
9ヶ月の子が離乳食をほとんど食べず、ストレスを感じています。ミルクを減らすか止めると食べるか悩んでいます。食べない子に対処した経験を聞きたいです。
9ヶ月の子がほぼ離乳食食べません。
食べる量は小さじ1〜2くらいで、食べるのもすごく時間かかってストレスです。動く量も増えてきてるので、体重も減ってます。保健師さんに相談しても当たり前のことばかり言われてあまり参考にならず...(つかみ食べさせて、スプーン変えて、など。言われたこと全部試したうえでダメです)
この際、ミルク(混合です)をやめるorあげる量を減らしたら食べてくれるかな...と考えています。あまりに食べなくてミルクをやめたりした方の意見を聞きたいです。
- ママリ(2歳4ヶ月)
コメント

y
保育士をしています!
せっかく作ったのに食べてくれないと、悲しいしイライラしますよね。
形状を少し前の段階に戻してみたり、ミルクを減らすのもひとつの方法かなと思います😊
ただその方法も必ずヒットするか分からないので、試してみるしかないですが😭
お互いに食事の時間が嫌になってしまうのは良くないので、いい方法が見つかるといいですね(泣)
ママリ
離乳食食べさせるというより、アレルギーチェックしているって感じです。
初期からまったく食べず、形状の問題ではなさそうです(お米の硬さもいろいろ試した上でダメです)。果物系も口に入れた瞬間吐きそうな顔します。
さすがに体重が減ってるので危機感を覚えてます...
y
そうだったんですね💦
体重減ると心配ですよね…
今も毎日やっていますか?
あまり嫌がるようであれば、数日お休みしてミルクのみにしてまた挑戦する方法もあるかなと思います。後はスプーンで少し遊ばせてあげてスプーンに慣れるというのもいいかもしれません。
ママリ
今もいろいろ試してみて、つかみ食べが一番食べてくれるので食パン食べさせてます。それでも10枚切食パンの5分の1くらいしか食べません。
離乳食も一度お休みして少し食べるようになり、小さじ1〜2程度です。スプーンもいろいろ買って試してみましたがダメでした。
見た目は離乳食バクバク食べそうな雰囲気がある子なので、みんなに「ごはんいっぱい食べて育ってるんだね〜」と言われます。本当に食べないこと言うと驚かれます(笑)
y
そうなんですね😭
離乳食嫌がる子は嫌がりますからね…でも、ある日突然食べだしたり母乳をやめると食欲すごい子が多い気がします💦
もしかしたら、母乳やミルクで満たされてしまっているのかもしれませんね
ママリ
もう、いろいろ試したうえで最終的にミルクかなーと思って。今の時期、暑いから脱水にならない程度に試してみようかと思いました。
ただ、あまりに泣いてたりすると可哀想と心が折れるかもしれませんが...
y
脱水は心配なので、様子見ながら試してみるのがいいかなと思います😣
あまりに泣いたらミルク🍼プラスでいいと思います