※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
象印
妊娠・出産

里帰りするか悩んでいます。家族が近くにいるが、騒音や暑さで不安。保育園の送り迎えも考慮。周りに迷惑をかけず、自分や子供が我慢するか、皆様はどうしますか?

産前産後、里帰りしようか悩んでいます…🫠

前提として、
・旦那は産後3ヶ月までテレワークにて対応(1時間でも働いてくれればいいよとの事)
・実家は我が家から車で1時間
・産院は実家から20分、自宅から45分
・37週5日で計画無痛分娩予定(ちなみに上の子は41週で産まれてます)
・上の子の保育園は実家寄りで、実家から20分自宅から1時間

実家ーーーー産院ーーーーーーーーー自宅
|
|
|
保育園

という位置関係かな?と。


実家には
・会社経営の父
・専業主婦の母(弟夫婦の子どもの送り迎えを毎日してます)
・この暑い中外で働く現場作業員の兄
がいます。

私たちが寝る予定の場所は、父と兄の間の部屋(部屋といってもただ仕切りで区切られてるだけの場所)です。
泣き声とか、話し声、テレビの音など筒抜けです。
そして私たちが寝る予定の場所はエアコンが壊れているので、父のところか兄のところの仕切りを開けてエアコンの風を貰わないととても暑くて過ごせません😂

上の子の出産時は、里帰り中父が会社で「泣き声がすごくて寝れない」と愚痴を言っていたことが最近分かりました。
兄も最近「また上の子のときみたいになるの?(うるさくなる、私が情緒不安定になるという意味)」と聞いてきたりしました。

里帰りすれば専業主婦の母がつきっきりで居てくれるのは非常に助かるのですが、今回は旦那もテレワークでいてくれるし周りの人に迷惑をかけてまで里帰りする必要はあるかな?と悩み始めました。

兄が他の部屋に一時的に移ってもらうという案もあるのですが、その移ってもらう部屋がいま物置状態になってるのでそこの片付けをするところからになり私には出来なさそうで…母や兄に頼むのも、私の都合で里帰りと言ってるのに違う気がして💦でも自分のものじゃないので片付けられないです😂

ただ、上の子の保育園が自宅から遠いので、里帰りなしになると通える日がかなり少なくなってしまうのが申し訳なくて…
里帰りすれば、仕事の前後で父が送り迎えしてくれるらしいのでそこは困らないのですが💦
(上の子の保育園が遠いのは、元々実家近くに住んでいましたが年長になって家を買い引っ越したからです。私の職場も保育園に近いので、最後の1年は頑張って通おうという事になりました)

母に通ってもらいたいなとも思ったのですが、8時30分に弟夫婦の子どもの送り、15時30分に迎えがあって往復2時間の我が家に来て欲しいとは言えないです😢

周りの人に我慢してもらう?
自分(と上の子)が我慢する?

皆様だったらどうしますか?

コメント

ありす

旦那さんがいるなら里帰りやめます😅
そして保育園も旦那さんに送り迎えしてもらいます🙆‍♀️

  • 象印

    象印

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    大事なこと書き忘れました、保育園なんですが…旦那は娘から保育園に来ないでと言われているため送り迎えは絶対私(もしくは私の父、母)がしなきゃなんです(´;ω;`)
    保育園の年中のとき再婚したので、パパを見られるのが恥ずかしいようで😭

    • 7月28日
はじめてのママリ

3ヶ月旦那さんに上の子送り迎え、その後は下の子連れて送迎出来ると思うので、上記のような感じなら里帰りしないかな😇
旦那さん側の親にはお手伝いいただけないんでしょうか🧐

  • 象印

    象印

    コメントありがとうございます!
    保育園の送り迎えは、娘から「パパは保育園来ないで」とNGをくらってまして私か実家の父母しか送迎だめなんです(年中のときに再婚したので恥ずかしいようです)😭
    旦那の親は自宅から15分のところに住んでるので手伝ってもらえます!!

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もし身体が大丈夫なら、旦那さんに赤ちゃん任せて自分が送迎も考えます🤣
    あとは娘さんに事情を伝えて、保育園に行ける日数が減るのとパパと毎日登園どっちがいいのか決めてもらいます🤣
    恥ずかしいと思う事は悪いことではないですけど、これからずっとパパだし恥ずかしいことでは無いことも伝えていかないといけないような気がしますし🧐

    • 7月28日
  • 象印

    象印

    そうですね、娘に相談してみます😌
    旦那の実家も自宅から近いので(義母は専業主婦です)臨機応変にやってみます!
    小学校上がったら送り迎えパパでもいいけど、保育園のうちはいやだ!と謎の頑なな態度です…保育園だけ出入り禁止なんですよ😇

    • 7月28日
ママリ

私ならしないです!
旦那さんの助けがあるならなんとかなる気がします!
旦那さんが毎日保育園の送迎できないのですか??

