※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
obw
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘が夜通し寝るようになり、授乳間隔が長くて困っています。搾乳すると娘がたくさん飲んで吐いてしまうため、悩んでいます。悪循環をどう断ち切ればいいでしょうか。

生後2ヶ月の娘を完母で育ててます🐮

最近夜通して寝てくれるようになり、
21時頃最後の授乳をして、5時頃まで寝てくれます。
とっても助かるのですがおっぱいが持ちません😇

元々差し乳なのであまり張らないのですが
流石に8時間空くとぱんぱんです🍼
3時頃におっぱいが限界を迎え少し搾乳してるのですが
5時の授乳では娘も空腹でたくさん飲んでくれるため
いつもたくさん嘔吐します😮‍💨笑

そしていっつも2人揃って5時頃お着替えをしてます😵‍💫

搾乳するとまた母乳が作られちゃうし
搾乳しないとぱんぱんで持たないし、飲めないし
で今どうしたらいいかと悩んでます😇

気まぐれで寝る前だけミルクにする日とかあるんですが
その日はほんと最悪です🖐️
娘はよく寝てくれて間隔が空く。
私のおっぱいはぱんぱん😮‍💨

この悪循環どうしたらいいのでしょうか🫥
たくさん飲めるようになる日まで耐えるしかないのでしょうか😮‍💨

コメント

はじめてのままり

2ヶ月ごろまさにそんな感じでした!
朝起きての授乳が勢いよすぎてむせてました。。笑
私の場合同じリズムが何日か続くと張った時の痛みはましになりましたが、そんな感じではありませんか?😔
あと最後は絶対おっぱいを飲んで欲しかったので、寝る前の授乳は先にミルク80だけあげてその後におっぱいを飲む分だけあげてました!

  • obw

    obw

    授乳勢い良すぎてむせるのわかります🤣
    口離したら顔に乳噴射とかあります笑
    これから落ち着くんですかねぇ😵‍💫

    私も先にミルクあげてからおっぱいにしてます🍼
    普通逆だよって友だちから言われました笑

    • 7月31日
まる

わたしも差し乳です。
日中は全く張らないのですが、吸われる時は出が良くて毎回片方の乳で満足するので吸われなかった方の乳は夜間7〜8時間空いてぱんぱんになる時があるのですが、その時保冷剤をタオルに巻いてブラと乳の間に挟めると楽になります!自然に出てあとは作られてないような感覚です。
長男の時は乳腺炎になりやすいほどぱんぱんかちかちになってたので、保冷剤で冷やしてと言われてたので…試してみたら、差し乳にも効果的でした。

  • obw

    obw

    保冷剤ですね😳
    ぜひやってみます🫡

    • 7月31日
ちずちず

搾乳すると その分また 乳ができちゃって もっと張るので 我慢してました!
痛くてしこりが出て来て乳腺炎になりそう💦ってときはその しこりの部分を押さえて授乳して しこりをなくしたりして なんとか やり過ごしてたら乳腺炎にならず 乳も対応して来ました!

毎日のお着替えは大変ですね!💦授乳してる時間を見て調整して 授乳辞めて 満足してそうな授乳時間を探るのがいいのかな?と思いました!まだ 満腹なの分からなくて飲み続けてしまってると思うので 調整が必要なんだろうなと…💦

  • obw

    obw

    そうなんですよね😩
    でも間隔が空くと乳が噴射しちゃって前絞りしないと飲めないです😂笑
    しこりとかはないんですがもう勢いがすごくて…🍼

    朝一の授乳は意図せずたくさん出てくるので
    知らない間に満腹にされてる👶🏻って感じです😇
    調整してあげなきゃですね!

    • 7月31日