※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

4ヶ月の娘が機嫌が悪いときに片足をバタバタさせることや、抱っこしても目が合いづらい、笑わない、泣かない、よく寝ることが心配です。これらは赤ちゃんによくあることでしょうか?

またまたご質問させてください
4ヶ月の娘ですが手足をバタバタさせます
これ自体は赤ちゃんよくあることだと思いますが
機嫌が悪いとき、嫌な体勢とか
機嫌が悪い時に片足だけバタバタさせるときが
あります。(小島よしおのうな感じといって伝わりますかね?)
これは赤ちゃんにはよくあることなのでしょうか?

他にも抱っこするも目があいづらい気がする
なかなか笑わない?
あまり泣かない
よく寝る
などを心配していて自分がおかしくなりそうです。

コメント

deleted user

まだ目合わなくてもおかしくないですよ😅そもそもまだ視力0.1しかありませんから、、、。
片足バタバタもあるあるですよー⭐️
寝返りとかしても片足だけドンドン床に叩いたりしますから☺️
笑うのもまだまだこれからですかねー。焦らず日々の成長感じてあげてください⭐️

  • 👶

    👶

    泣きそうです😭😭
    馬鹿見たいと思われるかもですが
    1人で今とても不安でパニックになりそうでした。すぐにコメント頂けて救われました。ありがとうございます😊
    寝返りしても片足トントンとかするんですね。片足だけってのが気になってて他の赤ちゃんをあまりみたことがないのでわからなかったですがあるあるなのですね🥲
    あとはあまり泣かず
    クーイング?ううーうーえーん
    シクシク程度で訴えてくる感じなのも気になりますがそういう子もいるんですかね?😞勝手に赤ちゃんは泣いて泣いてのイメージだったので贅沢ですがこれも心配してます

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    泣く泣かないは結構性格もありますかね😅
    娘はオムツ濡れても泣かない、お腹空いてる時間だけど泣かないとかでしたね、、、。
    誰でも初めての育児は不安ですからね、、、😭
    私はもともと小児科病棟で看護師してましたけど、それでも自分の子の育児は不安ですから、、、💦

    • 7月25日
  • 👶

    👶

    そうなんですね🥺娘さんと同じ感じです!!オムツ汚れても泣かないしお腹空く時間でも泣かないです。よほど開くと泣きますが、それもそんなに激しくではないです💦大変失礼ですがその後の発達面などは遅かった早かったなどありましたでしょうか?
    また片足バタバタは小児科病棟とかでよくみられてたことですか?🥹
    医療従事者様とのことでとても心強いです!🙇‍♀️

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    片足バタバタはよく見ましたよ⭐️
    娘は来月4歳ですが発達等は何にも問題なく元気に走り回ったり、あいうえおの勉強したりしてますよ⭐

    • 7月25日
  • 👶

    👶

    めちゃくちゃ心強いです😭
    小島よしおみたいに片足だけバタバタするのをずーっと気にしてたので🥹
    あとは、目が合わなくてもおかしくないというのもとても心配してたのでありがとうございます。ちなみに遠くから私が何かしてるのはわりかしじっとみてくれたりするのですが、正面に持ち上げて抱っこしたりすると、何故か意地でも逸らされます😅これもよくあることでしょうか?重ねてご質問してしまいすみません🙇‍♀️

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    遠くを見たかったり、動いているものはボヤッとわかるのでそれを見たかったりすると近くを見なかったりしますよ⭐️
    視力低くても動いているのはわかるので、そちらに興味が行きます☺️あとは明るい方とかも見ますかね⭐️
    ドンっと顔が前にくると暗くなるので明るい方見たくなるのかな?とも思いますが、、、

    • 7月25日
  • 👶

    👶

    そうなんですね😭遠くからや
    私が何かしてるとき(例えば化粧)は
    よくみてくれるので嬉しかったですが、動いてるから見てる感じですかね?😭先日小児科でお母さんの顔をじーとみてる赤ちゃんをみたのと赤ちゃんは人の顔をじーーとみつめるイメージだったのですが、どうでしたか?小児科で沢山赤ちゃん見られてたかな?と思いついつい質問攻めごめんなさい😔

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その子それぞれですかね😅
    ミルクあげてても全然見てくれない子もいれば、ガッツリ見てくる子もいる💦
    そんな感じでした、、、😅
    うちの子もじーっと私の顔見てたことないです😅笑

