![あ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉の旦那さんが育休半年取得し、母の手伝いが欲しい状況。自身も子どもを育てる中、5歳の子の遊び相手は大変か悩んでいる。皆さんはどう思いますか?
先日 姉が第二子を出産したばかりなのですが、旦那さんが育休を半年も取ってくれるそうです💡
なのですが、母の手伝いが欲しいそうです…😂笑
姉の上の子が5歳なのですが、保育園のない土日の休みに上の子の遊び相手として母親に来て欲しいみたいなことを言っていたのですが、正直旦那さんが育休半年も取ってるなら母親の手伝い いらなくない?😂と思ってしまいました😵💫💦
私も今生後2ヶ月の赤ちゃんと1歳5ヶ月の子どもを毎日ひとりで面倒を見ているのですが、全然なんとかなってるので 余計にそう思ってしまい…😂
5歳という年齢だと色々わかる歳だから逆に大変とかなんですかね?😂
皆さんはどう思いますか??😵
- あ🔰(1歳8ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
私も旦那さんいたら十分すぎるくらいだと思います😂
うちの夫も半年育休取りましたが、コロナ禍なので夫以外の手伝いゼロ、逆に家族水入らずで過ごせてとても気楽でした!!
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
大人は何人いても助かります!
母が手伝いに来れる状況なのであれば私なら来てもらいます!
-
あ🔰
たしかにそうなんですけどね😂💦
まあ 母は特に迷惑とか思ってないみたいなのでいいんですが、個人的に気になってしまって😂- 7月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんはその間何すんの???みたいな感じですね笑。
うちは当時4歳でしたが、それでもかなり言葉の理解はあったので何とかなったけどなぁ。
上の子お母様、下の子旦那さん、自分は寝てる…とかをやりたいのかな。
-
あ🔰
そうなんですよね🤣💦
上の子が保育園に行ってる間とか、正直どっちかが暇してそうな感じがします😂
まあ、ゆとりを持って子育てできるのは羨ましいんで 別にいいんですけどね😂笑- 7月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
夫と実母ではやはりできることが違うと思います!
余程家事も育児も普段からよくやってますって旦那さんならまた話は違うと思いますが💦
-
あ🔰
姉の旦那さんは、普段から姉よりよく家事や育児もしてます😂
今も姉に代わって色々やってくれてるみたいなので ほんとむしろ母親の手伝うことないんじゃ?と思ってしまって😂- 7月30日
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
旦那さんがいてもしっかりやってくれれば良いと思いますが、もし何も戦力にならないならお母さんいていいと思います👍
まぁでも旦那さんだけで十分ではあります。
-
あ🔰
姉の旦那さん、ほんとに良い旦那さんで、普段から料理などの家事もしてるみたいですし、(むしろ姉より料理とかしてるみたいです😂)子どもの世話もよくしてくれてるみたいです!