私は自宅から保育園は車で40分、産院は1時間かかりますが、里帰りなしで3人目出産します。
実家からの方が近いですが結局気を使うのがイヤなので😭

文句らしきことを言われているなら気にしちゃうし、逆にしんどいです😭

  • 象印

    象印


    コメントありがとうございます!
    保育園の送り迎えは、娘から「パパは保育園来ないで」とNGをくらってまして私か実家の父母しか送迎だめなんです(年中のときに再婚したので恥ずかしいようです)😭

    文句言われてるとさすがにしんどいですよね🥲実家は好きなのですが…

    • 7月28日
ままり

3ヶ月も旦那さん家にいるなら送迎旦那さんにしてもらいます。家事も育児もして貰えますよね。
里帰りしたら旦那さん3ヶ月家で何すんの?ってなりますし笑

  • 象印

    象印


    コメントありがとうございます!
    保育園の送り迎えは、娘から「パパは保育園来ないで」とNGをくらってまして私か実家の父母しか送迎だめなんです(年中のときに再婚したので恥ずかしいようです)😭
    もし里帰りするとなったら、旦那も私の実家で産後1ヶ月過ごすようです🤣里帰りから戻ってからテレワークにしてもらえたら良かったのですが、会社にもう話しちゃったみたいで変更出来ないらしくて💦
    旦那、家事は完璧なのでそこは任せられるのですが😤育児は上の子が2歳の頃から一緒に過ごしてるので、新生児とか知らないと思うので素人です💦笑笑

    • 7月28日
もも

周りに我慢してもらい気を使いながらの生活が実家であっても嫌なので私は2人目は里帰りしませんでした😂

うちは産後1か月旦那が育休とってくれたので保育園も全くといっていいほど行きませんでした😊(うちの市は月1は行かないと退園になるのそこは気をつけながら…)
家族4人で長期休みみたいで楽しかったです😆

  • 象印

    象印

    コメントありがとうございます!
    気を遣いながらはほんとしんどいですよね💦私も辞めようかなと考えてます💦

    保育園も無理に行かなくても大丈夫ですもんね、退園にならない程度に行けばいいですよね!

    • 7月28日
deleted user

里帰りしないです😅
個室ないのもエアコンないのも無理。旦那さんいるなら必要ないと思うからです。

  • 象印

    象印

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、個室でないのもエアコンないのも無理なんですよ😭
    でも母は里帰りしてくる気まんまんで😂

    • 7月28日
くんくん🐶

読んでいる限り里帰りのメリットがほとんどないように感じました!相手も大歓迎という感じではないのに帰ることは、お互いストレスだししんどくなるんじゃないかなと思います💦

我が家も1人目里帰りせずに産み、2人目も里帰りなしの予定ですが夫の協力が得られるなら何とかなりますよ🙆‍♀️✨

娘さんがパパさんの送迎NGと言っているとのことですが、再婚されたとはいえもう立派な家族ですし、5歳半となればママの状況もきちんと理解のできる年齢なので娘さんと向き合ってお話しして床上げまでの産後1ヶ月間だけでも協力してもらえるようにお願いしてみるのはいかがでしょうか?
(もちろん、娘さんの気持ちを第一に考えて精一杯寄り添うことは大前提として)

あとは市町村にもよりますが、ファミリーサポートに登録して送迎してもらったり、緊急一時保育といって産前産後に近くの市立保育園で預かってもらえるサービスなどもありますよ。
一度保健センターなどに相談してみるのも手かなと思います😊

  • 象印

    象印

    コメントありがとうございます!
    あ、市町村のサービスもありますねすっかり忘れてました💦役所に相談してみます!!
    娘は旦那にかなり懐いていて、お母さんとパパどっちも1番に好き〜🥰って言ってるくらいなのに保育園だけ出入り禁止なんですよね😂また本人に聞いてみます!!

    • 7月28日
  • くんくん🐶

    くんくん🐶

    市町村のサービス、何気に充実してるのでオススメですよ😊
    娘さんもパパさんと仲良しなら安心ですね♩きっと話せばわかってくれると思いますよ✨
    適当に理由つけて試しに何回か3人で登園してみるのもありかもしれませんね🌸

    かめきちさんのご家庭に合った方法が見つかりますように😣

    • 7月28日
  • 象印

    象印

    いろいろ調べてみます🥰
    そうですね、何度か保育園の送り迎え旦那と一緒に行って慣れさせるのもありですよね😊やってみます!!

    お優しい言葉ありがとうございます☺️

    • 7月28日
おにく

里帰りしません。

旦那さん3ヶ月もテレワークしてくれるなら、普通に対応できるでしょう。

再婚したなら娘さんにきちんと話をして旦那さんに送り迎えしてもらうか、産後1ヶ月は休ませるか、で対応します。

「送り迎えが旦那さんだと恥ずかしい」はちょっと...
子どもながらに色々あるのかもしれませんが、再婚した以上、そこは娘さんに乗り越えてもらわないといけないですね😅💦

  • 象印

    象印

    コメントありがとうございます!

    やっぱり里帰りはなしですよね💦私も皆様の回答見てそう思いました💦

    娘に対しても、パパと慕ってくれてはたから見たら本当の親子のように接してるのですが…私より旦那にくっつくこともしばしばあるくらいなのに、旦那の保育園出入りのみ禁止なのが私も訳分からず😂
    親の都合で再婚したとはいえ、頑張って乗り越えてもらいたいです!
    もい話せば分かる年頃なので、お話してみます!

    • 7月28日
はじめてのママ

旦那さんがテレワークで拘束時間も短いなら、保育園休ませて自宅で過ごします!
お母様に土日どちらか少しお料理の作り置きとかお願いできたらベストかなーと思いました!

再婚からの赤ちゃん産まれるって、娘さんにとっては正直複雑なところもあると思うので無理矢理言い聞かせてパパが送迎というのは今はちょっと可哀想かなと私は思いました😢