※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいママさん
子育て・グッズ

夕方のスケジュールが上手くいかない。赤ちゃんと5歳の子供の世話で忙しい。夜ご飯やお風呂のタイミングが難しい。他の方の夕方の過ごし方を教えてほしい。

5歳の女の子と、生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
夕方頃、特にお風呂やご飯のスケジュールがなかなか上手くいきません。
同じ年頃の二人育児、ワンオペでしている方、夕方頃のスケジュールを教えて下さい。

うちは、
17時半頃:幼稚園お迎え、帰宅
18時から20時の間:夜ご飯、お風呂
21時頃:布団行く

といった感じなんですが、、
ベビー用のお風呂卒業してから、なかなか上手くいきません。長女が先にご飯がいいとなり、赤ちゃんのお風呂あんまり遅くなるのも嫌だからベビー用のお風呂で先に赤ちゃんだけお風呂入れてドタバタしたり。
出来れば、夜ご飯前にお風呂入れたいのが本音です。お風呂の後は、赤ちゃんが深く寝てくれるので、そのあと夜ご飯の方がゆっくり食べれるし、ゆっくり娘と遊んであげられるから。
授乳しなくちゃいけない時間と夜ご飯が被って、娘だけ先に一人で夕飯食べてたり。
夜ご飯少しだけ待ってて欲しくても、お腹すいたから先に食べたいと言われるので、先に一人でも食べさせてます。わたしは本当は揃って食べたいけど、、我慢させるのもかわいそうかな、と思ったり。
出来れば固定で決まったスケジュール組みたいけど、なかなかそうはいきませんね😓
皆さん、どんな感じで夕方以降過ごされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

生後半年くらいなるともう少し楽になると。。
離乳食も始まるし授乳やミルク以外のもので赤ちゃんせんべいとかあげれるようになると、それでちょっと待たせたりしやすくなるので
まだ今の月齢だと赤ちゃんペースに上の子合わせて貰うの仕方ないと思います。
上の子優先するときと下の子優先するとき、臨機応変でやってく感じでした。 
1歳ちょっと前からはもう完全に上の子優先の生活になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今でもとてもじゃないけど揃って食べるなんて出来てません💦
    テイクアウトご飯にしたときくらいかな😅

    • 7月27日
ぱくぱく

上の子が同じ年頃ではないのですが💦

私なら幼稚園お迎え前に 下の子のお風呂済ませてしまいます!

お風呂の後のほうがゆっくり寝てくれるとのことで悩ましいですが😣

うちは自宅保育で、17:00~18:00はお散歩に出ています!

18:00 上の子お風呂。下の子はリビングで待機。
18:30 ご飯支度
19:00 ご飯(👦🏻は偏食で、家族と食べると遊び出すので1人で先に食べさせることの方が多いです)
19:30 下の子お風呂(100均で買った幼児用プールに入れてます)
20:00-21:00 自由時間/食器洗い等
21:00 ベットへ行く

我が家はこんな感じです!

食に興味がなく ご飯ー!ってならないのが ママリさんとの違いですね☁️

ご飯食べたいって言われたら優先したくなっちゃいますよね💦
それなら私はご飯支度を幼稚園お迎え前に済ませて、帰宅後すぐに夕食、終わり次第お風呂(上の子と下の子は別で) って感じになりそうです!

さい

うちは17時には保育園から帰宅して、18時前後には夜ご飯食べてます。旦那は仕事遅いので2人で食べて、ますが、最近下の子が18時前後から黄昏泣きするので抱っこしながら😂
で、
19時くらいになったら順番で三人でお風呂入るのですが、下の子は待ち時間は耳が痛くなるくらいのギャン泣きしてくれます😓でも上の子も体洗ったり髪の毛かわかしたりしたいのでそのまま放置して、歯磨きまでダーッとやっちゃいます。ミルクは予め作っておいて一通り終わったら20時頃とかにもう寝室に行ってそのまま寝かす2人ともってかんじです😭
下の子が泣くと私もイライラしちゃって上の子に当たったりしちゃうんですけど、上の子は構ってもらいたいのもあるのでなるべく上の子だけに集中してするときはお世話ちゃんとしてあげようと思います😂