
コメント

ままり
幼稚園で働いてますがわざとお子さんの名前を呼んだりすることはないので、単純に記憶力がないのだと思います😥基本すぐに覚えるはずですが😢

ちー
わざとでは無いと思いますが嫌ですよね🥺
うちの担任も1年間位微妙に名前間違えて言っててムカつきましたが今は担任が変わって、ちゃんと名前で呼んでくれる様になったので安心して預けてます!笑
-
はじめてのママリ🔰
担任変わるとまた違いますかね💦
慣らし保育の時点で、娘が泣き止まない、給食食べないわでかなり手こずらせているようで、預けづらくて😵- 7月28日

はじめてのママリ🔰
わざとそんなことしてたら人間性疑うのでただの記憶力ないだけだと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
記憶力ないだけだといいです🥺- 7月29日

めろ
保育園ではたらいてました。
記憶力ないんだと思います😂
偏見ですが年配の先生で
記憶力ない人、いつも名前覚えられない人、います。。
嫌がらせしようなんてわざわざ普通は思わないので。。
あと他の返信みましたが
慣らし保育で泣いてるのなんて当たり前だし
それで煩わしいとか疲れるとか
思ったことないです…
誰も受け取ろうとしない?とかどういう状況か分かりませんが
ひどいですね💦
むしろ途中入園なら手厚くみれますけどね…
4月の入園だと全員すごい泣いてるので
抱っこしたくてもできない状況とかありますが…
-
はじめてのママリ🔰
先生4人いて2人は抱っこ既にしていて、もう2人は床に座ってる子ども見てました🥺
うちの子は床に置くとおそらくギャン泣きなので、受け取ってほしいのですが、こちらを見ないでわたしがオロオロしてる感じです😔- 7月29日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
なぜ嫌がらせかと思ったのかというと、娘が慣らし保育中ずっと泣いて機嫌悪く、保育士さん達を煩わせているようなんです🥲
保育士さんも疲れて嫌みたいで、私が、娘を連れて行っても誰も娘を受け取ろうとしてくれない場面があり、不信感(こちらのせいなんですが😂)がかなりありまして…
ままり
そうだったんですね💦
でも慣らし保育中なら仕方ないと思います。ずっとお家の方と過ごしていて、それを離れて違う場所で過ごすとなると子どもも戸惑いますし慣れるまで時間がかかります。保育者はそれを理解した上で保育するので、はじめてのママリさんがそう感じてしまうのは辛いですよね😢
ママのせいじゃないですよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
また月曜日からが辛いですが、なんとか行ってみようと思います😣