とても戦力になる旦那さんなので、正直旦那さんと二人で全然なんとかなると思ってしまいます😂- 7月30日
-
えるさちゃん🍊
戦力になるなら旦那さんだけでいい気がしますね🤔
- 7月30日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
今5歳と生後2ヶ月の子供がいます!旦那さんいるならお母さんの手伝いは要らないかなと思います😅上が5歳でうちはとても楽です😊言葉も通じるし、余計な事はしないし、お手伝い等もやってくれたりしますよ🥰とても助かってます😌旦那さんが育休半年も取ってくれるなんて羨ましすぎます😂
-
あ🔰
そうですよね😂💦笑
上の子が言葉が通じるだけで随分ラクな気がしていたのですが、やっぱりそうですよね😂💦
なんか上の子がすごいママっ子で、ママじゃなきゃ嫌!みたいなとこがあるみたいなので それのせいなのかな?とも思うのですが、それにしても…と思ってしまい😂- 7月30日
-
ままり
言葉通じるだけで随分変わると思いますよ⭐️なので2歳差育児してるママさん凄い尊敬します💦
うちも凄いママっ子ですよ✨
ママがいいー!って言われますが旦那さんが家にいる時は授乳以外は下の子に旦那は任せてます☺️基本的には下の子ばっかり!って思われないように上の子中心でやるようにしてます🥰なので赤ちゃん返りもしてないです😊- 7月30日
-
あ🔰
言葉が通じる+ある程度のことは自分でできる、ってだけでもかなり違うと思うんですよね😭💦
私のところは年子で、上の子もまだまだなにもできなくて…それに比べたら姉はー!!😂ってなります😵💫💦笑
赤ちゃん返り対策までバッチリされてて素晴らしいです!👏✨️
私も見習いたいと思います🥺✨️
と、言っても まだそれほどわかってなさそうですし、まだまだ赤ちゃんみたいなものなんですけどね😂笑- 7月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
土日5歳の子を連れて旦那が遊びに行けば良くないですか?🤣旦那なにしてるんですかね🤣
ちなみに私も1歳半と2ヶ月がいるのでめっちゃ似てますね🥰上の子連れて里帰りはしてましたが、産後1ヶ月で帰ってきましたし、そこからは親に手伝いに来てもらったことないです🤣
うちの近所の方も旦那さん育休中で上の子2歳半、下の子7ヶ月とかで上の子保育園入れなきゃやってられないから、市役所に無理やり理由つけて就業でもないけど保育園入れさせてもらうらしいです……
別に家庭の事情だし、人のキャパは人によるし、子の手のかかりようも子によるってことはわかってますけど、なんだかなぁって思いますよね😂
-
あ🔰
なんか、上の子と二人きりで一日過ごすのが無理っていうか大変って言ってるみたいで…😇(上の子がママっ子すぎるため、言うことを聞かないそうです。。)
ほんとに歳の差ほとんど同じですね!!😍✨️
私も産後の里帰りから帰ってきてからはなるべく親の手は借りないようにしているつもりです😂💦
近所の方もなかなかですね😵💦
でもまあ…2歳半だと まだそこまで色々言葉が通じるわけじゃないし、多少は仕方ないんですかね…??😂💦
5歳の子よりは手がかかると思うので💦
それでも旦那さんが育休取ってるなら できないことはないと思いますけどね😂💦
そうなんですよ!💦
全く仰るとおりで、人それぞれ家庭事情があるにしても、個人的には…です😂- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…😂1歳半はママっ子とかあんまりないですよね…?うちの子はママでもパパでもどっちでもいいって感じです😂
ママっ子だったら、下の子はパパがみて家事をお母さんがするでしょうか…😂
実家の距離にもよりますよねー🤔めっちゃ近かったらご飯のおかずわけて持ってきてくれる距離とかだったら多少は甘えれますけどね…うちは実家は日帰りは出来るけど頻繁に来れる距離では無いので😮💨本当にお母さん出てくるのは最終手段です😂
5歳よりは手かかりますかね…🤔結構お世話好きでお姉ちゃんしてるみたいです🥰
そうですよねー…ええ?旦那さんおるのに保育園入れるの??なぜ??って思いました😂
上の子がほんとに手がかかったみたいで(その時は旦那さん育休取ってなかったらしく)その育児の大変さのイメージが強いとも言ってましたが😇
3歳まで自宅育児が当たり前でママのワンオペだった時代が尊敬すぎます…🙏- 7月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
人によってキャパは違うと思うので、母がいいなら全然おっけーじゃない?って思ってしまいました🥺💦
母がいてくれるだけで安心感あると思います😌
あ🔰
ですよね?😂
ひろさんのご家庭では旦那さんの手伝いで間に合ったんですね!✨️
素晴らしいです!👏✨️
ひろ
逆に夫も実母も両方いたら、双方に妙に気使う気がして疲れますね😂
どっちかでいいです!
あ🔰
たしかに それもありそうですね!😂
私は出産前・産後1ヶ月 ずっと母に世話になりっぱなしだったので、今後はなるべく手を借りないようにしようと思っていて、だから余計にそう感じてしまうんですよね😂
二人もいるならなんとかなるやん!みたいな😂