
コメント

0213 もん
うちの息子もまだまだ書けませんよ💦というより、書こうとしない笑 読むことはできます。
周りは周りだし、焦る必要ないかと。1年生になったら、丁寧に書き順から習うので問題ないかと。

るん
5歳の息子は全くですよ😂
こればかりは興味持たないと難しい気がします笑
ちなみに英語は出来るんですけどね😂💦
興味持ったのは五十音順ではなくてアルファベットだったので
やっぱり興味持ってから覚えようとするので
無理してさせなくてもいいかなと思いますよ😊
一年生になったら嫌でも強制ですし😂💭
-
はじめてのママリ🔰
本人が興味持ってしたいと何度も言うのでしてるのですがなかなか💦
- 7月25日

豆腐メンタル
まだ書けませんし読めません😅😅😅😅😅
-
豆腐メンタル
まだ4歳ですし、またお子さんがやりたい!てなったらで良いんじゃないですかね?
- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
それが子ども自身がしたい!と言うので何度もさせたのですが進展なく💦
- 7月25日
-
豆腐メンタル
ぐるぐるや〰️などやってからドリルやってみるのはどうでしょう??
- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
それらや迷路などは年少さんからしており、余裕でできるんです、、、
個人差あると思いますがひらがなはなぞる練習をどのくらいすれば白紙の紙に書けるようになるんですか?😵💫- 7月25日
-
豆腐メンタル
そうなんですね💦
なぞる練習、書く練習の反復だと思います💦
なぞる練習をこれくらいしたからって、間違えずに書けるかって言ってもそうでもないと思います💦
年長さんでも、「ま」の丸が逆だったり、「さ」が「ち」になってる子もたくさんいるので、やっていくうちに覚えるが正解かと思います🙆♀️- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢😢
たしかに年長さんでも反転してる子や崩れてる子もいますね。
本人がやりたいと言った時になぞる練習をしようと思います!
なぞる練習沢山してゆっくり様子を見ていこうと思います!
そしてコメントを丁寧にして頂き冷静になれました😭
ありがとうございます✨- 7月25日
-
豆腐メンタル
こちらこそ😊😊
- 7月25日

まい
鉛筆持って書こうとしているのはひらがなだけですか?
そもそもめいろなどの運筆の経験が少ないと、上手に指先を動かせないので書けないです。
おえかきはしてますか?
-
はじめてのママリ🔰
年少さんからめいろや線をなぞる運動はしてきました。
初めは出来ませんでしたが今では余裕でしてます😭
お絵描きも大好きで色鉛筆使ってよくしてます!
おかあさんといっしょのお絵描きコーナー始まれば同じようにしてます💦
絵は自分でしたい!ってなった時は人物を書くことがとても多いです💧
本人も悔しいみたいで、、、
私の教え方が悪いのが申し訳なくて。- 7月25日
-
まい
年少さんから始めたなら、もう少しそういう経験積んでも良いのかなーと思いました🤔
うちの長女は2歳のときから運筆させてますが、まだひらがな全部は書けないです。書けるものもあるという感じ。
もちろん個人差もあると思いますが。
あとひらがなの練習はじめて何ヶ月目ですか?
「し」とか「つ」も難しい感じですか?- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
なぞる練習にも意味があるのですね。
しっかりとそれが出来るようになってからですね😩
子供自身がする!って言った時に下の子達が昼寝してたり落ち着いていればするって感じで続けては出来てないんです💦
これも問題ですよね😢
本人がしたいのに私が付き合ってあげられなくて、、、
「し」は書けます。
あとは自分の名前の2文字だけです。- 7月25日
-
まい
下の子いるとなかなか難しいですよね😂分かります。
なので1人でもできる環境づくりって大切かなと思います。
くもんのひらがなカードなら、自分で書いて消せるのでおすすめです。毎朝今日の分ねー!と置いておくだけでいいのでこちらも楽です。
まずはしっかりなぞれるようになってからかなと思いますよ。
し、と自分の名前だけでも書けてるだけすごいと思いますよ✨- 7月25日

たこ天
書かなきゃダメなんですか?😂
イライラするくらいなら、やめてみては?
うちもまだまだですよ。
自分の名前と、自分が興味ある物の字しか読めないですよ。
でも全く気にしてないです。
そのうち必ずできるようになりますし。
-
はじめてのママリ🔰
必ず出来るようになるからと私は呑気にしてましたが、本人がしたい!教えて!と言うのでだいぶ前から始めました。
書かなきゃダメなんて言ってませんよ。
イライラするのでもうやめました。最初にもやめたと書いています。
ありがとうございました。- 7月25日

ママリ
うちの娘はやりたいけど教えられるのが嫌なタイプです。
スマイルゼミでも試してみようかなーと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
教えられるのが嫌な子もいるんですね💧
難しいですね、、、
今ポピーをしているのですが他にも何か考えてみます!
ありがとうございます!- 7月25日

ママリ
読める文字を書く
やはり読むことができて次書けるようになるので。
書くのも書きやすい文字ってあります。
くしひ 等
何度も書いて消せるドリルがうちの子ははまりましたよ。
ティッシュなどで消すのが楽しいらしく、書きますね。
やる気がある子も、出来ないの?と言われたらやる気なくなりますよね。出来た部分をめちゃくちゃ褒めましょう😊
はじめてのママリ🔰
私も同じように1年生になったらと思ってましたが、本人がしたいと言うので💦
0213 もん
やりたい気持ちを尊重しつつ、こっちがイライラしない程度に気長にやる方向でいいのかなって。
お子さんによっては、見てすぐ覚える子、何回も書いて覚える子、覚え方は様々です。
色々な方法試してみてもいいと思います。