
生後6ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲まず、離乳食も苦手。体重は7400gで元気そうだが、ミルク量が増えず悩んでいる。授乳回数を増やすように言われているが、飲まないとミルクを捨てる日々。他のお子さんも同じように飲みが悪かったけれど成長した方の経験を聞きたい。
いつも皆さんの意見を参考にさせて頂いてます(^_^)
完ミなのですが、もう生後6ヶ月なのにミルク量が一向に増えません😢
1日大体640~700位です。しかもうちの子は吐き戻しが新生児の頃からあり、最近は回数も減りましたが、幾ら時間を空けても1回に10~100位しか飲みません。
時間を5~6時間空けてもこの量です😢
その為お医者さんからは頻回に授乳しても言いと言われてます。
期待していた離乳食は5ヶ月丁度から始めていますが食べも悪く、とても悩んでいます。
体重は今7400㌘位あると思います。
至って元気でよく寝返りし、あやすとよく笑います(^_^)
皆さんのミルク量を拝見させて頂いてて
160~240位を1回で飲まれると書かれて居るので羨ましいです。
うちの子は140すら今まで飲んでくれたことはなく、夜中も1回程は起きて授乳しています。
授乳しても飲んでくれないのでミルクはよく棄てています。
最近は月齢が伸びていっているのに飲む量がちっとも増えないので心が折れそうです😢
1日授乳の事ばかりし気になっています。
同じように飲みが悪かったお子さんで大きく育ったよと言う方がいらっしゃったら教えて下さい☺
よろしくお願いします🙇
- コロコロ(8歳)

コロコロ
すみません。夜中は2回は起きて授乳でした。

Maiky
少食なタイプなんですかねー😅
うちの子も同じ感じで、ずーっと100〜140くらいしか飲みません。ひどいときは30くらいしか飲まないこともよくありました。
離乳食も11カ月くらいまではほとんど食べませんでした。
もう1歳なんですが、食べムラ激しくてゴハン全然食べないときはミルクなんですが、140くらいしか飲みません💦
いつか増えるだろうと思ってましたが、全然飲む量増えなくて、夜中もミルクで起きるし、ちょこちょこ飲みのタイプだと割り切ってやっていこうと思ってます💧
うちは5カ月のときにミルク嫌いになって、
日中はトータルで100飲まない日もあって心配しましたが、1カ月くらいでまたもとに戻りました。
とは言っても1回に飲む量は、ずーっと50〜140くらいです😓
なので結局大きい哺乳瓶は全然使わずに終わると思います(笑)
身長体重は5〜7ヶ月くらいのときは停滞気味でしたが、今は平均くらいで、元気に問題なく成長してます。
本人が元気で成長してるなら大丈夫だと思いますよ♪😊
-
コロコロ
お返事ありがとうございます😆💕✨
140飲めれる時もあるなんて素敵です!羨ましいです‼
離乳食は11ヶ月位まで食べなかったんですね(>_<)
うちの子もそうかもしれません‼
挙げるのを忘れましたが、眠くなってきて半分意識が寝てるときしかミルクを飲んでくれません。
すごく大変です。
いつも眠くなってきたかを確認しているので私はお昼寝も出来ず、毎日眠いし悲しいです😢
体重も殆ど伸びません。
でも、元気にしてたら大丈夫なんですよね😆
参考にさせてもらいます!
ありがとうございました‼- 2月10日

退会ユーザー
私の娘は8ヶ月ですが3キロで生まれましたが今、6キロちょいしかありませんよ💦
ミルクも頻繁にあげてますがなかなか飲みません!だいたい作っても半分は捨てる感じです!!今も100飲めばいい方ですよ🍼
離乳食も最近やっと食べるようになりました!
個人差があるし、気にしなくて大丈夫だと思います!
-
コロコロ
お返事ありがとうございます‼
同じようにミルクを頻繁にあげてらっしゃるのですね!
