※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
家族・旦那

旦那の4歳の息子(自閉症と知的障害)に対する態度がイライラします。◎…

旦那の4歳の息子(自閉症と知的障害)に対する態度がイライラします。

◎息子が少し大きい声を出すだけでうるさいと言う
◎息子の言葉はオウム返しがある程度なのですが、旦那は可哀想になぁとか喋れたら楽しいのになぁと言う
◎息子が意思表示でアーと言ってるのに、それもうるさいと言う
◎息子にもっと頑張れと言う(息子は月曜日〜金曜日に13時半までこども園、火曜日と水曜日の午後2時から療育に通ってます)
◎息子が何かする事に対して、すぐにイライラする

とにかく息子に対してイライラしすぎてて腹が立ちます。
こんな旦那をどう思われますか?
どのような対応したら良いでしょうか?
宜しくお願いいたします。

コメント

🍠

うちも自閉症とADHDの息子がいますが旦那さんの気持ちめちゃくちゃ分かります( ̄▽ ̄;)

イライラしても無駄だと思ってるけどやっぱりちゃんと会話して欲しい気持ちもありうるさい!とか黙って!とかよく言ってしまいます😭

イライラしないように無になって息子さんと接するのがいいかもしれないです。

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。

    そうなんですね💦
    私は、息子に対してイライラする事があまり無いので、旦那がイライラしすぎなんだと思ってました😅
    息子よりも旦那に対してのイライラの方が多いです😂

    • 7月25日
ママリ

知的疑いの息子がいます。
発語ありません。会話できません。
欲しいものとか、できない時とか、イヤイヤ気もあり、アーとか大声でしょっちゅう叫んでます。
ですので旦那さんの気持ちもわからなくないですが…私も夫が同じような感じだったらイライラしちゃいます…💦

息子さんだって少しずつ、でも確実に成長してますし、一生懸命伝えようとしているんだと思います。
毎日毎日、息子さん頑張ってますよ😭
療育も子ども園も子供の世界の中で、息子さんなりに甘えずに頑張っているのに、家に帰ってきてまでもっと頑張れは可哀想な気がします。旦那さんの言っている事を理解していてもいなくても息子さんには伝わってると思います。子供の障害の有無に関係なく…

また、私も息子に対してイライラする事ありますし、うるさいと思うことはありますが、10分後にはそう思った自分に反省してたくさん甘えさせてます。

旦那さんはまだ息子さんの障害など受け入れられてないからそんな態度感なのかなぁ…と思ってしまいました💦
息子さんは成長してますが、旦那さんが思い描いている成長よりゆっくりなのかもしれないですね…それでイライラしている気がします。。

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。
    お子さんと1番接してるお母さんがイライラするのは仕方ないのかなと私も思います。
    ただ、旦那の場合は平日は1時間ほどと土日祝は1日中(旦那は半日は寝てます)という感じで、接してる時間が短い上にイライラするって何っ!て思ってしまいます。

    あと、おっしゃるように息子の成長と頑張りを全く分かっていないのが腹立つんです。
    私が、息子を褒めても無反応の時や逆にこども園のクラスの子を褒めたりします。

    たしかに、障がいの事を分かっていないし受け入れられてないんだと思います。
    自閉症の特性でもある繰り返し遊ぶ事も何で繰り返し遊ぶんだと言っています。

    • 7月26日
ママリ

息子が知的ありの自閉症です。
自閉症などは脳も親に似てそうなることが多いのですが、読ませていただいた限りだと、恐らく旦那さんも傾向ありなのかな?と思いました💦

うちも夫の息子への接し方がいつまで経っても健常児への接し方なところがあって、先日それを精神科医の先生に相談したら、「旦那さんは働いて社会で生きていける人、と思ってあとは諦める。怪我しないならいいと思って考え方を変えるしかない。言われて治るものではないけど、自分で気付いて直すこともある」と言われてやっぱりそうか!と笑っちゃいました😅
答えになってなくてすみません💦
でも私はもう受け入れるしかないのかなと思って色々聞き流すことにしました😅
イライラしますよね😖応援しております!

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。

    脳が親に似る事が多いって初めて知りました😳
    たしかに、旦那は傾向があるかもしれないです!
    かぴさんは先生に相談されて、旦那さんの言葉を聞き流す事にしたんですね😄

    応援ありがとうございます😆
    イライラするけど、聞き流すように頑張ります!

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    まだ知的障害の原因が本当によくわからないのですが、自閉スペクトラム症はかなりの確率で両親のどちらかまたは両方傾向あったりしますよ💦
    定型発達の人には難しい職種に就くこともあったりして、欧米では理解や教育などが進んでいますが、日本はADHDやLDを含む発達障害の人を活用できていない経済損失が2.3兆円にもなるそうです^^;
    夫のコミュニケーション能力よりも良い部分を見ようと思いました😅と言っても、ストレスは溜まるので、ここや色んな場所で愚痴ってスッキリしましょう♪お互いお疲れ様です💦

    • 7月26日
凪

「もっと頑張れと言う」以外は、私も自分が疲れてたり精神的に余裕が無い時等は言ったり思ったりしてしまうので、旦那さんの気持ちは分かります💦
でも、こういう態度を見聞きしてる方はしんどいですよね。
それも分かります。
旦那さんがうるさいと思ったりイライラする気持ちを変えることは無理だと思うので、そういう時は口にせずに別の部屋に行く等物理的な距離を取ってもらうのが良いのかなと思います。

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。

    1番接してるお母さんがイライラするのは仕方ないと私も思います。
    旦那は接してる時間が短いのにイライラするって何っ!て思ってしまいます。

    物理的な距離ですね!
    旦那に息子から離れて2階に行けっ!って言ってみます😆

    • 7月26日