※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の息子が保育園で泣いてしまうことが毎日あり、先生方に心配をかけている。家庭での関わり方で改善できることはあるか悩んでいる。

保育士さんアドバイスお願いします🙇🏻‍♂️

保育園で、2歳の息子が、自分の思いと違うとすぐ泣いてしまうようです。

例えば、
・水遊びの後チューチューアイスを食べますが、食べ終わっても「まだ食べたい!」と泣く
・園庭遊びの後、教室に帰る先生の言葉掛けを受けても、「まだ遊びたい。」と泣く

毎日1回は泣いているようで、その都度、担任の先生が1名付いて、寄り添って下さってるみたいです。

担任の先生方は本当に頼りにさせて頂いており、とても優しいので、「〇〇して気持ちを切り替えることができました。」等、プラスにして、お帳面のアプリに入力して下さります。

でも、母の勘と教員(特別支援学校で働いています)の勘が働き、息子が保育園で毎日泣くから、ご迷惑おかけしてるだろうなあ…ただでさえお忙しいのに、1人の保育士さんがマンツーで息子の対応していたら、他の子どもたちを掌握する他の保育士さんたちも大変だよなあ…と申し訳ない気持ちになっています…😭

日頃の家庭での関わり方で何か改善できることはありますでしょうか。大人しい性格の娘と違いすぎて、子育てに悩んでいます😂

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園のことはある程度お任せするでいいと思います!😊迷惑かけてないか先生に聞いてみたり気にかけるのはイチ親として大事だと思いますが、2歳の発達段階を考えた時に親子でそこを改善しようと意気込むと思うとお互い負荷が大きいのかなと思います😇大人しく分かりましたってならないよね〜😇って感じで。

うちではその都度、「気持ちにはYES、行動にはNO」としています。そうやりたいんだよねと気持ちには共感して、だけどダメなことはダメなんだ〜、って感じです🥺

いやだって気持ちを素直に表出できるのはとってもいいこと!だと思いますよ〜😊

はじめてのママリ

それが保育士の仕事なのでそこまで気にしなくていいと思いますよ!ずーっとそれが続くわけじゃないのも分かってるし、いつか自分で切り替えられる日のためにあの手この手で関わってるので!
強いて言うなら、例えばおうちでは遊びの切り上げが上手くできるなら「ママの声聞いてすぐお片付けできてすごいねー」とか「遊びたかったのに時間だからやめられたんだね!」とか些細なことでも具体的に褒めてあげる
「◯◯先生にお家で遊びたいのにすぐお片付けできたって言っとくね!」と伝えて子どもの前で担任に娘さんのよかったところを教える
などすると自信もつくし、保育園と家との繋がりが持てるかなと思います!