なかなか飲まれないと言うことですがお気持ちすごく分かります!
ミルクを捨てるとき悲しいですよね😢
あおままさんのお子さんが離乳食食べてくれるようになって良かったです😆
参考にさせてもらいます‼
ありがとうございました(^_^)- 2月10日

みきてぃ098
少食多数派なんじゃないですか!!??
少しずつを何回にもわけて飲むやつ?
ママは大変だけど、お子さんが飲める量だけ作って普通4~5回にわけてだけど、100ml×8回授乳してみたらどうでしょう??それか、ミルクのメーカーを変えてみるとか???
-
コロコロ
ありがとうございます!
そうですね(^_^)
少食なんでしょうね!
授乳は8~9回はしてます。
しかも寝たときしか飲んでくれないのでいつも寝ないかとか見てて少し気持ちが参ってきてます(ToT)
助産師さんや保健師さんには相談してますが、同じように少食なのかな?と言われてます。
医師からはもっと飲ませれたら飲ませてと言われてますが…。
中々飲んでくれず、授乳が怖くなってきてるのかも知れません😢
可愛い我が子の為にしんどいけど頑張ります(^_^;)
ありがとうございました(^_^)- 2月10日
-
みきてぃ098
私も赤ちゃんの時
少食多数派だったみたいです!
今でも少食です(笑)!!
大きな病気もなく、好き嫌いもなく
ただ身長は伸びませんでしたが(笑)
至って健康でしたよ😘
コロコロさんのお子さんも
体重増えてますし、
ご機嫌も良いのであれば
心配ないんじゃないでしょうか???♡
ママが難しい顔してると
赤ちゃんも便秘になっちゃいますよ☺️
こういうタイプなんだって受け入れて
寄り添って♡一緒にがんばりましょ💪😭💓- 2月10日
-
コロコロ
返信ありがとうございます❗
みきてぃ098さんも少食だったのですね🍀
私は大食らいなのでこの子の側で食べるのが気が引ける位です😅
そうですね!大きな病気もなくその子なりのペースで大きくなってくれたらいいのですよね!
日中授乳の事ばかり考えてしまい、心が休むる時間が中々ありません😢
飲まなければ私もくつろげば良いのですが、どうしても心配になり考えちゃってます(^_^;)
確かに難しい顔をしてると思います!
ちょっと寒いですが家の中にずっと居ると気持ちが滅入るので暖かくして散歩にでも行ってきます😆🎵
ありがとうございました(^_^)- 2月10日

よしじゅん
生後1ヶ月過ぎから完ミです😄
コロコロさんのお子さんは6ヶ月ですし、離乳食も始まる時期なので、1日640~700飲めてたら十分だと思いますよ😄
うちも6,7ヶ月位から飲む量は減りました。
コロコロさんのお子さんと同じくらいの1日の量だったと思います。
助産師さんに相談したら、「1日トータルして飲めてたら大丈夫です。」て言われました。
ミルクの飲みが悪いです!て医者に言ったら「ミルクを1滴も飲まないとかだったら来て欲しいんですけど、飲んでますよね?」て怒られました😅
粉ミルクの缶に月齢別に1日の量が書いてあるので参考にされてみてもいいかも?です😄
チョコチョコ飲みたい赤ちゃんと、1回に大量に飲みたい赤ちゃんと性格があるみたいです。
それも個性ですよね😄
離乳食、うちは9ヶ月位から始めました😅
最初は食べてくれなかったです。
それも相談したら、「ミルクが飲めていたら大丈夫ですよ」て言われました。
離乳食は今や食べ過ぎてます😅
赤ちゃんもあまり食べたくない時期やその日の気分もあるみたいなので、そんな時期なのかな~…て思ってもいいかもしれません😄
-
コロコロ
お返事ありがとうございます😆💕✨
新生児の頃より吐き戻しもあり、医師からは心配なので(定期的に)診させてと言われてます。
よしじゅんさんに助言された医師のように1滴でもと言われたらまだ安心出来たかも知れません😢
700~800は飲ませて欲しいですと言われたのは1ヶ月の頃でした。その時より増えるどころか減ってる日もあるので心配でした。
離乳食は9ヶ月から始められたのですね😆
私はミルクを飲まないので5ヶ月すぐに始めるように指導されました。
気持ちだけが焦り過ぎてました。
もう少し楽に考えれるようになりたいです。
参考にさせてもらいます‼
ありがとうございました😆- 2月10日
-
よしじゅん
誰でも焦りますよ😄
うちもそーいえば吐き戻しが多かったです💦
5ヶ月で保育園あずけましたが、吐き戻しが多いので、スタイを常につけてました。
吐き戻しは、自然と無くなった気がします😄
今となっては、「あ~、あんなこともあったな~…」て思えるんですが、私もその時は必死でした💦
初めの事だらけで、なんで今日はずっと泣いてるの?なんで今日は飲みが良くないの?
