※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みとん
その他の疑問

福岡市の幼稚園選びに迷っています🫨中央区、または早良区や城南区で探し…

福岡市の幼稚園選びに迷っています🫨

中央区、または早良区や城南区で探していて、お勉強系、のびのび系、何を取るかとても悩んでいます。。

どんな事でも良いので、教えていただけませんか??🥺

コメント

nico☺︎︎

バスか徒歩か、どちらが便利かよく考えた方が良いです😭🙏🏻

私は行かせたい幼稚園がたまたま近くにあったので徒歩ですぐの幼稚園に通わせてます☺️
我が家は車が1台しかなく、ほぼ毎日夫が仕事で使うので何かあっても徒歩でしか行けません💦(めちゃくちゃ近いですけど笑)
遠い園だったら、園からの急なお迎え要請があった時や園バスがない日(悪天候で自由登園の日や行事の日)にタクシーやバスなどで行かなきゃ行けないので大変だったなぁと思ってます💦

あとは完全給食制なところもとても助かってます🍚
自園調理で温かい給食が毎日出ます🍽

  • みとん

    みとん

    コメントありがとうございます☺️
    毎日給食で、雰囲気◎の幼稚園が家からすぐにあるなんて…即決ですね( ◌´ `◌ )
    うちの近くはどこも弁当で、、(地域分かりそうですが)確かにバス通園があったとしても、急なお迎えや行事などあった場合に負担にはなりますね💦
    それでも力入れてる事があったりして、それ覚悟で通ってるママさんたち沢山いるんだろうけど、、私はそうじゃないかなって思ってきました!

    、、でもお勉強系行ってた子とのびのび主体性重視の子と、普通の所と、差がでるのかな、、とモヤモヤうじうじする所もあります😵‍💫

    • 7月30日
はじめてのママリ

現在、幼稚園プレを2園通園しています。
園バスなし、オールお弁当持参の近所の徒歩圏内ののびのび系幼稚園でお勉強系は一切なく、自由保育の時間が多め、先生もおおらかなタイプ。と園バスありで給食あり、お勉強は英語と体操が専門の外部の専門、集団行動や規律を大切にするタイプの幼稚園です。

幼稚園は見学や体験Dayを設けているので、見に行く!百聞は一見にしかずです✨

幼稚園で過ごしている園児の姿が、将来のお子様の姿に近いので、よく園児の姿を見学等で見ておくのも良いかもです!

ちなみに、我が家はプレに行った結果、のびのび系にしました✨
お弁当持参で園バスもないですが、園バスがないという事は帰りに先生から今日の状況を直接、聞けるというメリットもあります!(個人の考えです😄)

むむさんのお子様とむむさんとって素敵な幼稚園が見つかりますように🌷

  • みとん

    みとん

    コメントありがとうございます☺️
    プレ通われて、お子さまにあったものを選ばれたのすごいです👏🏻のびのび系を選ばれた経緯、とても興味あります!!
    確かに、園での様子を我が子を見てくれてる先生から直接聞けるの、私もとても良いな〜と思っています^^
    お勉強系って、小学校に上がってから勉強に抵抗なく、受け入れ安いかもしれないけど、自分で遊び込む経験をさせてもらえるのかな?遊ぶ力(学ぶ力)みたいなのは付くのかなと疑問に思っています🤔
    でもどこに行っても絶対良さはあるし、、

    幼稚園で過ごしている園児の姿が将来のお子様の姿に近い…
    幼稚園での取り組みが土台になるんですね、、その上でのびのび系はやっぱりいいのでしょうか🥺🌳
    文書まとまってなくて、すみません💦

    • 7月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちがの『びのび系』にした経緯は、本人が、集団行動や規律の幼稚園に通園をしてて、行き渋り度がホントに行きたくないのが伝わったのが一番です💦
    母としては、プレは母子分離で英語も体操もやってくれるのでラクだったのですが‥。幼稚園に行くのは親ではないので、子供ファーストで、親が無理なく送迎出来る&親が背伸びしなくていい(ママ友や先生との関わりも含め)のが『のびのび系』だったので決めました😄お弁当持参なので、大変かと思いますが、もうおにぎりと果物と冷食と晩ごはんの残りで乗り切る予定です(笑)キャラ弁当とかはムリなので🤣

    むむさんのお気持ち分かります!お勉強系だと小学校に上がったときにスムーズに移行出来そうですよね👍
    私もはじめはそう思ってました😄
    迷うの分かります!

    もうお勉強はどうせ小学校〜高校(大学)までしないといけないので、幼稚園ぐらいは遊ばせておこうかという考えに私は変わりました🤣もし自分だったら、遊んで過ごす方が楽しいのでw
    後はお勉強は年長さんになったら学研に行って、座る練習も兼ねて行こうかと今のところは思っています😄

    子供が同じ学年なので、幼稚園選びって大変なの共感です!お互いに模索しながら頑張っていきましょう😄

    • 7月31日
どれみ

けご幼稚園は夏休みや冬休み、春休みは小学校以上に宿題でます。
あと運動面もかなり力入れてますし、小学校受験する子も多いです。
習い事の平均は3個〜で
教育熱心な方ばかりです。

宿題や運動も家でのサポートが必要なので、勉強や運動を園でしてくれるから…みたいな気持ちだと後悔するかもです。

実際、ついていけず、年少の途中や年中、年長と転園する子もいます…

  • どれみ

    どれみ

    ちなみに自由遊びの時間はほぼないです!

    • 7月30日
ハル

上2人、のびのびフリースタイル系の幼稚園を卒園してます。
お勉強は小学生になったらやるんだし、小さいうちは思いっきり遊ばせよう‼︎
と思っていましたが、本人達は勝手に文字覚えてたし、小学生になっても何も困った事ありません。

大学附属の園で、食育重視の完全給食で凄く美味しいところも魅力でした。

園バスがなく毎日送り迎えでしたがすぐ慣れるし(親の運動不足解消にも笑)、先生方とのコミュニケーションも良くとれるしメリットいっぱいでした。

ご家庭の方針やお子様の性格、生活リズム等、考えるポイント多々あると思いますが、楽しい園生活を送れますように✨