※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くっぱ
子育て・グッズ

保育園だと服の前後がわからなくなったり、先生の話の最中も集中して聞…

長文失礼します🙇‍♀️

保育園だと服の前後がわからなくなったり、先生の話の最中も集中して聞けなかったり、絵本の時間に1番前がいいとごねたり、おとなしくしないといけないシーンで騒いでしまったり、特に長男が卒園してからずっと登園拒否もあって、問題だらけです💦家で食べない野菜を保育園だと食べれるくらいです😂

ですが、児童発達では特に優秀で、遊んだ後は真っ先にお片づけをして(切り替えがスムーズ)、先生の話のときも自分の席に座りよく聞けて指示も通るし、着替えなど自分のことは自分でやるし、自分のことが終わったら他の子の面倒を見るほど頑張ってくれているそうです。
癇癪などもなくお友達との関係も良好で、入学後もこの調子で問題がなければ終わりにして良さそうと言われています。

家では自分で服も着れるしご飯の時に食器を出してくれたりお手伝いも率先してくれるんですが、服を着るのも靴を履くのも気分次第でやったりやらなかったりします😂
外で頑張っているし、やる時はやるからと家では甘えさせてあげることが多かったんですけど、もうすぐ小学生。
そろそろ自分のことは自分でと考えていますが、気が乗らない時はほんとに何もしないです。
にーにと競争〜とか言うとにーにが早すぎて、キレます😂
なので保育園も周りが出来る子ばかりなのが嫌でストレス溜まっているのかもしれません。

児童発達の先生や相談員さんからは通常級でいけると思うと言われてますが、保育園の先生からは少人数なのが合っているのでは?と支援級を勧められています。
でもやれば出来るのに人数だけ見て支援級にいくのはどうなんだろうと...。
アルファベットは全部読めて書けるし、数字も20くらい数えられて、ひらがなは半分くらい覚えて先月から学習支援の放課後デイに通い始めてお勉強中です。
学校見学と就学相談は予約済みですがまだ期間があるので、何か出来ることがあればと思うんですが、何かアドバイスあれば教えてほしいです🙇‍♀️

コメント