て、なんで?なんで?て疑問しかなかったです。
子育ては修行ですよね💦
将来2人目ができたら、もう少し余裕をもてたらいいな…と思ってます(笑)- 2月10日
-
コロコロ
吐き戻しもあったのですね!一緒ですね‼うちもずっとスタイをしてます(^_^)
過ぎ去ったら私も笑って想い出の1つになれる日が来る日を夢見て今は頑張ります!
ありがとうございます😆💕✨- 2月10日
-
よしじゅん
子供をもつ親同士、一緒に子育てがんばりましょう!
これからも宜しくお願いします🙇⤵- 2月10日
-
コロコロ
こちらこそよろしくお願いいたします(^_^)
- 2月10日

みぃ
マイペースな子なのかもしれないですね!
よく寝てくれますか?
元気で寝返りも出来るなら順調に成長してると思います(^∇^)
上の子が食欲より睡眠欲で、グラフでも線のギリギリを行ったり来たりでした。
寝るのでもちろんミルクの回数は減るし、検診でも、お母さんちょっといいですか?と毎回栄養相談によばれ、苦痛で仕方ありませんでした。
そんな我が子も今は14歳で病気もあまりせず元気いっぱいです!他の子より風邪もひかないくらいです(笑)今も線は細いし、お菓子もあまり食べないです。(私が甘いもの好きなので家にはいつもストックしてありますが)
成長の過程で言えるのは、やはりその子のペースがあるのかな?と。確かに基準は大切だと思いますが、長い目でみてみると運動量があがった時によく食べるようになったな。とかこの子は甘いものがあまり好きじゃないんだな。とか色んな事がわかってきます。
おかしいと思う時、何か違うと感じた時に病院に行って受診されたり、相談されたりしてはどうですか?
今は様子をみてもいいかなと思います(o^^o)
ごめんなさい、あまり参考にならなくて!
-
コロコロ
お返事ありがとうございます😆💕✨
同じように少食のお子さん今では14歳になられ元気にされてるとの事で希望が持てました‼
焦ってはいけないと思うのですが、起きてるときに授乳しようとしても舌で哺乳瓶を押し返してきます。
寝てるときしか飲んでくれないので起きないようにそっと用意してそっと抱き上げて口に持っていくと口を開けてくれるときもあります。
しかし、バレたらギャーと要らないと泣かれます。
新生児の頃に吐き戻しが酷いので入院して調べてもらったのですが特に悪いところはどこもないとの事でした。
もうすぐ医師の乳児検診兼ねた経過観察される日があります。
心配されると私も今より不安になるので大丈夫と言われるの願ってます(^_^;)
因みにうちの子は昼間もよく寝ます!
