※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム計画中です。みなさん収納どれくらいありますか?一階に!教え…

マイホーム計画中です。

みなさん収納どれくらいありますか?
一階に!!
教えていただきたいです🙇‍♀️

廊下に小さめ収納と後リビングに一畳のパントリーと
キッチン前収納をつける予定です。

コメント

さい

一階に大きめのウォークインクローゼット作ればよかったと後悔してます…
子どもが小さいうちは服は下の方が楽ですし、年取ってからも一階にあったほうが楽だよなぁーって思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど子供服は確かにすぐあってほうがいいですよね。。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月29日
deleted user

廊下・玄関・脱衣所・リビング・キッチンは欲しいですよね🤔💡

玄関は子供の幼稚園・小学校のものを入れとくと忘れ物!と戻って来てもすぐ取れるので便利です🙆‍♀️
脱衣所はお風呂おもちゃが増えると日用品置くスペースが無くなって来ちゃうので多くあるといいと思います💡
リビングは私はなくて棚とか付け足しましたが、元からあった方が良かったと思いました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜 
    お風呂のおもちゃも増えますもんね😮
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

うちは、
リビングに2つ
玄関に1つ
キッチンに1つ
収納があります。

たくさんあり過ぎてもものが増える原因になるので、何をしまう予定か考えてから必要な場所につくれるといいですよね☺️♡
マイホーム楽しみですね🏠✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに多すぎればいいって問題じゃないですもんね😢
    何を入れるのかなど考えてみます🥹ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月29日
さんぽみち

玄関がクローク、クローゼット、シューズクロークとほぼ全面収納です。
洗面所に1つと壁1面収納
キッチンにパントリー
ダイニング1つ
リビングは階段下収納
和室に1つ

あとから家具を置きたくなくて思う存分、収納つけました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も会談した収納なんですが、
    結構入りますか?🥹
    家具ないほうがすっきりしますもんね〜

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会談→階段下

    • 7月29日
  • さんぽみち

    さんぽみち

    階段下めっちゃ入りますよ!
    子どものおもちゃやリビングにさっと出したい物をメインに収納してます。
    天井までの扉に奥行きも2mちょっとあるので、思ったより広くて後から照明も付けました☺️

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    階段下入るのかなーって不安だったので安心しました😌
    照明いいですね〜
    回答していただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月29日
はなび

玄関→シューズクローク
廊下→上着やバッグを収納する小さめクローゼット
リビング→なし
洋間→大きめ収納(子供おもちゃ、洋服、大人下着、その他収納)
キッチン→パントリー

のみです😸
↑の収納で家具や食器棚は買わずに済んでます😊

ウチは2階にストックルームと屋根裏があるのでストック品などは全てそこに収納。

1階は本当に必要なものだけ収納できれば良いので上記のもので全然足りてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜
    洋間があるのはいいですね😊
    屋根裏も素敵です〜
    回答していただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月29日
はな

平屋なので全部1階ですが…

1.5帖シュークロ
3帖ファミクロ
2.5帖納戸

LDKは、
約1帖(奥行き浅めの横長)で物入れとパントリー
カップボード吊戸あり
キッチンの全面収納

ランドリーのカウンター下と、洗面所と玄関手洗いの横にも収納つきます。

物が多い家なので収納多めに作りました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく回答していただきありがとうございます🙇‍♀️
    納戸あるのは便利ですね〜!!

    • 7月29日
うはこ

今のお住いで収納されている物、一つ一つを紙とかスマホでもパソコンでも良いのでリストアップしてみて下さい😊

そして、縦横高さを測って書き込みます。そして新居の図面の中で、それらをどこに収納するのか紐付けしてみて下さい。

可動棚がある場所なら、何段目にコレ、と具体的に決めます。

何となく「足りるだろう」ではなく、このように具体的に計画していくことが失敗のない家づくりへの第1歩だと思います😊

奥行が深めが良い場所、浅めが良い場所、適材適所あります。よく使うものは出し入れしやすいかとか、扉の形状によっても変わりますから、きちんと想像して決めていくのが良いですよ🙆‍♀️

そして、お子さんが大きくなれば物も思い出も増えていきますので、今手持ちの物を全部収納しても、ゆとりがありすぎるくらいがちょうど良いですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!何段目にコレとかまで考えたほうがいいのですね😮

    わぁ〜とても素晴らしいアドバイスをありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月29日
ヨウ

ダイニング部分に0.5帖の食品庫
土間部分に0.8帖の収納スペース
階段下収納
くらいです!
今の所問題なく使えてますよ🤗
脱衣洗面とは別に、2.5帖のランドリースペースありますが、そちらと一時的な収納スペースとして使えるので助かってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    ちなみにお子さんのおもちゃなどはどこにしまわれてますか?

    • 7月29日
  • ヨウ

    ヨウ

    18帖のLDKの中に、3帖の和室小上がりがあるのですが、そこに収納スペースを作って片付けてます!
    というか、小上がり部分は子どもたちのスペースとして、室内テントやジャンパーなど設置しています😀好きに遊んでいいスペースです!

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    室内テント、ジャンパーめっちゃ楽しそうですね😊😊
    回答していただきありがとうございます🙏🙇‍♀️

    • 7月29日
ママリ

玄関→シュークロ、土間収納
洗面室→可動棚、隣にファミクロ
キッチン→パントリー
LDK→1つ
和室→2つ

です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️😊

    • 7月29日