
4才の娘が他の子と比較して自慢話をする悩み。娘は悪気はないが、周囲が気にしている。褒めるが足りないと感じているよう。将来友達関係に悩むかも。親としての対応や伝え方についてアドバイスを求めています。
4才娘のことで悩んでいます💦
娘はおともだちといると、
〇〇ちゃんの方が早く食べ終わった〜 と比べたり
あ、これ持ってるー! この間買ってもらったー!
〇〇ちゃんはもうこれできるんだー
など大人からみたらマウントとりのような事をよくします。
大人たちが話しているとき割って入ってきて自分のお話をしてしまったりします。
本人は悪気は一切無く、あったこと、気づいたことをただ話してるだけみんなに話したいという感じは親には伝わるのですが、おともだちやそのお母さんたちからすれば、嫌な気持ちになるのではないかと思います。
それはよくないな、と思いその都度注意をしています。
ですが、なかなか言わないようにするのは難しいようです。
家ではあまりそういった言動もなく、普段からよく話をしてその中でもたくさん褒めたりしているのですが、それでも全然足りなくて誰かに褒めてもらいたいとかそういう感じなんでしょうか、、?😣
もう少し大きくなった時にお友達に嫌われてしまうんではないか、とか心配になってしまいます💦
経験あるかた、親としてどんな対応をしたらいいか、
どのように娘に伝えたらいいかなど教えてください、🙇♀️
- る
コメント

はじめてのママリ🔰
解決策ではありませんが、4歳くらいなら、みんなそうかなーと思います🤔
保育園で働いていますが、〇〇に行ってきたーって言う子がいると、私もー!僕もー!
〇〇持ってる!私もー!僕もー!って始まります😂
まだマウントを取ってるつもりはなくて、ただお話したいとか、すごいって言われたいとか、この年齢の子だと割とあるあるかなと思います😊
大きくなっていくうちに、コミュニケーションの取り方も学んでいくので、大丈夫ですよ!お母さんが気になった時に注意したり、時には友達と喧嘩して、学んでいくと思います!!

ぬるま湯
娘もそんな感じでした。旦那と「自慢ばっかりしててヤバくない?」って笑っていたのを覚えています😂
子供の成長詳しくないのですが、もしかしたらそういう時期かもしれないです😂
今小1ですがそういうのは全くなく、人の気持ちを考えれる優しい子になっていますよ☺️
-
る
同じ感じだったんですね!🥲
うちの子も小学生までにはお友達付き合いが上手になればいいなと思います😣
コメントありがとうございます😊- 7月28日
る
あるあるなんですね、、!
保育士さんからコメントいただき安心しました😣
これからも気になる時は注意して見守って行こうと思います!
ありがとうございます☺️