起きてるときは怪獣みたいに元気ですが…(^_^)
ありがとうございました(^_^)- 2月10日

ルルラン
7400㌘もあるなんて充分じゃないですか!うちは6900㌘なったところです。7月中旬生まれです。完ミなのに一回の量は50〜100ぐいで悩んで悩んで疲れました…5ヶ月から離乳食を始めて食べてくれてるのですがその分ミルクは減り今では1日550㍉ほど。しかも2回食に進んでるのですが最近急に食べるの嫌がって…(椅子が嫌なのか…)せっかく離乳食を食べるからホッとしてたのに(泣)体重も曲線内にあって少しでも増えてたらいいや!って思うようにしてます
-
コロコロ
お返事遅くなってすみません😣💦
コメントありがとうございます‼
ゆったんさんのお子さんも飲みが悪いのですね。心配ですよね(>_<)
離乳食も食べてくれてたのに食べてくれなくなったのことで家と一緒ですね(ToT)
内の子も2回食にしましたがべーっと出してしまいます。
今日は昨日より更に飲みが悪くまだ300程しか飲んでくれてません。
時間を空けても笑ってべーと舌を出してきます。
寝てるときしか一切飲んでくれなくなってます。
寝てても最近は拒否され、毎日体重が減ってないか悩んでます。周りの方にも曲線内に入ってればいんじゃないのと言われますが、200飲んでも足りないと泣くとか聞くとうちの子は最近100も飲んでくれなくて心配で堪らないのに羨ましくて…。
悩まないようにしても考えるばかりしてしまいます。
頼る人も居なくて一人で毎日悩んで睡眠不足にもなり、追い込まれてます。
こんなじゃ駄目なのに😢
愚痴っぽくなってすみません🙏- 2月11日
-
ルルラン
寝てるときだけよく飲むの分かります(笑)なのでうちは無理やりやってた時に眠たくて指吸い出したら抜いて哺乳瓶差し替えて寝ぼけながら飲ませてました!13回もミルクやって哺乳瓶洗って気が滅入りました。相談して4時間〜あけても50ほどしか飲まなかったりあげないと!って指吸うのずっと見張ってたりして疲れてました。なので気にしないようにして飲まなくてもほっといたら物凄く楽になりました。コロコロさんとこは体重もしっかりあるし少しずつでも体重増えてたらOKって軽い気持ちでされてはどうでしょうか?
- 2月12日
-
ルルラン
あと飲ませるときの抱っこを拒否して反り返ってギャーギャー怒るので、地べたに寝転ばせたまま飲ませてます。中耳炎とか気になったんですが先生に言ったらそれで構わないよ。自分で持って飲む子もいるしね。って言われたのでそのまま寝転ばせて今でもやってます
- 2月12日
-
コロコロ
コメントありがとうございます‼
うちの子と全く同じでビックリしました‼
ゆったんさんと同じやり方をしてます!
誤えんしないかと気にしながらもベッドに寝かせて飲ませたりもしてます😢
腕に抱いて飲ませるときも角度を換えながらほっぺとかちょんちょんと刺激したり哺乳瓶を回したり、もう何でこんなにうちの子は飲ませるのに手が掛かるの‼と泣きながらあげたことも数知れずです‼
さっきもすごく時間が掛かってやっと50飲みました。
最近では夜中の授乳でも殆ど飲んでくれません!
寝ながら飲むのも助産師さんや保健師さんにこの子なりの飲み方をよく見付けたね。少しでもこれで飲んでくれるなら良かったね😆と言われました。
ママリを読ませて頂いてると皆さん大体よく飲まれてて比べてはいけなくてもうちの子と比べて悲しくなります😢😢😢
医師にはミルクが嫌いな赤ちゃんも要るからと言われましたが、離乳食も食べが良い方ではないので毎日心配です!
授乳回数もゆったんさんの言われた通り10回越えるなんて毎日です。
9時間空いてもお腹空いた様子もなく(間に授乳を試みましたが)寝たときしか口を少しでも開けてくれません😢
ゆったんさんの言われた様に体重が少しでも増えてたら気にしなくて良いはずなのに、私は心配しすぎですよね😢😢😢
同じようなママが居てすごく共感しました!
