![ゆめめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第2子の年齢差について、現在31歳で夫は37歳。4歳差以上がいいが、待ち過ぎずに妊娠したい。何歳差がベストか相談したい。
【第2子の年齢差についてどう考えるべきか】
第2子のタイミングについてご意見ください。
今年で31歳になります。夫は37歳です。
第2子はなるべく歳の差がある方がいいなと思ってます。
・自分自身、歳の離れた兄弟姉妹に憧れがあること
・歳が近いと赤ちゃん返りなどが心配なこと
が理由です。
最低でも4歳差以上にしたいのですが、あまり待ち過ぎて妊娠出来なくなってしまったらと思ったり、高齢出産の不安もあります。
現実的に考えて、何歳差を目指すのがベストか、ご意見頂きたいです。
- ゆめめ(1歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
6歳差でも赤ちゃん返りある子はいますね。。
歳が離して赤ちゃん返りした方が厄介だと思いますよ💦
言葉が通じて理解も出来るのにわがままが増えるし、小さい頃とは違って要求も複雑ですし、抱っことかもしてあげられないくらい重たいし、、そもそも抱っこではどうにもならない事もあるし。
私なら早めに2〜あけても3歳差くらいで行動に移したいです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最低でも4歳差からと思うなら、4年後に挑戦してみてはどうでしょうか?🙂
あとは旦那さんのほうが若干歳上なのでお二人の体力が許す限りではないかなと思います。
40過ぎてから産む人もたくさんいますし、妊娠できるかどうかは神のみぞ知る、ではないでしょうか?
-
ゆめめ
仰る通りで、4年後だと夫は40代なので大丈夫かなと自分以上に心配なところはあります😂
自分達の体力とも相談ですね、、、参考にさせていただきます!ありがとうございます🙇♀️- 7月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家も私34歳、夫40歳の同じく6歳差夫婦です!
我が家は一人目も二人目もなかなか授からず、二人目に至っては体外受精をしたほどだったので、参考になるかわかりませんが…
ゆめめさんが二人目をすぐ授かるかも分からないので、この年齢なら無理に待たずに二人目妊活を考えた方がいいかなと思います😮
二人目がなかなかできなかった場合、あの時妊活していれば…って絶対後悔するかと🥲
授かって、歳の差なくて赤ちゃん返り大変だったとしても、授かれないストレスよりは全然マシかなと思います😭
-
ゆめめ
1人目をスムーズに授かれたので悠長に考えちゃってますが、2人目も同じように行くとは限らないですもんね、、、
確かに出来ないストレスと赤ちゃん返りのストレスは比べ物にならないですよね💦
あまり待ちすぎない方がいいかなと思えて来ました。
ご主人との年齢差も同じで参考になりました✨️ありがとうございます🙇♀️- 7月28日
-
ママリ
一人目のお子さんが女の子とのことなので、歳の差があくとお世話してくれて楽かなとは思います!我が家がほぼ4歳差で、上の子はもう自分のことしっかり自分でできるのでかなり楽ではあります!
(もちろん、ママやって〜!甘える時もありますが😊)
どうか後悔のないように!- 7月28日
-
ゆめめ
そうなんです、女の子なのでそれを期待しちゃってます(笑)
まだまだ悩みますが、とても参考になりました!ありがとうございます✨- 7月28日
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
上の子が30過ぎてからの子だったので、2歳差くらいで考えていましたが、なかなか授かれず3歳とちょっと差になります。
赤ちゃん返りはすでにありますが、赤ちゃんの存在の認識はあり興味は持ってくれています。
生まれた子が1歳で目も手も離せなくなるタイミングで上の子がある程度言うことを聞いてくれる歳になっているかな(今は私を置いて走っていってしまったりとまだ目を離すのが怖いレベルなので…)と期待しています。
せめて親を置いて走って行ってはいけないことは守ってくれるんじゃないかと思うので、結果としては3歳差で良かったのかなと😅
4歳差だと、周りを見るとお母さんのフォローもしてくれるようで、歳の差あればそれも魅力だとは思いますが、授かりやすい体質かどうかにもよって焦りは違うと思うので、そこ含めて考えるといいと思います☺️我が家は授かりにくいのが分かってたので、歳の差はそこまで気にしませんでした💦
-
ゆめめ
1人目・2人目どっちも目を離せないっていう状況は避けたいな~と思ったのでなるべく歳の差欲しいなとおもってます!
