよ、が理解出来るようになってから、今日のおやつの時間はカルピスいいよ。今日はお祝いの日だからジュースいいよ。と機会を増やしていきました。今は、1日に飲むヨーグル1杯or食べるヨーグルト1個など本人と相談して決めています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    スパッと買うのを辞めてしばらくは泣いたりしましたか…?
    スープ等は全く考えていませんでした!
    一日中飲む水分補給をスープで補っているのでしょうか??

    • 7月31日
  • ピザりん

    ピザりん

    やはり数日は泣きました💦透明な水を入れたコップを置いておくと「あ♡」と、飛びつき、「ちがうー」を繰り返し(笑)

    泣いても何してもママは聞いてくれない。パパー♡ダメなの?ダメ。じじー♡ばばー♡ 全力で阻止したので、もちろんダメ。

    スープも塩分の摂りすぎは良くないので量を飲ませたい時は2~3倍に薄めてあげました。一定以上は与えず、あとは麦茶か水にしました。(スープの濃さは一日3食1杯ずつと仮定、それを薄めた分だけ許容みたいな。)

    どうしても飲まなくて危険と判断した時は、口にタオルを当ててスポイトでお茶や水を口に入れてました。もちろんこれも泣きましたが、脱水で入院するよりはましなので。義父母には引かれましたが、保育士仲間はそれでいいじゃない!子供のために頑張ってるんだから!と、励ましてもらえました。

    うちの子はそのうち可愛いコップを使うのが楽しくなったようで自分で飲むようになってました。あと、もちろん虫歯のリスクもかなり減りましたよ(*^^*)

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一日中マグで飲んでいるので
    もう乳歯も溶けてきているような感じで…
    なるべくはやく卒業させなきゃ!とは思っているものの
    なかなかうまく実行に移せていなくて😔
    じいじとばあばもカルピスなど
    ジュースを買ってきてしまうので
    それも一切やめるように話してみようと思います。

    やさしい麦茶をあたえて苦そうにしているので赤ちゃん用の麦茶から初めて見た方がいいのでしょうか…?

    • 7月31日
  • ピザりん

    ピザりん

    そうですね、苦味がきっそうであれば赤ちゃん用のものが慣らしやすいと思います(*^^*)

    我が家ではカフェインが入っていないと聞いてコーン茶🌽を飲ませた時期もありますよ。妊産婦の期間に飲んでいたノンカフェインのルイボスティーなんかも飲ませたことがあります。どれも最初はかなり薄めてから与え、徐々にならしていきました。

    もちろんどれも最初はこんなん飲めるかーって泣かれましたが、この暑さや虫歯から子供を守るためですので、根気強く相手していくのがオススメです。ご両親も可哀想になってつい与えてしまいがちと思いますが、がんばってもらえたら…説得が難しい時は、前もって医師に相談した上で、一緒に病院を受診して医師からもご両親に指導をお願いする方法もおすすめです(笑)うちは効果抜群でした。

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

断乳や夜泣きと同じで泣いてもあげなければ数日で諦めて他のもの飲むようになります