※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おらたん
お仕事

扶養内で働く場合、1月から12月までの収入は103万円以下でOKですか?たとえば3月から働く場合、月額は8万5千円?それとも1月や2月は働かないので、8万5千円以上でも良いのでしょうか?

調べてもよくわからないので
わかりやすく…教えてください。

扶養内で働く→1月から12月で103万以内 でOKですか?

OKなら、月8万5千円くらいですが、たとえば3月から働く場合も8万5千円?それとも、1月2月はたらいてないから、8万5千円以上でも良い?

そもそも、質問の最初から違う?

わかりやすく、教えてください。



コメント

ぴゆ

何月から働こうが年間のお給料合計金額が103万以内であれば扶養枠内って事です!

  • おらたん

    おらたん

    ありがとうございます

    • 2月9日
りこ

1月から12月で合ってます。
1.2月働いてなければ、8万5千円以上でも大丈夫ですが、会社によっては認めてません。私の主人の会社では、8万5千円以上になる場合は扶養外れるように言われます。。。
年末に万が一103万超えた場合、手続きが大変ですఠ_ఠ

  • おらたん

    おらたん

    会社によっても違うんですね!また、103万・106万・130万とか調べて出てくるから、もうサッパリわからず(苦笑)

    • 2月9日
  • りこ

    りこ

    税金も、保険も扶養にしたければ103万で抑えなきゃですよー!
    130万以下は保険は扶養に入れるけど、市民税とかの税金は請求が来るとかだったと思います☆

    • 2月10日
  • おらたん

    おらたん

    ありがとうございます‼

    • 2月11日
ぽんにゃん

去年の10月から扶養内の額面は
103万円 → 106万円 に変わったはずです(´∀`)
年間106万円以内でしたら、住民税も母親のみ非課税になるので
まるまる106万円が年収になるようです☆

旦那様の扶養にはいれば
旦那様の住民税も多少安くなるようですよ(*´∀`)♪

  • おらたん

    おらたん

    103万・106万・130万と調べたら出てきて…103万が106万に変わったのですね!

    • 2月11日
deleted user

ご主人の会社の健康保険によるかもしれませんが、私が加入している健康保険では
年間103万円以下、かつ月10万8333円以下の収入でないと健康保険上の被扶養者にはなれないと規定されています。
一度会社の健康保険のHPを見てみられるといいと思います!

  • おらたん

    おらたん

    会社により違うんですね。ありがとうございました‼

    • 2月11日
みきてぃ

最近、法律が変わって健康保険上の扶養は106万になったと思いますよ〜!
まだ会社によってまちまちだと思うので、旦那さんの会社に確認した方がいいと思います(^-^)

  • おらたん

    おらたん

    ありがとうございます‼
    両方の会社に確認します‼

    • 2月11日
みきてぃ

あっ、追加ですが(^^;)
あとご自分が働いてる会社によっても違うと思います。