3歳差ならある程度クリア出来そうな感じですかね✨
ちなみに赤ちゃん返りはどんな感じで対処してますか??- 7月28日
-
mm
今までは夫対応でま大丈夫だったことが、何するにもママ!ママ!がすごいので、体調いい時はできるだけ答えてあげるようにしています☺️抱っことか、ながらではなく目を合わせて遊んだり話したりを求められる感じです。
まだ1人を満喫したい様子はあり、赤ちゃんの存在を認めたがらなかった(赤ちゃんの話をしても誤魔化す)ですが、お腹が明らかに出てからは、徐々に受け入れてくれている雰囲気です😅胎動あると楽しそうに触ります。- 7月28日
-
ゆめめ
確認不足でしたがいまご妊娠中なんですね!おめでとうございます☺️
ママオンリーになっちゃうと大変ですね💦だんだん受け入れてこれるようで良かったです☺️
もうすぐご出産だと思いますがお身体ご自愛くださいね!- 7月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は長女次女が1歳10ヶ月差の2学年差で、次女と三女が2歳半差の3学年差です。なので、長女と三女は5学年差になります。
次女が生まれたときに2歳前でしたが、赤ちゃん返り一切なかったです。歳近いので一気に育てた感じです。ケンカもしますが、基本ベッタリ仲良しなので助かります。
逆に長女は色々な事を三女に邪魔されてばかりでめちゃくちゃ怒ってますよ😅
それぞれ希望や良し悪しはあると思うのですが、歳近い兄弟姉妹私は結構良いと思ってます⭐︎
-
ゆめめ
歳が近くて赤ちゃん返りもせずに仲良しなんて、素敵ですね☺️
その子の性格次第なところもありますかね~、、、悩ましいです😂
参考にさせていただきます!ありがとうございます🙇♀️- 7月28日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
1人目を29歳11ヶ月で出産しました(ギリ30なる前ですw)
私も1人目をゆっくり育てかったし、仕事復帰後もある程度地位を確立してからまた産休に入りたかったので4、5学年差希望でした☺️
4学年差〜5学年差狙いで妊活を始めて、1人目と同じ期間で2人目を授かることができました!まだ初期ですが😂
今33歳です。
生理不順とか、あまり心配なことがないなら3学年差くらいからゆる〜く妊活してもいいのかな?と思います。
35歳超えてても出産されてる方たくさんいらっしゃいますし😊
-
ゆめめ
ご妊娠おめでとうございます☺️
理想的なタイミングで妊娠されてて羨ましいです😳!
生理不順や婦人科系の問題は今のところ無いのですが、なかなか出来ずにズルズルいくのは心配なので、希望より少し早めに妊活再開がいいですかね✨
参考にさせていただきます!ありがとうございます🙇♀️- 7月28日
![haaaachan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haaaachan
我が家は上2人が1歳10ヶ月差、1番上と末っ子が6歳差、真ん中と末っ子が4歳差ですが…
1歳10ヶ月差の上2人が一気に出来て楽な気がしてます😂
赤ちゃん返りも1歳10ヶ月の時の長女と6歳の時の長女、どちらもありましたよ🤣ただ6歳の方が対応が難しかったです🤔
あとは遊びに行くにしても、どちらの年齢に合わせるかが地味に難しいです🥹
上2人に合わせると末っ子は遊ぶのが難しい所、末っ子に合わせると上2人はつまんないみたいな感じになっちゃって😫
-
ゆめめ
確かに歳が近ければ一気に育児できますね😂2人も一気に見れるかという不安も大きいです😭
6歳でも赤ちゃん返りあったんですね💦そのときどんな風に対応されてましたか??
確かに、遊びはどちらかに我慢させちゃう感じになりますよね、、遊びが違うから喧嘩少なくなるかな?と期待するのですが、悩ましいですね💦- 7月28日
-
haaaachan
6歳での赤ちゃん返りは、「あ〜ハイハイ。どうせ末っ子が1番上可愛いんでしょ〜」とか、「はぁ〜私だって一緒に寝たかったのに、結局無理だもんな〜」とか1歳代の時は素直にお母さんお母さん抱っこ〜ってダイレクトに来てたのが、回りくどくめっちゃ言ってくるので面倒くささがえげつなかったです😂
その時は先に下2人寝かしたら一緒に話したり、2人だけで出かけたりして何とかやりくりしてました🤣
私自身5歳下の弟が居るのですが、歳離れてると私が小3~4年くらいになると生活スタイルも全く変わってくるし友達と〜というのが格段に増えて、兄弟で遊ぶがまず無くなります🥹笑- 7月28日
-
ゆめめ
6歳になるとそんな風になるんですね!(笑)素直な赤ちゃん返りよりしんどそう、、、😂
他の子の育児しながらだと2人時間作るのも大変ですよね💦
性別が違うと尚更一緒に遊ばなそうですよね!
まだ悩み続きそうですが、とても参考になりました!ありがとうございます☺️- 7月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私33歳、旦那40歳になります。
妊娠初期ではありますが、最近2人目を授かりました。
順調に育ってくれたら3歳3ヶ月差の3学年差になりそうです。
私自身が、上の弟と5歳差、下の弟と11歳差(なので弟同士は6歳差)で育ったので、元々歳を離して産みたいと考えていました!
本当は5歳差くらい離したかったんですが、嬉しい誤算で今回の妊娠です。
ただ、やっぱりもう少し...あと1年開けたかったなというのが正直なところです。
旦那は終電で帰ってくる毎日ですし、土日も仕事、休みは月一。(自営業なので本当に休みないんです...)
実家は遠方、義実家は隣の市ですが義両親高齢で頼れず。
私は仕事もあるし、持病持ってるのもありあまり無理できず。
何よりも、イライラしたり自己嫌悪に陥ったりしながら育児したくないっていうのがあるので余裕を持って子育てするために歳を離したかったです。
今回幸いにもつわりが酷くないので何とか人の手を借りずワンオペでやれていますが、元気盛りの息子の相手をするのはしんどいし、全然遊んであげれないしお出かけも連れてってあげられないし、YouTube見せてばかりなのが嫌です...
-
ゆめめ
ご妊娠おめでとうございます✨
歳が近いと2人まとめての育児が出来るか不安ですよね💦
うちも実家が遠く頼れないので尚更💦
ママリさん御自身の兄弟位の歳の差が理想です!
上の子がいるとなかなか休まらないと思いますが、どうかお身体ご自愛ください✨️- 7月29日
ゆめめ
6歳差でもあるんですね😣
確かにそこまで大きくなってしまうと抱っことかで解決が難しいですよね、、、💦
参考にさせていただきます!ありがとうございます🙇♀️