    • 7月25日
  • 👶

    👶

    そうなんですね!!
    どちらの子もいるとのことで
    安心しました!初の育児と併せて赤ちゃんをイメージでしかしらなくてお伺いできて嬉しいです。それにそれに
    はじめてのママリさんの娘さんと似てる?ところが多くて、やはり個性も大きいんだな?て思ってきました!!片足ドンドンは娘さんもされてました?笑笑👶

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    片足ドンドン、めっちゃしてました😅
    寝返りしてうつ伏せになった時もしてるから、何か不満が?って感じに見えてました😅地団駄みたいに見えて、、、😆
    仰向けでも片足だけするから、片方だけ踵赤い、、、みたいな😭

    • 7月25日
  • 👶

    👶

    お返事できておらず申し訳ありません。
    地団駄ってとてもわかります
    まさしくそんなかんじです🤣
    今もまだしてますがコメントに勇気もらって気にしないように頑張ってます😮‍💨6ヶ月になりまだずり這いができないので今はそれを心配してますが😫たちなみにかかと落とし?みたいな感じでもあり、かかとわれない?って思うこともあります🥹🥹

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ずり這いって6〜8ヶ月が目安なので、、、😅まだ6ヶ月ならこれからですよ💦全然心配する時期じゃないです💦

    • 9月28日
  • 👶

    👶

    そうなんですね🥲🥲6ヶ月だと周りではずり這い始めてる子が多くて
    また勝手に比べて焦っちゃってました😅😅気をつけないとほんと子供が可愛いそうですね
    ありがとうございます😭

    • 9月28日
ペッパー

末っ子が低月齢のとき不機嫌そうなときに片足だけバタバタありました!私も左右差はあまり良くないのかと心配していました。まだ1歳過ぎですが今の時点では大きな問題はなくすくすく育っています😊ハイハイや立っちなどの成長はややゆっくりめで、情緒面では心配事はありません。
よく笑ったり目がよく合うようになるのはもう少し様子を見ていても大丈夫そうな気がします。

  • 👶

    👶

    コメントありがとうございます😊やはり個人差があるのですね
    手足バタバタはよくあると思うのですが、片足というのが気になりますよね💦今の時点では問題なくというのも安心しました。笑うのはもう少しのんびり待ってみます!!ちなみにあまり泣かないに関しても4ヶ月の頃って結構泣いてましたか?うちの子はクーイングの延長?というような泣き方です。

    • 7月25日
  • ペッパー

    ペッパー

    うちも上の子たちには片足だけバタバタは見られなかったので心配していました。あるあるなのかもしれませんね😊
    我が子はよく泣く子でした!でもお友だちの子は泣かずによく寝るという子もたくさんいますよ✨あまり手のかからない赤ちゃんなんだと思います☺️

    • 7月25日
  • 👶

    👶

    そうなんですね😖初の子育てなのですが、全てが不安で、、、そして検索すると大抵不安なことがでてきて
    もう私がおかしくなりつつあります🥲あまり手のかからない赤ちゃんも周りにいらっしゃるとのことで安心しました。私の周りは良く泣く子が多くて🤣🤣

    • 7月25日
  • ペッパー

    ペッパー

    3人目でもちょっとしたことで不安になって調べたりしますよ!大事な我が子ですから心配するのは悪いことじゃないです😊もし何かあったときちょっとの異変で気付けるのはママだと思うので!でもママの体調やメンタルもとても大事なので不安になったら身近な人やママリの人に聞いてもらって1人で抱え込まないようにすれば良いと思います✨
    発達に問題のない子でも、びっくりするほど大人しい子もいれば激しくて大変そうな子もいて全然違いますよね。あまり手がかからなくてラッキーくらいに思っていて大丈夫です☺️

    • 7月25日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😊
    3人目でも気になるのですね
    私は情緒が保つでしょうか😂😂
    ちなみによく声を出して笑うように
    なったなーとかは何時ごろだったか覚えてらっしゃいますか?(^ ^)

    • 7月25日
  • ペッパー

    ペッパー

    正確には覚えていないのですが、末っ子がゲラゲラ笑うようになったのはおそらく4〜5ヶ月頃だったかなと思います!曖昧ですみません💦2番目の子はいつもニコニコしていましたが声を出して大笑いすることは少なかったような気がします。何もかも個人差ありすぎですよね🥹

    • 7月25日
  • 👶

    👶

    うちの子もニヤリとはしてくれるので
    それでも笑ってるは笑ってますよね🥹声を出しては本当たまーにですが
    これから増えるかもだしそもそも
    そんな大爆笑しない子する子もいますよね?😂4ヶ月検診の項目に声を出して笑いますか?とあったのでそのせいで声を出して笑うのが何か指標なんだ。とか思って不安になってました😞😞

    • 7月26日