※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
お出かけ

【名古屋のアンパンマンミュージアムと軽井沢おもちゃ王国、どちらが1歳…

【名古屋のアンパンマンミュージアムと軽井沢おもちゃ王国、どちらが1歳の子に楽しめるかについて】


宿泊で名古屋のアンパンマンミュージアムか、群馬にある軽井沢おもちゃ王国、どっちに行こうか迷っています💦
軽井沢おもちゃ王国にはファンターネやいなばあ、みいつけた!のコーナーがあり、ファンターネやピカピカブーの音楽が流れるだけで手を叩いてご機嫌になる我が子。そしてそのコーナー以外にも遊べるところがいっぱいあり、魅力的に思っています🌟
アンパンマンも好きなのですが、ミュージアムの口コミを見ていると、子どもが遊ぶというよりも展示物やショーを見たりって感じみたいで…。行ったら行ったで楽しいんでしょうけど、まだ指差しもしないので、アンパンマンを指さして「あーあー!」「アンパン!」とか言えるようになってからの方がいいのか?とも思ったりしてて…。何より1歳から入場料かかるっていうのが!😇😂
あと宿泊も、軽井沢の方にはウェルカムベビーの宿があったりするのですが、アンパンマンミュージアムのほうは周辺に長島リゾート系列のホテルしかなく、そこも多少は配慮があるんでしょうけどどうなんだろうって思ったりして…
両方行ったことがある人、もしくはどちらかに行ったことがある人。
経験談から、現時点での我が子にはどちらの方が楽しめるかアドバイス欲しいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろん価値観の違いとかもあると思いますが、
個人的に
名古屋のアンパンマンミュージアムは宿泊してまで行くほどではないと思います(小声)

  • ちい

    ちい


    アンパンマンミュージアムの他にジャズドリーム長島で買い物もする予定でしたが、やはりその二つだけのために宿泊は…って私も思っていたところなので、後押しされる形で良かったです。
    ありがとうございます。

    • 7月27日
ひまわり

行くなら軽井沢おもちゃ王国かなーと思います!
アンパンマンミュージアムはもう少し大きくなってからナガシマスパーランドと両方いけるくらいになってからだといいのかなーと思います!

  • ちい

    ちい


    旦那とも話し合った結果、おもちゃ王国に行くことにしました!
    ジャズドリーム長島で買い物もする予定でしたが、やはりせっかくならナガスパでも遊べるくらいまで待ったほうがいいですよね😂
    最悪行くとしてもアンパンマンミュージアムは日帰りにすることにします😂😂

    • 7月27日