※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むちょ
お仕事

お金の管理が苦手で貯金が難しい状況。正社員になるべきか悩んでおり、地方でどんな職種があるか不安。家族のサポートもない状況で、アドバイスを求めています。

本気で悩んでます。もちろん自分自身が出来てない事実に
頭痛いです。。。


今不動産管理のパートで仕事してます。
家は2世帯住宅で、子供が5歳と2歳の女の子2人です。

お金の管理めちゃくちゃ苦手で貯金厳しい現状です。

今旦那の両親から正社員になれと言われてます。
現在旦那の両親が光熱費すべて払ってもらっている状態で
義父が定年すると光熱費すべて私たちが2世帯分払い続ける事が決まってます。

1人目を妊娠した職場でずっと頑張っていきたかったのですが
子育てしながら働ける職場でなく、泣く泣く辞めました。
(いま、噂のビッグモーター)

そこからは派遣社員、パートで仕事を続けてきていますが
そろそろ社員になってくれと。
5年後に向けて生活基盤が不安だと。

この状況で地方で正社員なんてあるのでしょうか。
あるとしても一体どんな業種なんでしょう。
今仕事してる不動産管理の前のパートでは
交通費がでないところだったので、そのこともつっこまれ、
今は交通費がちゃんと出してもらえるところですが、
なれる間もなく、正社員にならないのか。

正社員になったとしても、旦那、義両親の助けゼロです。
義両親の助けがあって当たり前の考えてる方もわりと
多い地域性だと思います。

愚痴に近いですが、アドバイス頂けたらと思います。

コメント

milk

旦那さんメインで家計をやりくりしてるわけじゃなく
むちょさんの収入を増やすために正社員になれと言われて
そこから光熱費を払わないといけない感じなんですか??

いま光熱費別々にすれば
定年後も別々のままいけるわけでもないんですかね??

義両親のサポートゼロはあり得るとしても
旦那さんもサポートなしですか??😥

正社員でバリバリ頑張ってる方ももちろん居るだろうけど
自分から正社員になろう!っていうのと
周りに言われてならないといけないって気持ちの持ちようも違いますよね😔

二世帯ってだけで尊敬します

  • むちょ

    むちょ

    そうなんです。私も収入増やした上での2世帯の光熱費すべてなんです。

    旦那の両親も2世帯住宅だったので
    義父が長いもの間1人で2世帯分すべて払い続けてきたんです。なので義父の定年をきっかけに息子夫婦(私たち)に世代交代する形なんです。もちろん義母も子供3人抱えて仕事したり辞めたりを繰り返したりしてたそうです。

    1度私の正社員になった時の話をした時
    子供のもしものお迎えは順番にやろうね。と話していたのですが、だんだん現実味帯びてきた時、「いや、仕事抜けれる訳ないじゃん?」
    …当てにできません。ちなみに、そのうち旦那両親の病院関係が増えてくると送迎は私担当な上で正社員になれという話なんです。

    いや、そうなんです!本当に同じ状況で正社員の方尊敬の念しかないです!!
    というか専業主婦の方々もちゃんと旦那ので家計回せるようしてるの頭下がります。
    私の場合、子供産まれてもそのまま社員で頑張ろうと思ってましたが、辞めてしまい一から社員探す。子供は小さい。何かあれば私自身が早退…。何度か面接試みましたが社員どころかパートでもやっとの思いで雇ってもらえてる状態です。
    もちろんずっとパートのままとは思っていません。頃合いみながら正社員にはなりたいんです。でも、下の子が2歳。4月産まれなので実際は1歳児クラスで保育園内でも何かと色んなものが流行りがちのクラス。ここ2ヶ月ぐらい熱等でお休みもほぼないのですがこの1年はまだ怖いのが本音です。
    見つかってもクビになるのがわかってて踏み出す勇気ありません。。

    長文すぎてすみません😭
    尊敬だなんて言って頂いて涙ポロリです🥲

    • 7月31日
  • milk

    milk

    そうなんですね😥
    昔からのやり方って感じですね💦

    子どもが悪い時はママじゃないとってなるので
    結局休むのもお迎えも自分ですよね😭
    うちもそうです!!
    1歳児クラスで感染症流行りまくりです💦
    正社員だったら、、、って思いますよね✋
    私も上の子が産まれたあとから短時間のパートなので
    バリバリに働いてる方はすごいなーって感じです

    老後の面倒も見ないといけないのに、どの口がそんな事言うんだって思いますね😑😑

    いやいや✋ほんとに尊敬しますよ!!!
    二世帯、、私は無理なので😌

    自分のことも大事にしてあげてくださいね(*^^*)

    • 7月31日
  • むちょ

    むちょ

    えぇ、令和なんですけどやっぱどこか
    昭和感強いのが否めない…です!

    去年も他のクラスはなかったけど
    1歳児クラスだけ流行ったものもあると聞いてるので社員になるのは中々チャレンジャーすぎると思っちゃいます。不安しか出てこないです。

    いや、本当にそうです😮‍💨
    矛盾だらけなの分かってる?て感じです。分かってないでしょうね🥲

    ありがとうございますっっっ😭💕

    • 7月31日