

はじめてのママリ🔰
寝不足になる気持ちはわかりますが
何が原因かよくわかりませんが
夜中の3時過ぎから15時まで
寝てるのはだいぶ寝すぎなので
きつい原因を探す
最低朝は8時まで起きるなど
しないと離乳食うまく進まない気がします

ちる
うちも起きるの遅すぎて0時〜11時まで寝るのがルーティンになっています😓
3時〜15時までまとまって寝てくれているのなら、今より早めに寝かしつけたら寝てくれそうな気もします🤭

Himetan❤️
大変かもしれませんが遅くても9〜10時頃起きて、その後13時頃から子供とお昼寝をして15時頃には起きた方がいいと思います。
夜中は対策というか何かしてますか?
例えば午前中や夕方にお散歩、夕方寝ても17時頃に起こす、お風呂の時間を夕方や寝かしつけの前に変える、寝る前の授乳をミルクに変えたりミルクを多めにあげる、泣いた時に授乳や水分補給させる、寝る時は豆電球や保安灯や間接照明に変えたり逆に真っ暗にする、室温や湿度を変えてみるとか…
少し変えて見るだけでも夜泣きが減ったり無くなったりと効果が出る事もありますよ☺️

ママリ
私もよく昼夜逆転していました!あとで後悔したので頑張って起こして支援センターなどに行ってみてはどうですか😵

はじめてのママリ🔰
3時から15時まで寝れるなら
1日頑張って早く起こして
20時から7時くらいまで寝てもらったら良いのではないでしょうか?😊
☺︎さんがしんどければ旦那さんがお休みの時に
早く起こしてもらうとか🥹
コメント