ゆったんさんのお気持ちも痛い程分かります‼
励まして下さってありがとうございます😆💕✨- 2月12日
-
ルルラン
5ヶ月前後まで悩んでました。抜け毛のハゲもおい重なって毎日つらかったです。最初は胃が小さいのかな?その内飲むよ!なんて言われてたのに飲まなくて…相談いっても「それもあれもこれも試した!!」つて心の中で叫んでました。最終的にはお手上げで病院で一度見てもらえば?と言われ(うちは大量の吐き戻しは数回しかなかったのですが)先生は伸びない時期だしミルク嫌いなのかな?こないだも1ヶ月で470㌘増えてて、まぁ〜これぐらいなら大丈夫かな…みたいな感じで先生は気にされてないです。市の相談では普通は200飲む頃なんだけどね〜とか言われるので相談すると余計に気になってしんどくなってた気がします。出かけた日は特に総量がへるのですが、100を一気に飲んだりします。友達の上の子は吐き戻しが多くて今も5歳ですが食が細いそうです。下の子は吐き戻しなくて大きいので対象的です。コロコロさんは病院でもちゃんと見てもらってるから臓器など問題あれば先生も教えてくれるだろうし安心だと思います。たま〜に虐待か?ってほどほっとくことも大事かな〜って思うようにしてます。泣いたからすぐ…とか指吸ったから今のうちに!とか思ってミルクをやるのをやめるようにしてました!
- 2月12日
-
コロコロ
お忙しい中お返事ありがとうございます‼
髪の毛も産後3ヶ月からよく抜けてますが、私も剥げてるのかなと心配になってました。
なのでそうなのかも知れません😢
ゆったんさんの気苦労が伝わってきました。
よく飲むのが当たり前に捉えてる方は何も気にせずに何でかなぁ?と言われますよね。
本当にこっちは色々試みても飲まないのにと思ってしまいます。
私もまだお腹に居るときは赤ちゃんはミルクが好きだし本能で飲むと思ってたし、吐き戻しがある子が居るなんてこれっぽっちも思ってませんでした。
病気も特に無さそうなので心配しても仕方ないですよね!
外出してもいつ寝るか分からずタイミング逃したくないとまで考えてて自分で自分を苦しめてるので本当に嫌になります…。
ゆったんさんのお友達のお子さんの様にこの子は大きくなっても細いんだろうなと思います。
個性と思って諦めるしかないのですよね。
勝手にイメージしてた育児と随分違うので驚きとショックの毎日です。
長い目で成長を見るしかないのに悩んでしまい辛いです。
ゆったんさんの様に気持ちを切り替えてやり方を替えれたら楽になるのにどうして中々出来ないのか自分でも嫌になります😢😢😢
色々アドバイスありがとうございました(^_^)
同じように心配されてる方が居て励みになります!- 2月12日

ヽ(^ω^)ノ
初めまして(^-^)こんばんは!
完ミで同じ生後6ヶ月の子が居ます♡
180を5回と離乳食はがっつり食べるのに7kg無いですよ〜!
たくさん笑ってたくさん動いて体重がちゃんとあるので赤ちゃんがしっかり栄養吸収してくれてますよ\( •̀ω•́ )/❤︎
-
コロコロ
こちらこそ初めまして☺
お返事ありがとうございます😆🎶✨
180を1回に飲んでくれるなんて素晴らしい😍しかも離乳食も食べてくれるなんて良い子ですね🍀
羨ましい限りです!
とても新陳代謝の良い赤ちゃんなんですね😆
うちは飲まないからか、よく寝ます(^_^;)
夜は中々寝てくれず遊んでと寝返ってくるので昼夜逆転しているだけですかね?(笑)
励まして頂いてありがとうございました(^_^)- 2月12日
コメント